隣家のハーブ
2015.6.23 22:45 0 21
|
質問者: ロールパンナさん(36歳) |
お隣さんのハーブに蜂が寄ってきます。フェンスに沿って植えてあります。
私が自転車に乗る時、自家用車とそのフェンスの真横スレスレの間を通過しないといけません。蜂の真横を通らないといけません。
正直、刺されたりしたら怖いです。小さな子供も自転車の後ろに乗せたりするし、散歩の時もハラハラしてハーブの横を通過します。
自家用車をハーブ側に付けて停めると乗り降りが面倒になります。
そしてあと一つ。
私は反対側の隣家の老夫婦に嫌われていて、私の悪口をハーブの家主に話しているので(私の存在に気付かず会話が丸聞こえ)両方のお隣さんは私に一線置いているのが解ります。
老夫婦は我が家の敷地に勝手に入って自分たちの木の枝を切りに来たり、ご近所の事情をペラペラ喋ったりあまりにプライバシーを聞いてくるので私は挨拶だけにしました。
この様な状況ですが、ハーブの家主に「蜂が怖いです。」と伝えたほうが良いのか迷ってます。伝えるとしたら直接言った方が良いのか、手紙で伝えたほうが良いのか迷ってます。
アドバイスお願いします。
回答一覧
主さん、言ってる事おかしいです。
隣家が植えてきちんと管理している植物に「蜂が怖いです」って、言われた方も「はぁ?だから何なの?アンタの為に引っこ抜けとでも!?」と思いますよ。
蜂の巣があって何十匹もうじゃうじゃいるならまだしも、数匹が飛んでるのを苦情言いに行くって相当頭のおかしな人ですよ。そりゃ嫌われて当然です。
だいたい、主さんの家の敷地にガンガンはみ出して植えてるわけじゃないんでしょう?寄ってくる虫まで管理しろって…無茶苦茶です。
どうしても蜂が気になるなら、乗り降りが不便になろうとも自家用車をハーブ側に置けば解決でしょ。何で自分が嫌だから快適にする為に他人を動かそうと思うんでしょう。自分が対処するのが先でしょ?
2015.6.24 07:28 37
|
ビン容器(39歳) |
車をハーブの方に停めればいいんじゃないですか?
ハーブの側を通るのが怖い、でも車を寄せると乗り降りが面倒になるのが嫌だからハーブをどけろと言いたいんですよね。すごいな。モンペって本当にいるんだ。
そんなの手紙で伝えようが口頭で伝えようが、非常識な隣人として益々噂が広まりますよ。
2015.6.24 08:20 24
|
ナナコ(30歳) |
実際蜂に刺されたとか精神的に追い詰められて病んでしまったなど実害がない場合、苦情は言うべきではないと思います。
蜂が怖い...つまりはハーブの撤去を相手に要求する事になりますよね。逆に相手が「お宅の車が出入りするたびに排気ガスが気になる。病気にでもなったら怖いので車を手放して」と言ってきたらどんな気持ちになりますか?スレ主さんが言おうとしていることは、そういう事ですよ。
乗り降りが面倒だからと自分は努力も対策もせず、他人の敷地内から自分の苦手なものを排除したいというのは、自己主張が強すぎです。もう少し謙虚な姿勢で物事を考えないと周囲から変わり者とか気難しい人と言われ、どんどん孤立すると思いますよ。
2015.6.24 08:55 19
|
メリー(35歳)
|
蜂の巣じゃなくて、単に飛んでるだけなんですよね?
それどうしろと?
ハーブ捨てろって事ですか?
単に飛んでる蜂ぐらいで文句言われたら、
花も育てられないって事ですよね?
巣があってそのままなら、言ってもいいと思いますけど
飛んでるぐらいじゃ仕方ないのでは?
2015.6.24 09:10 25
|
はっち~(40歳) |
レスくださった方、ありがとうございます。
私みたいなのがモンペなんですね。非常識なのも解りました。今後モンペや非常識と言われない様に何事も慎重に行動します。気付かせて頂き感謝です。
自家用車をハーブ側に停める事にします。
2015.6.24 09:22 11
|
ロールパンナ(36歳) |
お隣の敷地内で管理されているもの、蜂は今の時期だけで上の方もおっしゃるように数も知れていること、お隣が故意に蜂を呼び寄せるようなことをしているのではなく自然に発生している事柄であること、あまりその方にスレ主さんが好かれていないことを考えると申し出ることにメリットは全くないと思います。
まあ「なんだよ、これ、迷惑だなぁ、こんなとこに植えるから蜂がきちゃうんだよ」って思う気持ちはわからないでもないですが、こんなこと隣家に申し出ようって人は常識的にいないと思います。
お隣は自分の敷地内にハーブを植えただけで落ち度はないですから。
ご自分でできる対処をしてください。
2015.6.24 09:27 5
|
くり(秘密) |
家もお隣さんが立派なぶどう棚を作っているのですが、
そこに面した我が家の軒下にスズメバチが毎年巣を作ります。
この時期スズメバチ対策が我が家の行事です。
幸い早期発見のため被害はありませんが、
小さい子もいるのでちょっと怖いです。
でもお隣さんは悪いことしているわけではないので、
苦情を言ったことがありません。
虫は仕方ないです。
2015.6.24 11:20 4
|
気持ちはわかるよ(35歳) |
ハーブに寄ってくるハチの種類はわかりますか?ミツバチなら、向こうから攻撃してくる可能性は低いですからそれほど神経質にならなくて大丈夫ですよ。
クマバチやアシナガバチ、スズメバチクラスになってくると怖いのは当たり前。危険なのはお隣さんにとっても同じですよね。常にいるということは巣を作ろうとしているか既に巣が作られているかもしれないので、早めの対処が必要です。
2015.6.24 12:13 7
|
え〜と(36歳) |
わ…私も言いたくなったかもしれません。蜂、虫、大嫌いなんで…。モンペなのかぁ。
でも確かに言ったところでどうしようもないですしね。自分で対処するしかないでしょうねぇ。
蜂対策のスプレーとか買っとけばいいのかな?
2015.6.24 12:55 10
|
気持ちはわかる(29歳) |
私だったらハーブの件よりも、
人の家の敷地に勝手に入って自分たちの木の枝を切りに来る老夫婦に文句を言いに行きます
2015.6.24 13:06 17
|
らむ(30歳) |
皆さん蜂くらいって言いますけど、種類によったらかなりでかくて怖いですよ。
小さい子供がいたら、敏感になって当然だと思います。
うちは蜂が寄ってくる花があったので、子供ができてから引っこ抜きました。ハーブですね。匂いがするんですよね。
数匹程度じゃなかったですよ。ほんとどこから!?って思うほど飛んできました。フェンス沿いにずっと植えてあるなら、数もすごいでしょうし、毎年のことなので近くに巣をつくりますしね。
ホームセンターとかで、蜂が嫌うような匂いとか音とかのものが売ってないでしょうか?
そういうのを駐車場につるしておけばいいのかもしれません。
隣家の植木問題ってほんと厄介ですよね。
迷惑かけられる方はかけられっぱなしで、でも相手の敷地内だから文句も言えないし、ほんとストレスたまります。
2015.6.24 14:29 13
|
りょう(秘密) |
そうですね、言ってる事ちょっとおかしいです。
ハーブはお隣の敷地で育ててるものでそれが自分の敷地にはみ出してプラス蜂もよく来てるなわかりますが。。。
言ったら余計に悪くなる一方ですよ。
その前に不法侵入器物破損で訴えれる老夫婦の方はどうにかしないのですか?
それより蜂がどうのこうの言ってる時点でもおかしいですよ。
嫌われた理由が何かあるんでしょうね。
2015.6.24 14:58 6
|
麗子(35歳) |
改めてレスくださった方、ありがとうございます。
蜂の種類、ホームセンターでの蜂が嫌う物、探してみます。とても参考になりました。
また、私がおかしいと指摘して頂きありがとうございます。あれから車はハーブ側に停めてます。
最後に老夫婦の侵入ですが、これはお向かいさんと数十件先に住む友達が教えてくれました。私は知識が無いので、それが訴えられるとは知りませんでした。老夫婦は前に住んでた家で、ご近所に嫌がらせされていたと言ってました。私に落ち度と言えば井戸端会議に参加しなくなり老夫婦の噂話を聞かなくなった事かもしれません。挨拶はきちんとしてます。
まとめてのお返事で申し訳ありません。レスくださった方、ありがとうございました。
2015.6.24 16:44 3
|
ロールパンナ(36歳) |
>皆さん蜂くらいって言いますけど、種類によったらかなりでかくて怖いですよ。
そのぐらい皆さんおわかりかと。
スズメバチで蜂ぐらいなんて言う人はいませんよ。
さすがに。
あなたは自分の家の物だから抜いたって言いますけど
隣にそれを期待するのは、違いますよ。
集合住宅なんてのはそんなもんじゃありませんか?
それを言えば、スレ主さんも他の事を完璧にしとかないと
いけませんからね~
そっちの方がしんどいと思うんですけど。
2015.6.24 17:05 9
|
じゃなくって(秘密) |
攻撃的なスズメバチは肉食なので、そもそもハーブには近寄らないのでは?植物を餌としていませんし(笑)
ハーブに近寄ってくる肉食しゃない蜂を目当てでくるかもしれませんが…あまり見ない光景です。他にも獲物はいますから。
(蜂が危険ではない、という意味ではありません)
2015.6.24 19:45 2
|
横ですが(35歳) |
ホームセンターに蜂の巣コロリみたいな名前の蜂駆除ありますよ。
スプレーじゃなくて、蜂をおびき寄せてプスチックのケースに誘って一撃するものです。
蜂は罠にひっかかりいっぱいケースの中に入るので手も汚さず、苦情をいうこともなく済みます。
2015.6.24 21:17 5
|
今も(35歳) |
主さん、一度蜂に刺された後なら、アナフィラキシーが怖いので菓子折りを持ち夫婦揃って直接お願いに上がればよいのでは?
今はただ「怖い」だけの段階ですから、まずは自分達で出来る対策をして下さいね。
また、老夫婦の件ですが、一度市町村開催の無料弁護士相談なさってください。
インターホンの位置でも不法侵入かどうかの場所が変わるらしいし、自分達の敷地に入った枝の所有権は誰にあるのかなども確認してください。
法律は法律を知る人しか守りません。今のところ争うつもりは一切ないと思いますが、問題が大きくなり裁判なんて事になれば法律を知ってる人が勝ちます。
ご近所トラブルは怖いですからね。
近年は高齢者の異常行動(犯罪率)が増加傾向にありますので、予防策としてしっかりと学ぶ事をお勧めします。
2015.6.25 11:51 1
|
カレーパン(秘密) |
なんだか主さんがモンペみたいな流れになってるので、ひとまず見るだけにしていたんですけど、なんだか可愛そうで出てきました。
以前テレビで、ミツバチの群れに襲われてアナフィラキシーで亡くなった人の話を聞いた事があります。
刺激しなければいいと言っても、どうしても近くを通らないといけない時に、ふわ~と寄ってくる時あります。怖くて行きたい方になかなか行けなくて、もしそれが日常だったら憂鬱だと思います。
蜂って黒い物に攻撃性を持つから(クマと思うらしい)人の頭も危ないんですよね。
趣味をどうこう言うつもりはないですが、人に迷惑かけてまで貫くのは良くないと思います。
私がお隣さんだったら、自分のハーブのせいでお隣の庭の方までハチの群れが寄っていってたら気がとがめて、プランターに移して、自分の家の方とかベランダに移すと思います。
気が付いてない訳ないと思うんですよね。見て見ぬふりなんでしょう。
車を移せばいいじゃないなんて、それこそモンペだと思います。
車の乗り降りも不便になるし、だいたい怖いでしょうに。
確かに、わざわざ「蜂が怖いです。」と言いに行ったら、気を悪くされる可能性はあるけど、それが分からないと毎年そこに植えられる可能性があります。
なので、たまたま会った時に「最近、蜂がいて怖いですね(苦笑)」とか挨拶程度に言ってはどうでしょうか。
2015.6.25 13:34 23
|
みさ(35歳) |
蜂ではないですが‥
私は蟻で困っていました。
お隣に植えているものから蟻が行列をなしてうちの玄関まできていました。
自分の庭では対策をしていましたが、それだけでは収まらず、、
お隣さんは虫などはほっといたらいいという人だということは知っていたので、立ち話ついでに「申し訳ないですがここに蟻の駆除のものを置かせていただいてもいいですか?苦手なので‥」といって境界のフェンスのところに置かせて貰いました。
主さんも上の方が書かれていますが、蜂を駆除できるものを置かせてもらってはいかがですか?
私は使ったことがないのでよく分かりませんが、上の方が書かれているように何も言わなくてもできるのであればそれに越したことはないですし。
それで気づいて植え替えてくれるかも知れませんよ。
もともと主さんは言うとしても苦情じゃなくてお願いするという形で考えていたと思いますし、モンペではないと思いますよ。
2015.6.25 14:48 4
|
セブンチーズ(38歳) |
私もみささんに同意です。
いくら自分の敷地内でされる趣味でも、やはり住宅が密集してしまいがちな日本の住宅事情では、周りに迷惑をかけないように工夫をすることも必要だと思います。
少し横になりますが、私の実家も、斜め前の家の方が3~4台も車を路駐していて、仕事から帰ってきた父がスムーズに車庫入れ出来ないことがありました。
意を決して、父がやんわりと路駐について言いにいったところ、「車庫への入り方を工夫すればいいではないか」とのことを言われ、唖然としていました。
自分の迷惑行為を棚に上げて、こちらに改善を求めるようなその姿勢に、他の近所の方もあきれていました。
主さん、お辛いでしょうが、なるべく穏便に済むよう、下手に相手に刺激を与えないように気をつけてくださいね。何もアドバイスにならなくてすみません。
2015.6.25 15:26 4
|
まゆ(31歳) |
うちのアパートにも毎年巣をつくる蜂がいるので気持ちはわかりますが、苦情を言う前に主さんができる対策がまだ色々あるからそっちが先では?という意見が大半なだけでは?
特にただでさえ仲の良くない隣人に言う内容としては更に関係悪化を招くような微妙な問題ですし。
年中いるわけでもないし、車の位置を変えるくらいでどうにかなる事柄なら私だったら苦情を言うのは最終手段ですね。
2015.6.25 17:04 1
|
匿名(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。