ミネラルウォーターサーバー
2015.7.10 15:16 0 37
|
質問者: ミネラルさん(32歳) |
使っている方、家族構成、1か月の使用料の値段、どこのものを頼んでいるかを参考におたずねしたいと思っています。
宜しくお願いします。
回答一覧
個人的な意見ですみませんが、私はオススメしません。
乳幼児がウォーターサーバーのお湯を出してしまい火傷をする事故が何件かあり、ニュースなどでも注意を呼びかけています。
ロック機能はありますが、あのお湯の赤い色が特に子供の興味を引いてしまうそうです。
たとえ便利なものでも事故のリスクは少ないに越したことはありませんので私は使用してしません。
2015.7.10 19:16 31
|
匿名(36歳) |
まもなく3歳になる男の子のママです。3人家族です。
我が家は、サントリーのサーバーを使ってます。
サントリーさんは、レンタル料が1000円かな?かかりますが、2箱お水を頼んで全部で5千円以内だったと思います。
高めですが、よくショッピングモールに来てるウォーターサーバー宣伝の方にも、サントリーさんが一番ですよねってこっそり言われます(笑)
赤ちゃんの時からリビングに置いて使ってますが、1度もイタズラしたりはしていませんね。お湯は絶対にダメと厳しく言ってましたし、長い秒数押さないと解除されないので、我が家は気に入ってます。
サントリーの天然水はスーパーで安く売ってますが、やっぱり便利でそのまま使ってます。
ネットで良かったら見てみて下さい(*^^*)
2015.7.10 19:35 3
|
ちぃちゃん(33歳) |
匿名さん、
取り扱いには充分気をつけますので大丈夫です。
子供の手の届くところにはおきませんので。
2015.7.10 19:46 3
|
ミネラル(32歳) |
私も赤ちゃんにウォーターサーバーは使いたくありません。
安全面もですが雑菌などが気になってしまって。まだ水道水沸かして使った方がいいです。
2015.7.10 19:50 36
|
hana(30歳) |
トピの回答とは違うのですが…
私も妊娠した時、赤ちゃんのミルクや離乳食などに使えるかと検討したんですが、赤ちゃんにはミネラルウォーターは良くないとの事でやめました。
中には大丈夫なメーカーもあるかもしれないのですが、もし生まれてくる赤ちゃん用にと考えておられるなら先生か助産師さんに聞いて見てください。
入院中の授乳指導でもミネラルウォーターは使わないように指導されると思います。
2015.7.10 20:04 34
|
私も(秘密) |
アクアクララを使っています。
子供は三人いて全員3ヶ月から完ミでした。
毎回お湯を沸かすのが面倒でアクアクララを購入し、アクアクララの熱湯と冷水で直接ミルクを作っていますが3人とも特に問題なくスクスク育っています。
ウォーターサーバーに否定的な方も結構いるのですね。
私の周りではウォーターサーバーを使っている家庭が多いのですが・・・
ちなみに、料金は月に5000円〜6000円くらいです。
もうすぐ一番下が離乳するので、そうしたらもっと安くなると思いますが。
2015.7.10 21:41 2
|
ななし(38歳) |
雑菌がウヨウヨいるらしいですよ。
2015.7.10 22:13 43
|
あれ(秘密) |
ミネラルウォーターもピンキリで、意外と水質が良くないのもあるそうです。
後、何事もそうですが手入れが悪いと、いくら良いものでもアウトみたいです。
さ湯を沸かすのが一番安くて確実だそうですよ。
2015.7.10 22:36 16
|
みとん(秘密) |
私も雑菌が気になって使えません。まぁ雑菌といっても成長に影響したりする訳ではないと思うので、気持ちの問題だと思いますが。
ミネラルウォーターってそもそも赤ちゃんにはあまり良くないですし。
あと私は赤ちゃんに使用する食品でパッキングされたものは、なるべく1つのメーカーを使い続けないようにしています。
100%安全と自分が納得できれば良いのですがこのご時世何があるかわからないので。
2015.7.10 23:25 14
|
かな(29歳) |
南アルプス天然水以外は、煮沸しないと赤ちゃんのミルクには使えませんよ。
他のものはミルクには使えるが必ず煮沸するよう注意書きがありました。
なので、南アルプス天然水の、ウォーターサーバーをお勧めします。
ちなみに私は使おうと思ったときは離乳食の時期でしたので、今はスーパーで2リットルペットボトルを買ってきてますが、二人目生まれるときは、サーバー入れる予定でいます。
2015.7.10 23:26 2
|
はな(35歳) |
私も欲しいと思って色々調べたことがあります。
各メーカーのレンタル料と最低水をどれだけ届けられるか、価格帯や水の質などがのったサイトなどもみていました。
ただ私も雑菌がウヨウヨいるというのをみてやめました。
サーバー会社の人に聞いても他のメーカーの悪い話ばかりして「うちはその点大丈夫です。」というんですよね。
ウォーターサーバーに限らず、よそのメーカーの悪口を吹き込む会社は信用できないので総合的に考えてやめました。
あと、ウォーターサーバーはゴキの棲みかになることが多いと聞いて、それもやめた理由です。
2015.7.11 00:25 29
|
フローム(37歳) |
依然その手の会社の特集をテレビで見たのですけど、とてもではないですけど使う気にはなれません。
かびやら、ごみやらものすごいんですよ。
でも、業者は素人にはわからないと言うようなことをいっていました。
結構有名どころです。
2015.7.11 01:46 18
|
匿名(39歳) |
ミネラルではありませんが、同じくアクアクララです。
共働き3人家族で、飲料のみ(料理、お米には水道水)に使用。月5千円前後です。だいたい月に12リットルを3本が平均です。
契約目的は、東日本大震災時にお水の確保に苦労したからです。子供は震災の年に生まれました。
ペットボトルを購入、使用し続けることにストレスを感じ、サーバー配達に切り替えました。
当時は、業者も少なく、選ぶ余裕がありませんでした。
色々検討してから始めた友人は、クリクラの人が多かったです。
サーバーの使いやすさや、アクアクララの営業さんの対応などには満足しています。
サーバーの選び方で電気代や、安全性も違います。
うちは電気でボタン式のアドバンスという機種で、電気代が抑えられるタイプのものです。
欠点は停電時にサーバーは使えません。(非常時ボトルからの手作業での直接使用は可能)
ボタン式なので、市販の赤ちゃん危険防止グッズ、ボタンカバーを貼ることで、安全です。
もう辞めようとも思いましたが、2人目妊娠と、最近の火山活動等の活発化等で継続することにしました。
私の使用目的はお水確保が第一ですので、工場や原水が○○山麓一箇所、というのも極力避けてみました。アクアクララは水道水が原水です。
まあ、例えば富士山が噴火して流通がストップしたらどこのメーカー、ペットボトルでも同じと思うので気休めですが。
ペットボトルを購入、回転し続けることが苦痛だったズボラの私には合っています。
2015.7.11 06:37 2
|
けんぴ(41歳)
|
うちはアクアクララを使っています。私のママ友たちは皆何かしらのサーバー契約してます。
普通の市販のミネラルは硬度が問題になりますが、中にはベビーでも大丈夫な硬度を使ってるものもあるので、一概にミネラルウォーターがだめ!というわけではありません。
うちのチャイルドロックはボタンではなくて、ぎゅっと押してから引くので、子供にはできません。よって、いたずらは一度もないです。大人でも時々難しいですが(笑)
2ヶ月で今は6000くらいですが、以前はもっと少なかった…というのも、美味しくて大人が飲んでしまうようになってしまいまして(^^;
大人が飲むのを抑えたらもっと減らしたらいいと思います。
ミルクを作るのに非常に便利でした。夜中のミルク調乳も苦ではありませんでした。毎回沸かせばいいやと思ってましたが、実際だとこれか煩わしくて。
メーカーによって違うかもしれませんが、お湯は90度位を保っており、定期的に沸かすようになっているみたいです。
私は地元が非常に水がきれいだったため、都会に来てからその水の不味さに辟易しておりましたが、ウォーターサーバーにしてから手放せません。
2015.7.11 08:03 4
|
さまー(30歳) |
追記です。
マンションでよくメンテナンスのための断水があるのですが、ウォーターサーバーで結構乗り越えられてます。
それにしてもこんなに嫌う人がいるとびっくり。ジネコってやっぱり綺麗好きが多いんですねぇ。主さんは使ってる人の話聞いてるのに批判から入るし。
私も周りでは結構使ってるので、改めてここは世間の意識とちょっと違うんだなぁと思いました。
2015.7.11 08:20 6
|
さまー(30歳) |
わが家は浄水器の方がコスパがいいので、ずっと浄水器です。
会社では、ミネラルウォーターではないのですが、ウォーターサーバーを使ってました。でも、家では使う気になりませんでした。ただのろ過した水道水だという割には高いし邪魔だし。
今は、水のタンクや容器に空気が入らないタイプがあるので、その方が容器内で雑菌が繁殖しにくいので衛生的みたいです。
あと、ミネラルウォーターは、市販のものでも、水道水よりも雑菌が繁殖しやすいと聞きました。子どもに使うのならちゃんと煮沸した方がいいかも。ミルクには使えないですしね。
2015.7.11 08:28 10
|
ぽんきち(39歳) |
赤ちゃんに使える水は、南アルプス以外でもたくさんありますよ。
軟水(硬度が100以下のもの)なら大丈夫です。
アクラクララ、クリクラなどはピュアウォーターで赤ちゃん向きかと。かなり硬度が低いので大丈夫です。
私の周りも使ってる人が多いですが
うちも含めみんな元気に育ってますよ。
便利ですしいいと思います。
2015.7.11 08:48 3
|
やす(32歳) |
私も以前使っていましたが、3ヶ月でやめました。
雑菌が気になったのと、毎回電話で頼んで持ってきてもらうのが煩わしかったので。
電話ってなんだか緊張して苦手なんです(^^;)
今はネットスーパーで2Lペットボトルを箱で買ってます。
冷蔵庫に入れておけるし、そのまま置いて常温でも飲めるし、私には一番楽です。
ペットボトルを箱で買うと、リッター35円くらい。
ウォーターサーバーは、リッター100円くらい。
これもペットボトルに乗り換えた理由です。
サーバーは場所とるし、埃も気になるし、メリットはお湯が出ることくらいしかなかったです。
2015.7.11 09:37 11
|
勧めない(秘密) |
雑菌???
うそ~~~
本当ですか?
私は使用しています。
とにかく楽です。
ミネラルウオーターをお店で買うと家に運ぶまでが面倒ですし、お湯を沸かすのもいいんですけども、面倒で、使っていました。
あらら・・・
どうしよう。
解約しようかな。
水道水のよりはまだサーバーの方がマシですよね?
東京の水なんかは臭くて飲めないですもんね。
良い情報ありがとうございました。
楽なことには裏がありますね。
2015.7.11 10:47 6
|
さつまいも子(32歳) |
みなさん!営業さんの話すメリットばかりに目が行きすぎです!
私は以前ウォーターサーバー会社に派遣でいってたことがあるんですが、営業さんはノルマのために必死です!
雑菌はみなさんのいうようにウヨウヨいます。
もちろん雑菌とはいっても体に何か影響が出るようなものではありません。
しかしそれを乳幼児にあげるのをどう思うかです。
別に気にならないということなら問題ないですが、気になる方は絶対やめたほうが良いですよ!
ちなみに会社の人はみんな子供にはあげたくないといって、大人が飲んでる方が多かったです。
やはり水道水を煮沸するのが一番と当時会社の人が話していたので、私はめんどうですが煮沸していました!
主さん、各社のメリットデメリットをよーーーく考えて選んでください!
2015.7.11 11:12 28
|
水(32歳) |
>>主さんは使ってる人の話聞いてるのに批判から入るし。
私も周りでは結構使ってるので、改めてここは世間の意識とちょっと違うんだなぁと思いました。
これってどうなんでしょうか?
批判って‥批判ですか?
デメリットだと思う点も検討してる人にとってじゅうぶん参考になると思います。
ジネコって荒れることも多いですが、今回は少なくとも自分の周りだけみるよりも参考になると思いますよ。
主さんもここに書かれていることを全部鵜呑みにするんじゃなくて、ここの情報を元にご自分でも調べるでしょうし‥
自分の周りが使ってるからそれが世間の平均でもありませんしね。
という私も検討していた一人です。
今回、主さんがスレをたててくれたお陰で色々参考になりました。
そして昨日からネットでも色々口コミをみたり、業者にも電話して聞いてみました。
ここに書いてあることがすごく役立ちました。
他のメーカーの悪口をいう、自分の会社のことはメリットしかいわない、などほんとだなと思いました。
そしてゴキの件もたくさん情報がでてきました。
ゴキ恐怖症なのでめちゃくちゃありがたいレスでした。
色々調べた結果、私はやめることにしました。
(主さんにやめるように勧めているわけではありませんよ。)
自分のことになってしまってすみません。
レスしていただいた方ありがとうございました。
主さん、スレたてていただいてありがとうございました。
2015.7.11 11:42 36
|
デオ(35歳) |
うちはウォーターサーバーも検討した結果、結局まだネットで2lのペットボトル(六甲のおいしい水)を買っています。
ペットボトルを捨てるのは面倒ですが、場所もとらず、お手入れとかの問題もないので、まぁ無難かなと。
ちなみに六甲のおいしい水もミルクに使えると書いてあります。
硬度は32mg/l、地域にもよりますが、水道水よりも低いくらいです。
赤ちゃんに使えるかは硬度の問題なので、日本のミネラルウォーターは大体大丈夫ですよ。
大体水どころと言われる地域では、うちの水道水にはミネラルウォータ—が流れているんだ(水源が同じ)なんてよく聞く話ですし。
2015.7.11 11:51 0
|
匿名(35歳) |
>>主さんは使ってる人の話聞いてるのに批判から入るし。
別に批判しているつもりはありません。オススメはしないというだけで。
私には関係のない事ですし、おっしゃる通り主さんは使用している人の意見を聞いているのだから、レスするの止めようかと思いましたが・・・
もしかしたら火傷のニュースの件を知らないかもしれない、またこのレスを見て自分も気をつけようと思う方が他にもいるかもしれない、との思いでレスしました。
たとえ届かなくても台を使ってでも遊ぼうとする子もいます。
実際に2歳の子がウォーターサーバーのロックを自分で解除して火傷したケースもあります。
主さんも、お子さんが小さいうちは大丈夫だと思いますが、一歳を過ぎて活発になったら、もう一度危険はないか考え直してみてください。
二度目のレス、失礼しました。
2015.7.11 13:11 16
|
匿名(35歳) |
雑菌問題、そんなにあるんですね。
契約するとき、空気に触れないようにされている、と言われました。
私はアクアクララで、1ヶ月5000くらいです。ベビープラン使用中。
でも、逆にそんなに除菌って気にしなくてもいいんだ〜って思っちゃいましたね。
他はちょっと気にしてたけど、気にする意味なかったのか(笑)
なんの問題もなく2歳に至る。
大人も普通に飲んじゃってます。
水道水ってそしたらどうなのかな。ずっと管にありますよね。煮沸したらいいのだろうけど、水やお茶を幼児にあげる人はぜーんぶ毎回煮沸して湯冷ましであげてるということなのかな。
ペットボトルも一度開けたら雑菌が…とか聞いたことありますけど、なーんか不思議ですね。
2015.7.11 13:33 4
|
あらん(30歳) |
サーバーって、置いてある風景に憧れて使うかた多いですよ。
まさか菌がうようよいるとは思ってませんでしたが、お邪魔したお宅に置いてあると、費用かかるのにリッチだなーとか思ってました。
ヤケドやケガなど聞いたこともあります。小さな子供は何を触るかわからないから問題ないって言いきれませんよね。
ちなみに、東京出身だからというわけではありませんが、東京の水はそうまずくはありませんよ。
以前テレビで「美味しい水」といわれてる地域の方が東京の水はまずい!と豪語してるので、試しに飲み比べてもらったらどちらもおいしい、わからないということでした。
水道局の方も気づきませんでした。というわけで東京の水はまずい!は思い込みもあるかと。
2015.7.11 13:58 15
|
うちは水道水(42歳) |
あらんさんの
>水道水ってそしたらどうなのかな。ずっと管にありますよね。煮沸したらいいのだろうけど、水やお茶を幼児にあげる人はぜーんぶ毎回煮沸して湯冷ましであげてるということなのかな。
にビックリしました。
幼児だろうが大人だろうが、お茶もお水もさすがに水道水は一度沸騰したものが当たり前だと思っていたので。
ウォーターサーバーの雑菌云々より私はそちらが気になります。
2015.7.11 15:16 13
|
横ですが(秘密) |
あらんさん
水道水はカルキで殺菌してるからバイキンなどに関しては安全なのでは?その分カルキ臭いとかまずいって話になるんですけど。
2015.7.11 19:52 19
|
匿名(37歳) |
わたしも同じくその手のメーカーに勤めていました。
裏側を知っている者からすると、哺乳ビンを消毒する時期は、やめた方がいいです。
一番は、面倒くさくても水道水を沸騰です。
哺乳ビンやオモチャの消毒を止めたり、外食でお店の水を飲むような時期(水道水を直に飲むような時期)になったら、使って頂ければと思います。
2015.7.11 20:41 13
|
その手(秘密) |
東京の水が臭いとか不味いとか、いつの時代の話なんだろう?
書いてた方、本当に東京の方ですか?
今から30年以上前は確かに不味かったです。
そのまま飲んだらオエッてなるくらい不味かった時期を覚えてます。
でも近頃の東京の水は、普通に飲めるとテレビでもやってるし実際にそこまで臭くないです。
もちろん、自宅でそのまま飲むなんてことはしませんけど。
うちは浄水器を通して、子供が赤ちゃんのころは煮沸してました。
夜中の調乳、やかんで少しのお湯を沸かすのも特に大変ではなかったし。
火傷の話は私も何度か目にしたことあります。
2015.7.11 21:42 11
|
横だけども(秘密) |
皆さんの貴重なご意見ありがとうございました。
私の周りでは子供が生まれてから皆ウォーターサーバーを使用している人が多かったのでそれが一種の基準になっていましたが、皆さんの意見を聞いて視野が広がりウォーターサーバーの設置自体を検討し直そうと思いました。
東日本大震災以降、近年ウォーターサーバーの需要が高まってきていますが、良い面ばかりではないこと、皆さんに教えられました。とても貴重な情報をありがとうございました。
子供には安心、安全な水を飲ませたいと思っていますが、100%完璧なものはないと心の隅に置きながら、過敏になりすぎず、適当に考えすぎずでいきたいと思います。
デオさんのいう通り、他に赤ちゃんが生まれる方でウォーターサーバーを検討してる方もたくさんいらっしゃると思うので皆さんが様々な意見を投稿してくれて感謝しています。
ちなみにうちは横浜で戸建に住んでいますが水はカルキくさくて美味しくないですね。笑
2015.7.11 22:33 10
|
ミネラル(32歳) |
〆後に申し訳ありません。
最近なら、水素水整水器という選択肢もあります~。
オススメです。
2015.7.11 23:54 3
|
違うけど(38歳) |
みなさん、赤ちゃんの水にはかなり神経を使われるのですね。。
私も間も無く出産する立場で哺乳瓶消毒セットなどを用意してますが、医師である身内からそんなに神経質にならなくても食洗機でいいじゃない?と言われ、身内もその後小児科医に確認したら空気中にも菌はいるし、きっちり消毒するとしたら1ヶ月程でいいと言われたそうです。私も含め、素人程やたら不安になり怖がるものなんだな〜と実感しました。
命に関わるようなものでない弱い菌くらい神経質にならずに過ごしたほうが逆に強くなるのかな〜と私は思ってます。昔は井戸水なんか使ってましたしね。スレと微妙にズレた意見でごめんなさい。
2015.7.12 11:11 9
|
理沙(秘密) |
私も締め後ですが。。。
姉が北米に住んでいますが、哺乳瓶は新生児の頃から消毒していませんでした。
食洗機に入れて洗っておしまい、で、驚いた記憶があります。
産後も3日目から一緒にスーパーに買い物に行っていて、赤ちゃんって実はかなり丈夫なんだなー、と思いました。
姉は姉で日本式の育児(新生児期は外出しない、哺乳瓶は消毒)に驚いてましたが。
ウォーターサーバーは我が家も使っていて今はアクアクララです。
今のところ特に健康被害もなく家族みんな元気です。
2015.7.13 04:31 2
|
匿名(33歳) |
匿名さん、国が違えば環境も違いますから、育児の仕方が違っても仕方ないと思います。
アメリカは知りませんが、日本は、特に夏場は高温多湿。
細菌の繁殖に気を遣うのは悪いことではありません。
新生児を連れて外出も、日本は公共交通機関利用が多く、人口密度も高いので、人混みを連れて歩く可能性が高くなりますが、あちらでは車移動、広大な土地にゆったり作られたショッピングセンターで買い物ですから、そういう混雑は少ないでしょう。
また、欧米で産婦が1日程度で退院したり、新生児を連れて外出するのも「本当はあまり好ましくない」と言っている欧米医療関係者もいます。
環境が違うのだから、「どこどこの国では何々なのに」というのは的外れですよ。
私はミネラルウォーターサーバーを使用していないので、スレの回答はできませんが、ずっと水道水に浄水器を設置して水を利用しています。
2015.7.13 08:13 15
|
あや(秘密) |
匿名さん、
北米は国も気温も全く違いますよ。
比べるとこじゃないです。
カナダでは
生まれて3日後の子を買い物に出したり吊れて歩き回ったりしないですよ。
お姉さんの勉強不足だと思います。
2015.7.13 10:21 6
|
ゆき(33歳) |
食洗機は高温洗浄、高温乾燥するのですから哺乳瓶消毒の代用になると思います。
あと昔は井戸水使ってたって、だからある程度の年代以上の人にピロリ菌感染者が多いんじゃないですか?
やたら除菌にこだわる必要はないと思いますけど赤ちゃんの水の安全には気をつけたほうがいいと思います。ちょっと下痢しただけであっという間に脱水症状になりますよ。
2015.7.13 11:33 5
|
匿名(37歳) |
日本は、新生児、乳児死亡率の低さでは世界トップクラスです。もちろん医療のおかげでもあるでしょうが、ここまで死亡率が下がる過程で衛生面での改善が大きく影響していることを忘れてはいけません。水質もその一つです。
衛生面を気にしすぎだという意見もありますが、赤ちゃんに関しては気にするべきだと思います。ちょっとしたことが命に関わるからです。そんなこと、どうでもいいわ〜って人は普通はいないはず。北米の子育てを例に出されてる方もいますが、どちらの国も赤ちゃんの死亡率は日本に比べたら高いですよ。
ウォーターサーバーについて言及したつもりは一切ありません。念のため。
2015.7.13 15:23 3
|
匿名(37歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。