赤ちゃんがいるカビだらけの家
2015.7.20 11:12 2 15
|
質問者: 新米母さん(34歳) |
うちには赤ちゃんのほかに、認知症の祖母がいます。
祖母・私・夫・赤ちゃんの四人です。
日中は私一人で赤ちゃんを見てるので、掃除は最低限しかしていない、祖母の面倒まで見れなくて祖母は放置していました。
(デイサービスには行ってます)
今日、デイサービスに行った後、赤ちゃんを抱っこ紐で抱きながら(でないと泣くので…)台所を掃除していましたら、今まで気づかない壁と冷蔵庫のスキマに何か置いてあるのです。
「なんだろう?」と思って取り出すと…中身がカビまみれのカップ麺と腐敗したパックの焼き魚が出てきました。
なまじ未開封だったので臭いがせず、気づきませんでした。
そして、まさかカビだらけのものと思わず隙間から出したので、出した時にカビの胞子?粉が少しフワッと上がりました。
そして、赤ちゃんを抱っこしていた私は真っ青になって、急いで赤ちゃんを別室に下ろしてそれらをマスクをして掃除しました。
祖母は注意しても多分全く意味をわかってくれません。
前々からカビたものを食べたりひどい有様でしたが。
毎日毎日祖母の腐敗食品を処理させられて気が狂いそうです。
カビを吸ってしまったかもしれない赤ちゃんが心配でどうしていいかわかりません。何も症状は出ていないので、救急に電話していいのかもわからず…。
回答一覧
まず、認知症のお祖母様の面倒も見ず放置している主さんに引きました。
それって虐待になるんじゃないですか?
主さんと同居することになった経緯は分かりませんが、引き取ったならきちんと面倒を見る。
面倒を見れないなら、施設に入ってもらうなりして下さい。
認知症のお祖母さんに罪はないし、注意しても分からないのは当然です。
実祖母ですよね?
スレ全体から「赤ちゃんは可愛いけど祖母は邪魔」という主さんの気持ちが伝わってきます。
少しカビの胞子を吸ってしまったかもしれない赤ちゃんより、前々からカビたものを食べているお祖母様の心配も少しはしてあげたら?
2015.7.20 12:08 95
|
姥捨山(30歳) |
文面だけ読むと、祖母さんの御実家なんですよね。 家賃は?
というか、住んでるからには掃除は主さんの役割でしょう。 キチンと掃除すれば? 赤ちゃんを1人で見ているから、掃除は最低限って意味がわかりません。
私的には、認知症の母を放置とか、思いやりのカケラも感じられないので、これが本当の話だと思うと、うすら寒々しさを感じてしまいました。
2015.7.20 12:57 57
|
毎度、御苦労様。(30歳) |
ペットとカビを一緒に考えると、ペットを飼っている人から猛反発来そうですが、動物のいるお家よりましでは?と思いました。
2015.7.20 13:44 11
|
はなこ(41歳) |
それホコリでしょ?ただ単に掃除してなくて、たまたま汚いところから祖母が隠した食べ物が出てきただけなんでは?
おばあさまの世話は大変でしょうが、すごい神経質すぎます。
2015.7.20 14:33 33
|
はい(秘密) |
>前々からカビたものを食べたりひどい有様でしたが
↑
ひどい言い草ですね
あなたが放置してるからでしょ?
ってか、いくらなんでも壁と冷蔵庫の隙間に焼き魚が放置してあれば臭うでしょ!?
2015.7.20 15:55 54
|
…(秘密) |
ひどいですね、主さん。
おばあさんがいなかったら、可愛い可愛い我が子も存在しないんですよ?
介護放棄するなら施設に入られた方がおばあさんはよっぽど幸せですよ。
我が子がカビの胞子を吸ったかもぐらいで大騒ぎするくせに、カビだらけのものを食べてるおばあさんの体調は全くのスルー…寒気がしました。
主さんのおばあさんへの態度、お子さんは見てますよ。
お母さんの、家族、特にお年寄りへの態度ってお子さんの思いやりの成長に大きく影響しますよ。
主さんがおばあさんになったとき、今度は主さんが同じように扱われる番です。
2015.7.20 19:00 46
|
きいつかうわー(31歳) |
救急に電話するより虐待で警察に電話します。
2015.7.20 19:41 38
|
りょうこ(35歳) |
主さん最低。
放置って何ですか?一緒に暮らしてる以上、ある程度の世話はするもんじゃないの?
あと、未開封ならどう考えても舞い上がったのはホコリでしょ。
2015.7.20 21:45 34
|
ありえない(秘密) |
おばあさんを施設に入居させることはできないですか?
育児と介護の同時進行は難しいとケアマネさんに相談したほうがいいと思います。
2015.7.20 22:15 19
|
なぜ?(28歳) |
久しぶりに祖母の家に遊びに行ってカップ麺と魚見つけたわけじゃなく、一緒に住んでる家で見つけたんですよね?
なら、そこまで見て無かった主さんの落ち度でしょ?
前にもカビた物を食べた事あるんなら、尚更注意が必要だったでしょうに。
自分が子どもを理由に掃除を怠って、祖母も放置してたくせに、病気の祖母のせいにして酷すぎます。
2015.7.21 09:23 30
|
は?(秘密) |
放置はひどいですが、他の方が言うような施設への入所っていま難しいんですよね。特養やケアハウスは入所待ち、有料は運良く空きがあっても月々20万はかかりますし。認知症でデイサービスにも通われてるということは要介護のレベルにもよりますが、ヘルパーを一日に数時間頼めるサービスが市町村にあると思うので、デイ+ヘルパーの時間に掃除されてはいかがですか?
2015.7.21 16:39 12
|
ソウ(29歳)
|
私も生まれたての子供と介護(舅)を両立していました。
しかしながら、体力よりも精神がもちませんでした…。
身内全員と話し合い、今は別居し、自宅介護を民間ヘルパーさんに依頼、家事などはシルバー人材センターの方に依頼してます。
とはいえ放っておけないので、週に一度は顔を出すようにして様子を見に行ってます。
育児と介護の両立は容易ではありません。
想像を絶する苦労があります。
認知症でしたらなおさらです。
若くて体力があるなら出来るとか、実親や実祖父母だから看れて当たり前とか、それは綺麗事なんです…本当に。
簡単なもんじゃありません。
24時間の監視、食事介助、お風呂介助、トイレ介助、乳幼児を抱えていますと大変難しいと思います。
おそらく主さんは育児疲れもあり神経質にならざるを得ない状況なんでしょう。
他の方もおっしゃってますが、放置していると取り返しのつかない事態になりかねません。
虐待しているつもりではなくても虐待として罰せられかねないケースもあります。
出来る限り早くご主人や他のご家族にご相談されて、お婆様の介護をお願い出来る何らかの手段を探してください。
主さんが精神的に参ってしまって、介護だけじゃなく育児まで出来なくなっては大変です。
無理しないで行政や民間の支援を受けてみては?
2015.7.22 14:30 27
|
マリア(32歳) |
私も、介護と乳幼児の両立は大変だと思います。
乳幼児がいなくても、認知症の方の介護は、介護者の方が病みませんか?それこそ新聞沙汰になったりとか。
3ヶ月の子を抱えて介護では、気が狂いそうになるでしょう。
安易に、ひどい!というものではないと思います。
子供はこれから動き出しますし、離乳食も始まると、カビの心配は大きくなると思います。
カビを少し吸ったくらいは大丈夫と思いますが、心配なら救急ではなくかかりつけの小児科に行かれる方が良いと思います。
ちなみにクーラー内部がカビてるのは良くあることなので、そこまで真っ青になるほどの事ではないと思いますが…。
食べ物は祖母の手の届かないところや鍵をかけた戸棚においた方が安心かもしれませんね。
それから、カビの事はもちろん、祖母の事も、ご主人とよく話し合って対策を考えた方がいいと思います。
ちなみに台所付近やカビが飛んでそうなところは、逆性せっけんを薄めたものでふくと安心です。カビに良く効くそうです。
うちはオスバンS使ってます。アルコール消毒液は高いのでおススメですよ~
2015.7.22 16:33 8
|
もも(35歳) |
厳しいご意見が多いようなぁと思いながら拝見していましたが、マリアさんのご意見に強く賛同しました。
カビに関しては保健師さんや医師な相談されるのが良いかと思いました。
2015.7.22 18:26 6
|
かなよ(33歳) |
主さんをフォローしている人もいますが、問題なのは臆面もなく祖母様を邪魔者扱いし、我が子を「赤ちゃん」と呼びながら、我が子しかケアできない態度を堂々と表明していることだと思います。
これは非難されて当然です。
なんで主さんご夫婦は認知症の祖母様と暮らしたのか全く不可解です。温かい気持ちで同居したわけではなさそうなので。
スレ立てするなら、その「赤ちゃん」へのカビの影響、ではなく、祖母様の介護問題についてです。
2015.7.23 03:58 59
|
問題なのはその態度だ(40歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。