葬儀後の夏祭り
2015.7.31 08:37 0 8
|
質問者: 夏実さん(33歳) |
公園などを使った街のお祭りです。
私としては、旦那がだんだん義母が亡くなった実感が湧いてきたといっているし、こんなときに地域の夏祭りに参加するなんて…と思うのですが皆様はどう思いますか?
義姉にどうするか聞かれたので、今回はやめておこうかなと言いましたが、旦那さんの様子を見て決めたら?と言い、地域の人達に赤ちゃんお披露目したいのか赤ちゃんとの思い出作りなのか、義姉は葬儀を終えて3日という感じではないです。
3日後の夏祭りは旦那の気持ちを思うとさすがに参加する気はなれません。
我が家にも一歳児がいますが、今後今年の夏はそういった夏祭りは一切控えるべきですか?
回答一覧
義姉さんは実母を亡くしたんですよね?
> 地域の人達に赤ちゃんお披露目したいのか赤ちゃんとの思い出作りなのか、義姉は葬儀を終えて3日という感じではないです。
主さん意地悪ですね。
気丈に振る舞っていても、内心落ち込んでいて、夏祭りで少しでも元気を出したいんだ、とは思えませんか?
まあ、喪に服している間はお祝い事やお祭りは避けるのが普通ですが、義姉さんが決めたことを主さんがどうこう言う筋合いはないと思います。
それこそ、小姑根性丸出しですよ。
主さんが参加する気にならないのであれば、参加しなければいいだけの話です。
2015.7.31 09:41 39
|
すいか(30歳) |
登場する義姉さんは旦那さんのお姉さんですか?それとも主さんのお兄さんの奥様なのかわかりませんが、、、、
実の親でも遠方で普段から交流が無く実感が沸かないから、、、と言う事も有ると思いますし、
病気などある程度覚悟していたのか、事故や事件で突然だったのかでも受け止め方は違いますし、
今回は義母さんということですが、兄弟や子などの場合も又違うと思いますし、、、
もしかしたら旦那さんも気分転換にお祭りに行きたいと言うかもしれないので、その時の雰囲気で決めたら良いのでは無いでしょうか?
私なら3日後は疲れも有るしお祭りなんて行く気力は無いと思いますが
状況によりますが今年の夏祭りを控えるとまでは考えないと思います。
2015.7.31 09:47 12
|
卑弥呼(秘密) |
どちらでも良いんじゃないでしょうか。
家で静かに過ごしていたいなら、そうしたら良いですし
外へ出て気分を変えたい、地域の人と関わりたいと思えばそれも良いのでは?
夏祭りといっても大騒ぎする訳じゃなく、会場をグルっと周るくらいですよね?大袈裟に考えなくても良いと思います。
2015.7.31 09:51 32
|
どちらでも(秘密) |
夏祭りというか盆踊りは元は
亡くなった人の為のお祭りだったと思います。
由来はさておき
自分達は気分的に行きたくなければいかなくてもいいし
控えるべきかどうかなんてその時の気持ちで動けばいいと思いますよ。
そして行こうとする義姉を非難する事でもないです。
他人からしたら葬儀終わって数日で掲示板投稿してるってどうなの?って人もいるかもよ。
2015.7.31 09:55 44
|
通りすがり(45歳) |
義兄夫婦でお互い嫁の立場ということですか?
自分の弟を「旦那さんの様子を見て決めたら?」なんていいませんよね?
私は別に夏祭りは控えるべきとは思いません。(主さんの気持ちも分かりますが)
もちろん旦那さんが落ち込んでいるなら行かない方がいいと思いますが、形式だけやめても意味がないと思います。
うちの主人の田舎が大きな花火大会がある所でそれを見に行く為に長く帰省していた時に身内に不幸がありました。
でも私たちも親族全員参加しました。
「賑やかなことが好きな人だったから」とみんな言っていましたよ。
旦那さんに任せたらいかがですか?
2015.7.31 12:18 11
|
キンキ(38歳) |
夏祭りや夏の花火大会は元々は鎮魂を目的に始まっているので、参加してもいいんじゃない?と思いますが。
あの大震災の後も、鎮魂のために東北ではお祭りを盛大ににやったとニュースでやっていましたし。
ただ、主さんが行きたくないなら行かなくてもいいのでは?
同じように、義姉さんが行きたいなら行けばいいし、それを主さんが止める権利も文句を言う権利もないと思います。
2015.8.1 05:58 6
|
ななし(39歳) |
お返事ありがとうございました。
義姉は、長男のお嫁さんです。
私としては、3日後だし、さすがにこんな時に旦那に夏祭り行ってくるねとは言い出せないなと思ってました。
気分転換に行きたい場合もあるし、そんな気分になれないかもしれないし、人それぞれですよね。
3日後は控えたいと思いますが、この夏のお祭りは、旦那の体調や様子を見ながら考えようと思います。
ありがとうございました。
2015.8.2 00:24 1
|
夏実(33歳) |
義姉の行動がどうかは置いて置いて、もし自分が同じ状況なら、今年はお祭りなんか行きません。
子供がまだ1歳なら尚更。
遠方に住んでいるとか関係ありません。
私も早くに母を亡くしていますが、「母親を亡くす」って大きいことです。
ご主人の気持ちに寄り添ってあげて欲しいです。
2015.8.2 10:11 0
|
ふじさん(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。