子どものお友達関係、どこまでかかわりますか?
2015.9.29 12:41 1 5
|
質問者: motunabeさん(35歳) |
幼稚園ではちょっと控えめで受け身な姿勢、恥ずかしがりな面もあるけどニコニコしていてお友達とも仲良く遊べると言ってもらいます。
5歳くらいからは意思もはっきり伝えられるようになり、お友達からの誘いも妥協できないところは断ったり、意見を言えるようになってきたとのことで、心配したり、成長を感じたり、親としても勉強中です。
その娘が、2学期に入ってから、お友達関係で困っています。
年長で同じクラスになった2人組の女の子のことです。この2人は幼馴染でクラスもずっと一緒、親同士もとても仲が良くいつも一緒に行動しています。
親は二人とも上のお子さんがいて学校の実行委員などをされている保護者の中心的な方で、交友関係も人望もある方です。
話を聞いている限りでは娘はどうやらその二人からターゲットにされているようです。
まず、変な呼び名をつけて連呼されるそうです。そして何かあるたびに、言い方は悪いですが絡まれるようなことがあり、今はそういうのが頻繁に今日の出来事として娘の口から聞きます。
2人とも大柄な子で、うちの子はクラスで一番小さいです。
欠席や早退、遅刻など、親の事情も含めあると、なんで休んだのか、なんで遅れてきたのか、と問い詰めてくるそうです。
親の事情などだと細かい内容は子どもの口では話せませんし、それ以前に「ご用事」で済む話でしょね。それを「だから、そのご用事がなんなのかって聞いてるんでしょ?」「ママが何の用事だって?」「はやく教えてよ」などと強い口調を真似て身振り手振りで教えてくれます。
娘は普段そういう話し方をしないので、その言い草に聞いているこちらが驚きます。当人の娘も戸惑うようで、「わからないけどご用事はご用事、もういい?」というと、ため息をつかれて「あーあ」「いっじわる!教えれば一緒にあそんであげるのに!」などと言われるそうです。
でも、娘はそのこと自体は嫌ですが、そのお友達を嫌ってはいません。給食を一緒に食べたとか、一人の女のことは遊んだりもするそうです。
でも、そうやって二人でふざけた呼び名で呼んでは笑われたり、何に対しても何回もしつこく聞かれることは、嫌だと思い、「その呼び方で呼ばないで」「それは聞かないで」と言っているそうです。
そういえばその時は終わるようですが、翌日にはなんらかの同じようなことがそれがお約束のように絡んでくるそうです。
この、絡まれる、しつこく、などは子どもの口からはききません。子どもはsんな言葉はまだ会話として使えないため、私が感じた気持ちでつづっています。口汚くてすみません。
ただ、私は昔、軽いいじめを経験しており、その時の相手の女子の粘質さ、つるみを思い出してしまい、まだ年長のお子さんだとしても、自覚なしにそういうことを楽しんでやっていること、人をターゲットにしてからかって遊ぶことを、不快に感じます。
先生は知っているのかと聞くと、いないときばかりですし、呼び名は先生がいるとちゃんとした名前で呼ぶそうです。
娘も、「本当はその呼び方はだめってわかってるから先生がいたらよばないよ」と言っています。
呼び名には「う○こ」なども一時期ありました。娘ははじめは笑って流していたようですが、何度も何度も言われると、嫌だと感じるようになり、「そんな汚い名前じゃないから普通によんでほしい」と言うと、まったく本名にに関係ない架空の名前で呼ばれ、「本名ちゃんは今日はお休み、○○ちゃんが来たの?」などと、そういう設定での絡まれ方をするそうです。
まさに、自分たちだけがなんらかのツボにはまった幼稚な遊び何だと思います。なので、「嫌っていっても何度もすることが人を嫌な気持ちにさせることがわかったから、あなたが人にしてはいけないこと教えてもらったと思って、いちいち傷つくことはない、そのおもしろくないお遊びはそのうち飽きてしなくなるから、一回目のやめてね、で聞いてもらえなかったらもう、知らん顔して自分のしたい遊びをしていいからね、知らない名前で何回も呼ばれても、ハイハイ~そうですよ!でも本当は違うよ~って心の中で思っておけばいい、ママとパパが大事に思っているあなたとあなたの名前のことで、からかられるのは嫌だけど、二人のお友達がきらいなわけじゃないって言うのなら、その時は遊ばなくてもいいから。」という内容のことをゆっくり話して納得しました。
その翌日からは「ま~た今日も言ってた~」などと昨日までよりはちょっと話す口調が軽くなり、こちらも「そーなんだ、給食は誰と食べた?」と聞くと、そのうちの一人と食べたそうです。
他の子にそういうことをしているのは娘は見ていないといいます。
なので、私の想像では、その2人がつるんだ時に、娘がいると、いじわるな何かが娘のみをターゲットに発動するのかなと思っています。
とにかくその問い詰め方がねちっこいというか、年長で??という感じなのが、いつか娘が傷つけられるのではないかと思ってしまいます。
特に、「いじわる!」「もう一緒にあそばないってことね!」「遊びたいならちゃんと話しなさいよ!」などという強い口調が気になります。
先生がいるときにはきっと発動しないようにしているようにも思えます。
こういううがった見方で先生に言うのも大人として、保護者としてどうかと思い、もっともっとやんわりとした、ぼやっとした言い方でちょっと様子を見てくれないかとお願いしましたが、仲良く遊んでいますとニコニコして言われてしまいます。
私も良い保護者ぶったのが悪かったのですが、やっぱりもう少し強めにいうべきだったのかという思いと、子ども相手に考えすぎなのかとも思ったりで、感情を聞いてほしくて投稿しました。
もちろん、もし娘の変化があればすぐにまた行動はとるつもりです。
、今の出来事として、あなたなら、どうされましたか?というのを聞いてみたいと思いました。
いじめられた経験もあることから、どうも人間関係には弱気で、幼稚園児とはいえ、そんな発言をする子、そしてその親に対してもあまりよい印象を持てなくなっています。
よろしくお願いします。
回答一覧
難しいところですよね。でも少なくとも主さんの感じたニュアンスには、何となくですが、共感しました。
私なら、介入はしません。先生にも事がはっきりとするまでは(悪質ないじめかどうか)、相談しません。
お友だちもお嬢さんもまだまだ成長途上にある子どもですし、いろんな言葉(やコミュニケーション方法)の獲得の機会のひとつと思えば、致し方ないことかと。遅かれ早かれ、誰もがいずれは受ける社会的洗礼だと思うので。
それに子どもの世界になんでもかんでも大人や先生が割って入ること自体、どうかと思います。彼ら自身が感じ考え試行錯誤することも必要かと。
お母さんががっちり支え守っているのだということがお嬢さんに揺るぎなく伝わっていれば、大丈夫なのではないでしょうか。
もちろん、これが心身への大きなダメージや暴力沙汰となれば、私も腕をまくって飛び出すと思います!
2015.9.29 16:01 4
|
かびるんるん(40歳) |
うちも年長の子供がいますが、子供の話は、半信半疑で聞きます。
文章を読む限り、~そうです。~ようです。~思います。~聞きます。
と全て主さんの想像と、娘さんの言う事ですよね。
実際にその現場をご覧になりましたか?
ご自分の体験と、重ねてらっしゃるようですが、事実を確認してから、行動する方がいいですよ。
2015.9.29 21:10 23
|
かな(40歳) |
私なら、先生に報告して様子を見てもらいます。もちろん子供の言う事なので、すべて事実とは限らないという前提で。
(主さんの娘さんが嘘をついてるということでは無く現場を押さえてないからです)
まだ幼稚園生ですもの。いじめの芽になりそうな事は早めに摘み取ったほうが良いと思います。
私の場合、園時代に息子が年上の子に何度も暴言を吐かれていたらしく気に病んでいたので、すぐさま先生に相談しました。
私も現場を押さえてないので、あくまで相談という形で。
先生方も気にかけて下さり、相手の子にもそれとなく注意してくれた為、程なくして暴言は収まりました。
娘さんはこれ以上できない位のしっかりした対応をされてますし、ここからは先生に指導をお願いすべきでは?
2015.9.30 02:02 13
|
ういろう(35歳) |
1人目のお子さんですよね?
読んでいて、だから第一子長女はトロいって言われるのかあと納得。ちなみに私もうちの長女も同じですよ。
だって困ったらママが守ってくれるんだもの(笑)私も長女がいじわるされるとやきもきします。長女と同レベルで悩んでしまいます。
でも次女は、ん?と思うことを言われたら10倍返し。言いたいことを言い返して、その場で消化してから帰宅。いじわるされたなんてこれっぽっちも思わないし、自分がいじわるを言い返したという意識もないと思います。踏んでいる場数が違うのかなあと思います。これをおとなしい子相手にやっちゃうといじめととられかねないなあという心配もありますが。
今回程度のことなら、経験値をあげるチャンスかなあとも思うし、でも子どもがどれくらいダメージを受けているかって心配にもなりますよね。長女の場合を想定して、同じことがあったら主さんと同じように悩むと思いますが先生に言うまでではないかなというところです。
2015.9.30 10:44 2
|
ん〜(37歳) |
幼稚園でという考えが主さんにはあるようですが、友人の幼稚園では年中さんで一人の女の子をクラスの女子全員でフルシカトをして大問題になってました。
私の息子も年長女子に嘘情報を先生に告げ口され、息子が先生から注意されてました。
先生に子供の言うことなのでどこまでほんとうか分からない、大事にはしたくないので他の人には言わないで欲しい。この二つをまず言ったうえで事実のみを相談して。娘が嫌な原因をそれとなく探ったり、見回り多くして欲しいと私ならクレームじゃなくて、相談します。
幸い息子の幼稚園は何でも相談して下さいって園なので他のママも小さいことでも相談します。
幼稚園がそういう雰囲気でないなら、小学生までがまんしたり、他に良さそうな園児
見つけて、ママの方に自分が近づき子供の友達をママが見つけます。園児のうちに苦労することないので。今は困って相談すれば助けてくれる大人がいと思わせる時期だと思いますよ。自分で解決するようにどのみち小学生からはなっていくので。
2015.9.30 10:53 4
|
みほ(30歳) |
関連記事
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
戸惑い、紆余曲折しながらも決断。そして今思うことは“体外受精をしてよかった。”
コラム 不妊治療
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。