HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 赤ちゃんとふたりきりでい...

赤ちゃんとふたりきりでいる時の不安や緊張などについて

2015.11.30 19:43    5 4

質問者: hinakoさん(30歳)

 ジネコ会員

赤ちゃんと二人きりの時のことについて。
先輩方のアドバイスをお願い致します。

赤ちゃんと二人きりの時、なぜか緊張してしまいます。
赤ちゃんは4ヶ月と2週間の男の子です。第一子です。
息子の笑顔や笑い声、赤ちゃん特有のにおいなど、幸せになったりいやされたり、息子をかわいいいとおしい、愛してると思うことももちろんあるのですが、日中息子と二人きりの時は泣かれることや、ご機嫌な状態から泣きそうな感じの声への変化など、息子の出すサインひとつひとつに構えてしまって心休まらず、家にいる時は常に緊張してしまっています。
ですので朝起きた時から夫を見送るまで、見送ってからも気分が落ち込んでしまっており、仕事とはいえ息子から離れることのできる夫をうらやましいとも思ってしまいます。(仕事で大変な思いをして私たちを養ってくれている夫には申し訳ないのですが…)特に朝は胸やみぞおちのあたりの圧迫感のような苦しさがあり、それが非常に辛いです。
そうはいっても育児待った無しですので、いくら緊張しても不安になってもあやすべきときはあやしたり息子とわらい合ったり、ゆっくり話しかけたり散歩へ行ったりと一生懸命息子と向き合っているつもりです。

息子が寝た夜は比較的気楽な状態でいられるのですが、朝目覚めることや朝がくることが嬉しくなく、できることならこのまま目が覚めずにいられれば良いのに、などと無責任なことまで思ってしまったりしています。

つい2週間程前はたまに落ち込む事はあってもここまで緊張する事は無かった気がします。
その原因を考えてみましたが、
・これまでが無意識下でずっと気が張っていた為、今頃になって精神的な疲れが出てきた
・言葉が通じる大人との会話がゼロの為、心細い
・季節の変わり目だから(日が落ちるのが早くなっているから、さみしくなりやすい)
主に上記のようなことが挙げられると思っています。

支援センターにも行きましたが、息子の生活リズムが出来てきたので息子の朝寝と昼寝の時間の都合上なかなかまとまった時間支援センターにいることができず、そこを利用する機会がありません。
また、いわゆるママ友もいることにはいるのですが、お互いの子供の生活リズムがありますのでほぼ会う事ができません。
実家は遠く、義母は近い所に住んでいて関係も良好なのですが、体力的な面で頼らせていただく事を控えた方が良さそうなのが現状です。

つまり日中は、なるべく自分だけで精神的な面でダウンすることなく過ごしていく必要があるのです。体力はあるので大丈夫だと思います。(もちろんかなりキツい時には実家の母に来てもらったりなどを考えていますが、まだ実行していません)
転勤族でもあるため、今の時期からこのような状況に自分で対応できるようになる必要があると思っています。


そこで先輩方に以下の点についてアドバイスを頂きたいのです。

1.日中意味もなく緊張してしまうことについて、どのように対処されましたか?

2.赤ちゃんの声色一つ一つに過敏に反応してしまったり身構えている自分に気づいた時、どうしましたか?

3.精神的にしんどい時はどのようにして乗り切りましたか?

4.夕方日が落ちてきて何となくさみしい時(特に秋から冬)にあえて散歩へ行く場合、その時の物悲しさにはどうやって対処しますか?(私は夕方が苦手です)

どうか皆様のお力や経験談などのアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願い致します。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

4児の父です。

 第一子が生まれたとき私は24歳でした。毎日の夜泣きや日中のぐずりとても大変でした。お子さんはまだ4ケ月父親では母親の代わりはできません。
 質問の答えになっていないかもしれませんが赤ちゃんの景色についてお話させていただきます。
 0歳から1歳までは毎日が初めてのことであり脳はその変化に一生懸命対応しようとしています。昨日まで楽しく遊んでいたおもちゃも今日嫌がるのは、昨日と今日では全く違った感覚だからです。
 私たち大人が次から次へと新しいことを覚えなければならないとパニックになってしまうように毎日物の見え方が変化し、その変化に対応するために一生懸命泣いて整理しようとしているのです。ですから泣いているときは赤ちゃんは学習している最中なのです。そう考えると少し気持ちも落ち着いてくると思いますが。
 ただし本当に精神的につらいときは、正直にご主人にお話しして母親でなくてもできることはなるべくご主人にやってもらってください。

2015.11.30 22:23 13

いっせい(38歳)

 ジネコ会員

深刻な場合、心療内科などの受診が必要な場合もあると思いますが、まずは素人のアドバイスということで、でてきました。

1人目の時、同じように思っていました。
もう起きちゃったの?と思う自分が嫌で苦しかったし、毎晩早く帰ってきてと夫に電話したりしてました。職場でヒンシュク買っていたかもしれませんね。
お気持ちわかります。

今、2人目が4ヶ月になったところですが、2回目だから、というものとは別なところで、気持ちが楽になっている気がします。
違うのは、1人目の子より泣かせている時間が長いことです。
どうしても上の子中心の生活をしているからです。
日中、2人きりの時も、今のうち!と家事を泣かせてやっています。
授乳はきちんと時間にするようにしていますが、腰に不安があるのもあって、甘えや、眠さからの泣きや、黄昏泣きに対しては、長い時間は抱っこしてあげられていません。
泣き疲れて寝てしまうこともあります。
可哀想だな、とは思いますが、その代わり、1日のうち、30分〜1時間は、2人きりで向き合う時間を作るようにしています。
家にいると、その時間が作れなかったりするので、週2回くらいは市の施設に行き、そこで30分相手して帰ってきます。
外出すると気が楽ではないですか?
生活リズムも大事ですが、離乳食前の今は、午前中なら、多少乱してでも外出しています。

これが正しいかはわかりませんが、いつも赤ちゃんに合わせなくてもよい、泣いてもいつもいつも抱っこしなくてもよい(できないだけなんですが)と気づけたら、とても肩の力が抜けて生活できています。
1〜4の質問の回答というよりは、全体的な気持ちの持ち方の話かもしれませんね。

夕方の寂しい感覚もわかります。母子でいると、子ども時代を思い出したり。。。
赤ちゃんとの外出はだいたい午前中に終わらせて、夕方は家事などで忙しく過ごしてしまうのがよいと思います。
例えば、夕方4時にお風呂に入って、5時半に夕飯を食べるとか。
主様もよく分析されているので、お役に立てないコメントだったらごめんなさい。
私は寒がりなので、最近は陽が傾く3時過ぎにはカーテンを閉めて、夜モードにしてしまいます。これもオススメです。

2015.12.1 00:00 2

みちまる(41歳)

1歳の息子を持つ主婦です(^^)

毎日育児お疲れ様です。
1人目だと何も分からなくて構えてしまいますよね。
私も主人が朝早く仕事に行って息子が寝た頃に帰宅するので、基本は1人でお世話をしています。

少しでも力になれればいいのですが…

日中、意味もなく緊張することについては
私は今でもあります。というか妊娠期から
よく胸が苦しくなるような感じでした。
ホルモンバランスのせいだと解釈して
そういう場合はベランダに出て空気吸って
お茶すすったりしていました。気持ちが楽になるので。

赤ちゃんの声に敏感になっていることについて。
私の場合、泣かれるのがこわかったです。
一生懸命あやしても笑ってくれないし
私の存在が気に食わないのかもしれないと。
私のおっぱいにしか用は無いんだ。と思い
毎日毎日こわかったことを覚えています。
なので放っておくことにしました。
それまでは泣いたらすぐ飛んで行ってましたが
5分くらい様子見てその間自分は顔洗ったりしましたよ。一緒に泣いてみるとか。
自分でチョロチョロ動き出すと毎日運動会なので
正直悩むヒマが無いのが現状です( ̄ー ̄)

精神的にしんどい時は
ママ友さんや両親、お義母さんに相談。
1度本当にしんどかったときは
1人でスーパーなどお買い物行かせてもらいました。
旦那に息子をお願いして、1人でゆっくりお買い物しました。贅沢にケーキを買ったり!
お散歩でもいいと思いますけどね。
そしてやっぱり泣くとスッキリしてました。
涙活?っいうんですかね。

寂しい気持ちなどについては
あえてその空気に浸ります。ドラマのように。
私は主演女優だと。そう言い聞かせるんです。
そうして冬を迎えるんです。

男の子だと、ママっ子だとよく聞きますね(^^)
うちも動き出してからは家事をする私の後をついてきたり、よたよた歩きながら抱きついてきたり
現在妊娠中なのですがお腹にチューしてくれたり
どんどん可愛くなっていきますよ(*^o^*)!
私たちは育児以外にも色々な事を考えます
でも子供にとってはママパパが全てなので
そのママパパが不安な顔ばかりしてたら
きっと、子供も心配になるんだとおもいますよ。

あなたはお子さんの事で沢山悩んで
素敵なお母さんです。

2015.12.1 00:49 6

ゆう(19歳)

二児の母です。
できるだけ外出して大人と会話することをお勧めします。
市や地区で乳幼児や未就園児と保護者の集まりを開催してませんか?
世間話でも悩みを話したり聞いたり、なんでも良いので会話をしましょう、笑いましょう。保育士さんや年配の経験豊富な方々がいるはずなので相談もできますし、ちょっとの間見てもらって、ゆっくりトイレに行くなどして少しの間子どもへの責任から解放されるのも良いと思います。生活のリズムを気にされていますが、昼間であれば寝てても連れて行ってしまって大丈夫です。
保育園で一時預かりを利用するという方法もあります。
お母さんがそんなにストレスを抱えていると、子どもはそれを感じて不機嫌になってしまいます。少し解放されて自分の時間を持つことを考えてみてください。
この時期が過ぎれば今の悩みは無くなり、また新たに大変なことが次々と待っています。

2015.12.2 23:16 1

のり(44歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top