これは普通なのでしょうか?(治療の進め方について)
2016.2.17 11:21 0 2
|
質問者: りんさん(28歳) |
りんと申します。
数年前に多嚢胞性卵巣症候群の可能性があると診断されました。
その時は結婚の予定もなかったので、経過観察となりました。
生理周期は27~90日とバラバラで一番多いのは40日前後です。
過去1年半位の生理日一覧と3か月間の基礎体温表を持って
昨年12月に婦人科に行きました。
基礎体温はガタガタだけど2層になっているとき(3か月で2回)も
あるから排卵している可能性もあるとのことでした。
排卵誘発剤を使用する可能性もあること、
高温期になったら血液検査をするということで終了しました。
卵胞チェックは月1回、私はもっと行きたいのですが
排卵検査薬とか使用しなさいとのこと。
やんわり数日後に卵胞チェックに行きたいと言うと
「来るの?!」という感じで返されます。
通院して3か月、生理が来なかったので
プラノバールをD30から飲み始めてリセットしたり、
逆に出血が止まらないので止血剤を使用したり・・・
自力で高温期になっていないので
血液検査もまだしていません。
排卵誘発剤の件も初診以来出ていません。
多嚢胞は対処療法と聞いたことがありますが
こんなものなのでしょうか?
生理周期を整える治療?とはまた別なのでしょうか?
(約3か月の通院で生理は1回)
また卵胞チェックはどれくらいの頻度で
病院に行っているのか教えて頂けると幸いです。
生理後の卵胞チェックから、2週間たっても高温期に
ならず再診したら、前回と変化がほとんどないとのこと。
(チェックから1週間後くらいに排卵検査薬は一度陽性になりました)
それからプラノバール→リセットだったので
もっと早く行けばよかったと思ってしまいました。
文章がまとまってなくて
申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
回答一覧
妊娠希望なのですよね?
そしたら婦人科ではなく、不妊科へ行った方がいいです。
婦人科と不妊科では、妊娠希望の治療の積極性が全然違います。
私も妊娠希望で婦人科へ行ったことありますが、医師も看護師も受付スタッフも、そういう患者には不慣れなようで満足のいく内容ではありませんでした。その後不妊科の病院へ行き、どんどん検査や治療に進めました。
2016.2.17 14:13 8
|
病院を変えよう(秘密) |
今すぐ病院を変えましょう。
そんなところではいつまでも妊娠できないのではないでしょうか。
私も多嚢胞です。だいたい排卵誘発剤を使って一週間後に卵胞チェックをしてその卵胞の大きさによって次は何日後に…と指示されます。卵胞が育つまでそれを繰り返します。卵巣が腫れすぎることもあるのでこまめに卵胞チェックをして慎重に排卵誘発剤を使わなくてはいけません。
自力で高温期になっていないということは排卵していない可能性が高いのでリセットした後に排卵誘発剤を使って排卵させ、その後高温期になったら血液検査するのが私の今までの治療では普通のことです。
高温期にならないから検査できないっていつまでたってもできませんよ。
生理周期を整える治療というのはプレマリンなどのホルモン剤とルトラールなどの黄体ホルモン剤を服用してリズムを作る治療のことですよね?
使う薬は病院によって違うみたいですが、私は治療休み期間などはプレマリン→ルトラール→生理→プレマリンと繰り返してリズムを作っていました。
私も他の病院で遠回りをしてしまって3年不妊治療をしています。今は信頼できる病院に通えていて妊娠できたところです。
なるべく不妊治療に力を入れているところに転院してください。
2016.2.17 17:31 3
|
ちい(27歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。