通販で買う服が決められない
2016.2.28 06:20 0 2
|
質問者: ゆうさん(秘密) |
いいなと思うものはとりあえず買い物カゴに入れていくのでその時点でかなりの数になるのですが、あらかじめ予算やどんな服を何着までと決めておいても、最後に吟味する段階で決められないのです。
買い物カゴに入れる前にサイズや生地、着丈なども細かくチェックしてからいれてますが、それでもかなりの数になり、色違いでも両方欲しいと思ってしまいます。
決められないので結局全部買うか全部買わないかという極端なことになる時も多いです。
全部買うと失敗もありますがセール品が多いので返品交換もあきらめたりです。
ファッションが好き、いろんなテイストのものを着こなすのが好きなので好みが一定していないというのもあります。
因みに実店舗で買う時もこの傾向はあるのですが、実店舗では最終吟味の段階が試着なのでここで実際着てみた感じと着心地で脱落する服が多く割と絞れます。
ネット通販だと難しいのですがなかなか買い物にも行けなくて。
ネット通販で買われる方ははどのように買う服を選び決めておられるのでしょう?
回答一覧
私も通販ばかりです。
お店だとゆっくり見られなくてほとんど行きません。
しつこい店員がいなければいいのですがね。。。
そのかわり通販だとサイズや生地を触れないので失敗も多いです。
色で迷ったら数日迷い抜きます。
安かったら色違いでも購入するかもしれませんが、だいたい1色です。
お金に余裕があれば迷わず2つともなんでしょうけど。
とにかくお気に入りをカートに入れておいて翌日なったら「あれいらない」「似た様なのあったな」とか冷静に判断出来てる事が多いです。
決め手はやっぱりサイズが大丈夫そうでデザイン一目惚れなら即決です。
金額はそんな高くない所ばかりです。
2016.2.28 21:18 0
|
通販大好き(35歳) |
まず、セール品などで返品不可、交換不可の物はよっぽどのことが無い限り買いません。なぜなら、商品が届き実際着てみた時に、「うーーん。微妙?」と思うことがあるからです。色合いとか、素材とか、サイズ感とか。
あとは、家にある服に一番合いそうな物を選んだり、着て行く場所を考えて(例えば職場に着て行く服なら『あ、また同じ服だ』と思われそうなインパクトあるデザインは避ける、など)、買います。また、家で洗える物そしてすぐにへたりそうにない物、糸くずやホコリが目立たない素材、静電気が起きにくい素材、自分の体型に合った服(私は胸が大きく、二の腕もプクプクしているので、その辺りがスッキリ見えるデザイン)、毛玉ができにくい物、インナーが透けないぐらいの生地の厚さがある物、安そうに見えない物(特にファスナーやボタン部分に注目)、などを見て行くと、カゴに沢山いれてもあっという間にカラッポになっていることが。
あとは、返品に対して優しく見てくれるショップなどでは色違いで迷ったら2~3色買って、家で着てみてそのうちの気に入った物だけ買うこともあります。3色とも買ってしまうことも結構あります。
2016.2.29 20:15 2
|
酢の物(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。