体外受精治療スケジュールについて
2016.9.11 10:18 0 3
|
質問者: モモさん(35歳) ジネコ会員 |
今通っている病院はスケジュールがわかりにくく、先日、採卵したら凍結して翌月移植と言われました。
その周期に移植するのだと思っていたのでなんだかガッカリしてしまい皆さんもそうなのかな?と思い質問しました。
1〜2個の場合その周期で戻せることもあると言われましたがほぼ無いとのこと…
多くを採卵すると卵巣が腫れるので翌月になるそうです。
移植も2〜3日目の物を移植するという話です。ネットでいろいろ調べると5日目の胚盤胞のがいいとかありますが、始めから2〜3日目って決まってるってどうなんでしょう…
しかも採卵は全身麻酔みたいです、
別の病院から今の病院に転院したのですが、別の病院では採卵のときは特に何もしないか希望すれば座薬等という感じでしたので違いに驚きばかりです。
連日注射して採卵前には朝、夜注射です
まだ病院に聞いてませんが移植後ダメだったら1ヶ月子宮を休ませるんでしょうか?
そうなると1回でダメな場合は次まで4ヶ月かかるという感じなのでしょうか?
皆様どんな感じのスケジュールか麻酔するのか等教えてください
よろしくお願いします。
回答一覧
私の病院でも基本的には凍結胚移植でした。
次の周期以降にホルモン補充での移植です。
ただしその方法で成果が出ない場合は、新鮮胚移植や自然周期での移植もできました。
培養については希望を聞いてもらえました。
私は採卵2回までは胚盤胞まで培養してもらっていましたが、胚盤胞達成率が悪いのと陰性続きだったので、それ以降は少し分割胚で凍結して残りを胚盤胞へ培養していました。
麻酔は必ずする病院でした。
皆さんよく全身麻酔と言われますが、正確には静脈麻酔と言われる鎮静程度のもので、人工呼吸が必要になってくる全身麻酔とは異なります。少なくとも日本で全身麻酔で採卵をしている施設はないと思います。
話はそれましたが、麻酔の有無は病院の方針によるところが多いです。使用している採卵針の太さにもよりますし、採卵数にもよります。
私は以前、どうしても午後から予定があったため、麻酔なしで希望してみましたがそれは聞いてもらえませんでした。痛みで不意に動いてしまったら危険だからという理由でした。
採卵後、次の周期で移植して陰性なら、次の周期ではまた採卵に入れました。連日hmgを打っていれば採卵は2周期お休みでした。
移植周期はホルモン補充なので卵巣を休ませている状態なので、採卵に対してのお休み周期としてカウントできました。
転院されて初めての体外とのこと。色々な違いに不満そうな印象を受けますが、転院前の病院で成果が出ていないのだと思いますので、今回の病院で色々違いがあるほうがいいような気がしますが。。
2016.9.11 14:35 2
|
あんみつ(34歳) |
クリニックによって方針の違い若干ありますが、
①採卵周期で新鮮胚移植するクリニックは少ないとおもいます。
完全自然周期や低刺激の場合は採卵周期で移植する事もありますがほとんどのクリニックでは凍結して翌月以降で移植が多いです。
②また分割胚移植・胚盤胞移植のどちらから始めるかもクリニックによって様々ですよ。
最初の1・2回は分割胚移植を推進し、それ以降は胚盤胞移植も検討とか
最初から分割回のみや胚盤胞のみとか
③麻酔も無麻酔・局部麻酔・全身麻酔など、いろいろですよ。
④連日注射の高刺激なら移植終了で陰性なら次回採卵まで2周期程度のお休みが必要です。
主さんのクリニックが別に特別おかしなことをしている訳ではありません。
私が通っていたクリニックの高刺激周期は
一日3回の点鼻薬+毎日注射+採卵前に成熟を促すHCG注射+全身麻酔採卵+基本的に胚盤胞まで育てる+凍結+翌周期以降にホルモン補充周期で移植で陰性の場合、2周期程度のお休み周期で次回採卵に入れるかどうかは生理2日目の血液検査の値次第です。
刺激周期で連続採卵をしてくれるところはありませんよ。
あったらその方が驚きです! そんなに酷使して卵巣は大丈夫か逆に心配です。いい卵も採れませんし。
完全自然周期とかで採卵数が少なければ無麻酔とかもありますが、卵胞の位置によっては激痛です。私なら麻酔大歓迎ってとこでしょうか(笑)
また、完全自然周期とかなら毎月採卵も採卵周期に新鮮胚移植とかもやってくれると思いますよ。
胚盤胞移植が理想ですが、一般的に言われているのは胚盤胞に育つのは成熟卵の約30%程度です。個人差も大きいですが、10個あって1個も胚盤胞にならない方だっています。採卵数が少なければ胚盤胞に育たないかもしれません。分割が停止してしまったら移植はできません。移植しなければ妊娠率は0%です。多額の費用をかけて0%なんです!
なので一概に胚盤胞移植がすべてよいという訳でもありません。
胚盤胞の妊娠率が高いのは着床寸前の状態まで受精卵をふるいにかけているからです。
その為多くの受精卵が分割停止をし失われていきます。
培養で胚盤胞にならない受精卵は母体に戻しても育たないという考え方、培養では育たないが母体なら育つという考え方など様々です。
それは神のみぞ知る未知の領域です。
私も早く移植したい気持ちでいっぱいで治療を開始し、大きな期待を持ちましたたがそんなに甘くはありませんでした。
妊娠するまでに4回の採卵、6回の移植を経験しました。
急がば回れです^^ 可愛い赤ちゃんが授かりますよに^^
2016.9.11 17:16 3
|
通りすがり(35歳) |
お二方とても参考になりました。
確かに今の病院に少し不安を感じてしまってたのは事実です。以前通っていた病院は不妊治療専門でしたが、今回は分娩もしてる病院です。納得して転院しましたが、つい前の病院で説明された事と比較してしまいます。現在の病院は内診も多くいろいろ説明をしてくれますが、言われる事ほとんど良いことではないのでその分不安も増えて、いまいち納得できていなかったですが解消されました。前向きに頑張ろうと思います。
ありがとうございます
2016.9.13 23:37 0
|
モモ(35歳) ジネコ会員 |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。