HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 6歳以上 > おしっこをまったく教えて...

おしっこをまったく教えてくれない

2017.1.19 22:10    1 14

質問者: 洗濯母さんさん(36歳)

4歳2ヶ月、年少の男の子のトイレについて悩んでいます。

うんちは教えてくれるし、おねしょもしません。
ですが、日中おしっこは家でも幼稚園でも絶対に教えてくれません。

「時々漏らす」とか「まだ失敗が多い」というレベルではなく、100%教えてくれずに、パンツとズボンが濡れています。
おしっこが出てパンツが濡れても自分では教えてくれません。
気持ち悪くなったら教えてくれるかもと何度か教えてくれるまで待ったこともありますが、朝失敗したまま夕方までそのままの状態でした。
(この時はさすがに私が促して着替えさせました)

幼稚園ではタイミングが合えばおしっこ出来ることもあるようですが、毎日大量のパンツを持って帰ってきています。

家でもおしっこしたそうな素振りを見せたら声掛けするのですが、そのほとんどで「おしっこはない」と言います。
「おしっこ上手にトイレで出来たらご褒美あるよ」と何か対価を持ち出すと
おしっこしてくれます。

幼稚園の先生からもお漏らしが多いのが気になると言われて幼児を診察してくれる泌尿器科にも連れていきましたが特に問題ないとのことでした。

よくしゃべるのでトイレでおしっこしないのはどうしてか聞くと、「トイレに行くのが恥ずかしい」と答え、お漏らししてパンツが濡れるほうが恥ずかしいんだよ、みんなトイレでおしっこしてるから恥ずかしくないよ、と説明するも、その時は「わかった、今度からおしっこ自分で行く」と言うのに時間が経つと忘れてしまうようです。

もうすぐ年中さんになることもあり、完璧でなくてもいい、失敗してもいいから自分からおしっこに行きたいと言えるようにしたいのですが、考えられる手を使っても中々成功しません。

主人や主人の両親も、一度もおしっこを申告しないのはどこか悪いのではないかとみんな心配しています。

毎日毎日、子供がどうしたらおしっこを申告してくれるか悩んでいます。

調べてみても、お漏らしする子はいても、うちの子のように100%申告しない子、濡れてもずっと平気な子の話は中々見つかりません。

何か取っ掛かりになるような方法や、同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイス頂けたらと思っています。
よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

何をしてもだめでだらだら続くならばもう厳しくしたほうがいいのでは??

そもそも、頻繁にお漏らしして自主性が出ていないのにおむつを外すのは手間が増えるだけなので
「お漏らしして赤ちゃんだからおむつはこうね。」とプレッシャーをかけるのも必要です。

ご褒美がある時だけするのもおかしいのでご褒美はもうやめてください。
帰宅後、おやつ前、ご飯前、テレビ前、お風呂前など日常生活の中でトイレへ行くタイミングを決めて徹底してください。

間隔を見て出なそうなときでも座らせて、明らかに出そうなのに出ないと言い張るときは
出るまで座らせておく。

鬼になることも必要ですよ。

嫌な思いをするのは本人だけでなく、先生もクラスメイトもです。
年中になれば他の親御さんにも裏でこそこそ言われるし、クラスメイトも明らかにいやがると思います。



2017.1.20 13:21 72

bear(37歳)

上手に出来たらご褒美あげると言えば出来るなら単に面倒なだけではないかと思いました。
トイトレの始まりはトイレに連れて行く事から始まると思っていましたがそれが出来てないって事ですよね。
ご褒美ってどんなご褒美を用意していますか?

トイレをしたらご褒美が貰えると言うより、
手を洗ってからおやつししましょうね~と同じで
トイレ行ってからおやつにしましょうね~テレビ見ましょうね~
とかの方が習慣が付きやすいと思います。

2017.1.20 14:09 16

甘いです(28歳)

もっと小さい子なら、促せばおしっこできるけど教えてはくれない、という話はザラにありますね。
息子さんは単にトイレに関する部分の成長がゆっくりなだけで、そのうちできるようになるのかもしれません。
でも、おしっこが恥ずかしいと思うような出来事があっておしっこできないのかもしれません。
うんちは教えてくれるのにおしっこはダメって不思議ですね、困りましたね。

自分で教えないなら、「朝起きたらすぐトイレ」「出かける前にはトイレ」「夜寝る前には必ずトイレ」とルーティン化してみてはどうですか。
こっちから促す形でもまだ問題ないかと思います。
うちの息子の保育園でも、朝の会の前、給食前、お昼寝前、おやつ前、とタイミングを決めて必ず全員トイレに行ってるみたいです。
(出なくても必ず行かせるそうです)
息子も4歳ですが、ギリギリまで我慢するのでたまに少しチビってしまうことがあります。
なので、家でもトイレのタイミングを決めてます。
渋るときは「お母さんもトイレ行くから一緒に行こう」と連れションして、一緒にトイレに入ってますよ。
小さいときから一緒にトイレに入り、親がおしっこしてるところを見せるのがいい、とトイレトレの本で読んだことがあります。
自分がしてるところを見せて、おしっこは恥ずかしくないよ、と教えてもいいかと思いますよ。
小学校高学年とかになっても母親と一緒に個室に入るのは良くないのかもしれませんが、まだ4歳なら大丈夫じゃないでしょうか。

あと、ひどく叱ったり無理強いするのは絶対やめた方がいいです。
余計にトイレを嫌がる恐れがあるし、排尿、排泄に対するトラウマは精神に大きく影響します。
大人になっても後を引きます。
私は子ども相手の仕事をしていて、小児医学や児童心理学の研修も受けてますが、トイレトレの無理強いは本当にロクなことないですよ。

それから泌尿器科ではなく、小児科で相談されてみるのはどうでしょう。
泌尿器科よりは、小児科の方が子どものおしっこトラブルに明るいのではないでしょうか。
もしくは「恥ずかしい」という気持ちの問題があるなら心療内科に行ってみるのも一つの手かな、と思います。

2017.1.20 14:59 8

匿名(34歳)

トイレに行くのが恥ずかしいというのは、ズボンを下ろしておしっこするのが恥ずかしいということはありませんか?
うちは女の子しかいないので的外れな意見でしたらすみません…

教えてくれなくてもこちらから声かけして、出なくてもトイレに行くという風にしてみては?

2017.1.20 15:05 2

匿名(30歳)

上の匿名さんへ

私はトイレトレで記憶に残る位厳しくしつけられましたが何もおきませんでしたよ。
平凡な人生を送っています。兄弟とも笑い話になってます。

厳しいトイトレの結果どんなことがおきるかを具体的な例を載せていただきたいです。

興味があります。


2017.1.20 15:40 31

横(秘密)

専門家じゃないけど、横さん‥

トイトレを厳しくしてはいけないっていうのは育児雑誌に普通に載ってるくらい今の子育て世代には当たり前のことですよね。

具体的に何か起きた人がいなければ納得いかないものなんですか?

虐待だって同じでしょ。昔は殴って外に放り出してご飯抜きにして育てる人もいたのが、虐待っていう概念が浸透してからは、そういう育て方をすると子どもに良くないって常識になっています。それだってみんながみんな問題がでるわけではない。自分が問題なかったから虐待してもいいよねってことにはならないですよね。

2017.1.20 16:54 81

はたけ(37歳)

私も気になります。
大人になってどう後をひくんですか?
それがトイトレのトラウマだとどうやって結びつけるんですか?

よく私は勉強していますとか、仕事にしています、と書いている人がいますが、「私のレスは絶対よ」と言われている気がします。
書くからには具体例もあげてきちんと書いてほしいです。

主さん、幼稚園とはどのようにお話されていますか?
時間を決めてトイレに連れていって欲しいと言えない環境だからそんなにお漏らししているのでしょうか?
せめて他のお子さんがトイレに行く時に、本人が大丈夫といっても連れていってもらえようにお願いするとかしていないでしょうか?

恥ずかしいという言葉が本心か分かりませんが、だんだん周りも分かってきますし、少しでもお漏らしの状態をさけるようにしていかないといけないと思います。

レスにもありましたが、トイレにいったらおやつを食べようというように、嬉しい気持ちは後に持ってきてなるべく習慣づけることだと思います。

2017.1.20 17:20 115

私も(38歳)

はたけさん
そんな虐待のことまで出さなくても…

納得できませんか?って、具体的に聞きたいという意見っていけませんか?
おむつを外す途中のトイトレとはまた別な悩みだと思うので、私も具体的に聞きたいと思ったひとりです。

というか主さん、なぜおむつを外したんでしょう?
幼稚園がダメだから無理やりですか?

2017.1.20 18:52 106

びりびり(38歳)

はたけさんへ

具体的な例を出して教えてほしいと書いたまでですよ。
ましてやうちの親は厳しかったので尚更知りたかっただけです。

学んできた、そう習ったと書くのは誰でもできます。
私も発達心理学など大学の過程で学んだことがありますがトイレトレを厳しくしてのちのち害が出るとは知りませんでした。
なぜ、その指導を推奨するか詳しく知りたかっただけです。

他の方も知りたがってますよ。

2017.1.20 20:51 113

横(秘密)

匿名さんのお話について議論が起こっているので、私自身の例をお話します。
ちょっと特殊で話題とズレてしまうかもしれませんが…。
私はトイトレに限らず、異常なほど厳しく育てられました。
朝から晩まで母親か父親のどちらかに怒鳴られている状態。
両親の意にそぐわない言動は決して許されませんでした。
厳しく育てられたことが原因かどうか病院に行ってないのでハッキリ分かりませんが、排泄排尿の失敗が何と中学までありました…。
とても恥ずかしい話ですが、本当の話です。
小さい時に、失敗して漏らした時やオネショしてしまった時、「何であんたはちゃんと出来ないの!バカ!クソ!」と怒鳴られたり、「汚したパンツは自分で洗え!」と言われたりしてました。
怒鳴られるのが怖くて失敗しないようにとプレッシャーに感じるあまり、尿意や便意を感じると、トイレ自体に対する恐怖?緊張?みたいなものを感じて、逆に失敗してしまっていた気がします。
あと、トイレに行くのは恥という感覚が長くありましたね。
親のせいかどうかは分からないですが、こんな一例もあります…。

2017.1.20 22:36 3

あゆみ(秘密)

トイレトレーニングをするくらいの子どもは肛門期という発達段階にあります。
尿意や便意を感じてからトイレに行くまでは我慢しなきゃいけませんから、トイレの躾を通して自己の欲求のコントロールを学ぶ時期です。
ここで厳しくしすぎると排泄に悪い印象を与えてしまいます。
トイレが嫌になり出すのを我慢するようになった子は、溜め込むことに快感を見出し、成長した後は何かを溜め込むことに固執しがちだそうです。
お金に執着してケチになったり、収集癖がついたり、取るに足らないことが忘れられずいつまでもこだわったり(記憶の溜め込み)…
それから、親の要求通りにできず、それにより叱責や罰を受ける経験を繰り返していると、人の言うことを素直に聞けなくなり、意固地、頑固な性格が育ってしまいます。
さらに衣服を汚すことでガミガミ言われると、過剰に几帳面になり、潔癖にもなりえます。
この辺りはフロイトの説によるもので、詳しく書くとものすごく長くなります。
詳しくお知りになりたい方は発達心理学の本などでお調べください。
「肛門期」で検索すればネットでも色々出てくるんじゃないでしょうか。

ちなみに以下は、先日研修で聞いた話に私の見解を加えたものですが…
トイレトレーニング途上の子どもというのは、まだ自分の意志で排泄をコントロールできません。
自分の意志でどうにもならないことを厳しく叱責されたり罰を与えられたりすることは、どう考えても子どもにプラスにはならないですよね。
そのように子どもの意志や努力でどうにもならないことを怒ったり罰したりするような人は、トイレトレーニング以外の面でも子どもを叱責、罰によってコントロールしようとする傾向があるんじゃないでしょうか。
万事がそういう風だと、子どもは自己肯定感が低くなったり、承認欲求が高くなったりして、うまく人と付き合えなくもなります。

幼少期から形成された性格を大人になってから変えるのは困難です。
変えられない性格が原因で生きづらさを感じてる人はたくさんいます。
だからトイレトレーニングにおける厳しい叱責や罰を私はおすすめしません。
悪い影響が出る恐れがあり、しかも取り返しがつかないことなので。
厳しいトイレトレーニングを受けて幸運にもまっとうに育たれた方は、その他の面で十分にフォローを受けられたのかもしれません。
あと心理学って統計を元にしてますから、全ての人に当てはまるものではなく、例外ももちろんあるのですよ。
それと、偏ってしまった性格の原因が厳しすぎるトイレトレーニングだけにある、などと断定するのは不可能です。
なぜなら子育てはトイレトレーニングだけではありませんから。
あくまでも一因、ただし大きな要因になりえます。

敢えて「子ども相手の仕事をしている」と書いたのは、私の恣意的な見解でないということを伝えたかっただけです。
私の思い込みでレスしたわけでなく、専門家の元で学んだ上で意見をしているということを書きたかったのです。
意見を強制するような印象を持たれた方には、申し訳ありません。

恐ろしく長い書き込みになってしまいました。
主さん、スレの趣旨からそれてしまってすみません。
人様の立てたスレをあまり脱線させたくないので、これ以上のレスは控えます。

2017.1.21 00:01 8

匿名(34歳)

匿名さんへ

厳しい躾が成人後どう影響するか気になっていたものです。

フロイトでしたか。
もっと具体的に成人してからの問題行動例を知っているのかと思い勝手に期待してしまいました。

ありがとうございます。


主さんへ

Wikipediaで「肛門期」を調べてください。匿名さんが学んだことを一般的にも解りやすく書いてあります。
でもフロイトが全てではありませんよ。
必ずそうなるとは限りません。

それから不安を煽るつもりはありませんが、参考に書きます。
友人の子が多動と軽度の自閉症でお漏らしが酷かったのですが、相談したところ頭の中でどうしてもトイレへの優先順位が低くなってしまうと言われたそうです。
(声かけ、トイレへ行く時間を決めて無事とれていました。)

好奇心旺盛な子ではありませんか??性格的なもので他への興味が強く後回しになっているのかもしれません。

2017.1.21 07:48 63

横(秘密)

匿名さんの追レス読みましたが、やっぱりただの統計ですよね。
そしてフロイトの件も含め、専門家全員が同じ考えでは当然ないでしょうしね。

>>大人になっても後を引きます。
>>トイレトレの無理強いは本当にロクなことないですよ。

それなのに、ここまで断定的に書くのはおかしいと思います。
そして一番聞きたかった答えが結局ないです。
例えば頑固な人、ケチな人なんてたくさんいます。そういう人の中でトイトレが影響している人いるとどうして分かるの?と思います。
トイトレ以外にも躾はたくさんするわけですし、もって産まれた性格や親以外から影響を受けることだってたくさんあるわけですから。

2017.1.21 12:43 78

うーん(38歳)

匿名さんと横さんのレスを見る限り、やっぱり厳しくトイレトレするのやめようと思いました。

うちは逆でおしっこは完璧なのにうんちだけ頑なに言いません。
トイレに行けない大人はいないと自分に言い聞かせてますが、小中学校で失敗しても十分トラウマになりそうな気がしてます。
でも親が焦っちゃいけないって言いますものね。頑張りましょう。

2017.1.21 22:48 4

はな(42歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top