結婚式の喪中について
2017.3.20 21:20 0 10
|
質問者: すみれさん(30歳) |
相談させて頂きます。
来年の夏に結婚式を挙げる予定で、式場が決定し、予約も済ませ、手付金も支払いました。
しかし、義両親に報告のタイミングで主人の祖母が余命3ヶ月と診断されたとの事を伝えられました。
式場の日程変更は出来るようですが、他の月も埋まっている、残っている日はかなり限られているという状況のため、やるかやらないかという二択になりそうです。
主人の祖母が心配な気持ちもありますが、やっと決まったところで、日にちを変えて欲しいと頼まれ、色々なことを考えてしまい、自分が人でなしのような気がして自己嫌悪してしまいます。
ネットなどで調べていると、祖父母の場合の喪中は150日とされていることが多く、その場合は行われることもあるようで、そちらの考えで行くと日程的には行えると思ったのですが(言い方は悪いですが…)義母からしたら実の母の喪中のため、一年は結婚式などの慶事には参加しない方が良いのかと思うと、どうすればいいのか迷ってしまいました。
この際みなさんでしたら、どのようにするか意見をお伺いしたいです。
よろしくお願い致します。
回答一覧
今年ではなく来年2018年の夏ですよね?
2017年夏ならほぼ迷わず延期でしょうが、2018年となると難しい問題ですね。余命は正確ではないけど不謹慎だけど3カ月ぴったりとしたらちょうど亡くなって一年後くらい。喪中だからとみるか、150日以上経っているとみるかは人それぞれですね。私なら祖父母で一年経っているなら気になりませんが。
ただ今回は主さんが決定するというよりも、義実家、特に義母さんの意見が大事だと思います。世間的にはおかしくなくても義母さんの意向を聞かずにごり押ししたら今後の付き合いに響きます。
それと不思議なんですが、式場予約前に義実家には相談しなかったのですか?結婚の挨拶や許可は済ませていたにせよ、式場予約の前に両家両親の都合くらいは聞くものではないでしょうか。
2017.3.20 22:23 60
|
ひまわり(35歳) |
喪中を気にしない人も居るでしょうけど、余命三カ月なら下手したら式前日に他界し義理親族そっくり結婚式に欠席なんて可能性もあり得るえるし彼の両親から日程変更をお願いされたら私なら式は延期します。
入籍は自分達の予定通りしたら良いと思いますが式は後になっても良いと思います。
2017.3.20 22:32 11
|
やっちゃん(29歳) |
都会だからかもしれませんが私の母は祖母が亡くなっても全く気にせずでしたし、そもそも延期とか中止して欲しいなんて発想もなかったです。
私のほうが提案しましたが「寿命で死んで大往生だったんだから気にしないでいいよ。そんなの気にしてたら親戚年寄りばっかなんだからこれから次々死ぬよ」って感じでした。
2017.3.20 22:35 15
|
てんぽん(40歳) |
それは旦那さんと義両親と相談するしかないと思います。
多数決で決められる話ではないですし、私たちが1年なんて長いとか、気にすることないと言って割りきれるものでもないと思いませんか?
私だったら式は延期すると思います。
強行でやったとしても後味が悪いかなと思いますし、せっかくのお祝いごとなのにケチをつけられるのは嫌だなと思います。
後々いつまでも言われるのは嫌かな。
もしうちの両親に話をしたらきっと相手がそう頼んでいるのなら延期しなさいというと思いますが、主さんのご両親はどうですか?
入籍だけして式は遅らすというのもダメなんですか?
それか海外で二人であげて家族への御披露目の会は喪中明けにするとか。
でも余命ってどうなるかはわかりませんよね。
嫌な言い方ですが、延びる場合も縮まる場合もありますし。
旦那さんはなんておっしゃっているんですか?
しっかり話し合って決めるが一番だと思います。
2017.3.20 23:41 27
|
ネット(36歳) |
みなさまお答えありがとうございます。
仕事の関係上、入籍のみ約半年前に先に済ませておりまして、当初忙しかった事もあり、式は考えていなかったものの気が変わり、両家の両親に見せたい、またどちらの祖父母も高齢のためやるならば、近いうちで仕事が落ち着く来年あたりでという思いがありました。式場見学の前に先に、夏あたりに式をしようと思っているという話は伝えており、その話をしていた時はどちらの両親も、よかったね楽しみにしているねとの事でしたので、そのまま日取りを決定してしまいました。その辺りは思慮が浅かったと反省しております。
延期されるという方のご意見を拝見して、義母のためにはその方がいいのではないかなという方に傾いています。しかし、両家とも親戚はお年寄りが多いため今後も同じような件で延期になる可能性は少なからずあるという事を考えると、また悩んでしまいます。
余命宣告も急な話しでしたので、わたしももちろんですが、義母が一番戸惑っていると思いますので、義母の気持ちに寄り添いながら、もう一度よく話し合ってみようと思います。
ありがとうございました。
2017.3.21 06:22 7
|
すみれ(30歳) |
いつ亡くなるかわからないのに喪中を気にしなければいけないのは難しいですよね。
しかし、出席する親から日程の変更を希望されたとなると、変えざるをえなかなと思います。
ただ、余命通りに亡くなれば日程の変更はありとしても、余命以上存命ならば予定通りの日程にしたいと私なら思います。
ご主人さん側の意見に沿うしかないですね。
2017.3.21 07:21 12
|
りん(24歳) |
義母さんの希望で決めるという事ですね。
とても賢いいい判断だと思います。
延期しても、しなくても、どちらがいいと思うかは、その家によって違います。
祖父母ではないんですが、私の友人は片方の親がその状態になってしまいました。
延期するよりも姿を見せたいと思ったそうで、式場に理由を話し、日程を縮める方向に動いてました。
私達結婚式への参加者にも事情連絡をくれてました。
全ての準備は物凄く前倒しで進めていたようですよ。
いつになるかどれぐらい前倒しになるのかわからないという状況は、初めての経験で、参加者側としてもちょっとドキマギしてました。
本人達も式場も大変だったとは思いますけども。
結局、前倒しになりまして、有休の取りやすい時期でよかったと思ったのを今でも覚えています。
結婚式に参加してよかったですよ。
感動というか涙が出てしまいました。
その結婚式に参加した全員が、前倒しに出来て良かったね、と思ったと思います。
余命はそれ以上に生きることも多いですよ。
よく相談して、いい結婚式ができますように。
2017.3.21 10:50 7
|
紅茶(31歳) |
やるかやらないかではなくなんとかその残ってる日には変えれないのでしょうか?
出来ると思ってても身内が変更してほいしと願い出てるならそのまま変更せずに日にちは大丈夫だからという事で式を挙げれますか?
義両親はきっと心は喪中のままです。
日にちがどうとかそういう問題じゃなくて気持ちの問題です。
主さんにとっては旦那のばあちゃんですが、両親にとっては母親なんですよ。
自分に当てはめて見たらどう思うかまず考えてみましょうよ。
ネットで調べて日にち大丈夫だから出来るよね?と将来の嫁が言ってたら腹たちませんか?
しないではなくどこか出来るところを探しましょう。
2017.3.21 11:42 12
|
甲斐(36歳) |
>>両家とも親戚はお年寄りが多いため今後も同じような件で延期になる可能性は少なからずあるという事を考えると、また悩んでしまいます。
お年寄りをすべて一緒に考えなくてもいいんじゃないですか?
今回は一番近い義母さんがそうしてほしいといったようですが、例えば主さんの親の親にご不幸があってもそこまで気にしなくていいと言えばそれまででしょうし、義両親さんの親戚に何かあっても、喪中〇日を今回と同じにしないといけないというかはわかりませんよね。
心配ならご主人から聞いてもらったらどうですか?
2017.3.22 08:03 8
|
長パン(43歳) |
いっそ、やらない。
フォトウェディングで報告のみ。
やるなら、親戚実家は呼ばない会費制ガーデンウェディングみたいなのを開きます。披露宴の代わりに。
2017.4.1 00:48 0
|
まつお(32歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。