HOME > 質問広場 > くらし > 人間関係 > 夫の姉の子供を養子にして...

夫の姉の子供を養子にして欲しい。と言われました。

2017.3.23 13:06    1 17

質問者: オレンジさん(34歳)

身バレが怖いので多少フェイクをいれますが、ほとんど実話です。説明が下手ですが、よろしくお願いします。

私34歳・夫39歳・娘今年3歳(不妊治療で授かりました)
義姉42歳・義姉夫45歳・甥っ子A8歳(4月から小学3年生)・甥っ子B5歳(4月から幼稚園年長)・甥っ子C生後半年

夫の両親は60代後半です。私の実家と夫の実家は共に車で50分程です。義姉は義姉夫の転勤で新幹線で2時間の距離に住んでいます。

最近甥っ子Aに軽度の知的障害(自閉症?)がある事が分かりました。私が夫と結婚したのは4年前で、その時甥っ子Aは4歳、甥っ子Bは1歳でした。

その時から甥っ子Aは少し変わった子だな。と思っていましたが、私の周りには子供がいなかったので、子供ってこんなものなのかな?と思っていました。

甥っ子Aの症状は
・平仮名は読み書き出来るが、漢字がまったく書けずにテストの点数が悪い
・2桁の足し算が出来ない
・自分の事しか話さないで、人の話を聞かない
・今日は雨だから体育は中止という事に納得が出来ない
・上記の事で自分の思い通りにならないと癇癪をおこす

義姉夫は仕事が忙しく、子供の起きている顔を見るのは土日ぐらいだそうです。時々その土日も返上になるそうです。義姉夫はもともとあまり子供が好きじゃなく、甥っ子達から怖がられています。

義姉も義姉夫も最初から女の子が欲しかったので、産み分けもし3人作ったそうです。娘を見て「やっぱり女の子はいいな」「羨ましい」と言われます。

私も夫も性別はどちらでも良かったので、「男の子も可愛いじゃないですか」「こればつわかりは授かり物(2分の1の確率)ですからね」と言っていますが、「男の子なんていらなかった」「男の子なんて可愛くない」と甥っ子がいる前で普通に言うので内心ヒヤヒヤしています。

義姉は家事育児、子供の習い事の送り迎えを1人で行っていました。そこへ甥っ子Aの障害が分かり、甥っ子Bの赤ちゃん返りがあり、育児ノイローゼになってしまったそうです。

先週のお彼岸の3連休中に夫の両親の家に集まり、子供達が寝静まった時に相談されました。「甥っ子Bを預かって欲しい。もしくは養子にして欲しい」「養育費として月に10万円支払う」と言われました。

夫の両親は義姉から聞いていたのか「私達は自分の貯金で施設に入るから、迷惑はかけない」と言われました。甥っ子Bなのは、真ん中に手が回らないだからだそうです。とりあえずその日は「少し考えさせて下さい」と言いました。

私と夫はもともと子供は2人欲しかったのですが、金銭的な問題や年齢的な不安があり諦めました。ただ甥っ子Bは娘より年上なので、急にお兄ちゃんが出来て娘が混乱しないか不安です。

正直に言うとどうせ養子に貰うなら、甥っ子Cがいいと思っています。それなら娘にも近所の人にも「弟が出来た」「2人目が産まれた」と説明しやすいですし。ただ赤ちゃんをお母さんから引き離すのは可哀想かな。とも思います。

もしかしたら私の両親が反対するかもしれません。不妊治療している時「もしも授からなかったら夫君と仲良く暮らしなさい」と言われていました。

義姉夫のご両親はすでに他界しています。義姉夫にはお兄さんがいるのですが、上の男の子が大学生で、下の男の子が高校生で、頼みにくいようです。

ただ義姉が大声で甥っ子を怒鳴っても、誰もフォローしません。義姉夫も義両親も娘と甥っ子Cを可愛がっている様子を見て複雑な気持ちです。

甥っ子Bを養子にするか、甥っ子Cならと言うか。それともどちらも断るか。迷っています。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

なんか、残酷な相談内容ですね。
子供が大変だから、主さんにあげる。もらうなら違う子が良いって。
おもちゃの貸し借りみたい。

下の子をもらったら良いと思います。
義理姉さんと主さんの都合の付く方を取引したら良いと思います。

どちらにしても、義理姉さんご夫婦が変わらない限りは、子供達は可哀相に思います。

2017.3.23 13:55 57

そうね(35歳)

5歳で、赤ちゃん返りしていて、誰よりも母親を求めているのに…親に捨てられるなんて可哀想。
想像もつかない悲しみでしょうね。

その両親が最低なのは言うまでもないですが、どうするかは主さんご夫婦が決めれば良いと思います。

でも私でもやっぱり赤ちゃんなら、と言うかな。
物心がつく前なら、赤ちゃんに心の傷を負わせるリスクも少ないし本当の親子のように過ごせるかなと思うから。

2017.3.23 14:18 128

さくら(38歳)

私が主さんなら、まずは断りたい話です。
Bくんが気の毒です。
それでもどうしてもお願いしたいというのであれば、
赤ちゃんのCくんなら、と伝えます。

5歳は難しいと思います。
親に捨てられたというしこりが一生残ってしまいそうで、
誰も幸せになれない気がします。

仮にCくんが主さんご夫婦の元に来れば義理姉夫婦の子どもは二人になるから、
そしたらBくんはちゃんと見てもらえるんですよね・・・?
そこがちょっと心配です。

2017.3.23 15:32 104

くー(35歳)

さっそくの回答ありがとうございます。

甥っ子Bの赤ちゃん返りは母親を求めているわけではなく、誰か構ってくれる人を探しているようです。わざと散らかしたり、物を持っていったりします。

夫の実家で私が娘とお人形遊びやおままごとで遊んでいると「い~れて」と来ます。娘が義両親と遊んで貰っている時は「おばちゃん、あそぼ」と来ます。

甥っ子Cが産まれるまでは義両親にべったりだったのですが、今は私や夫と一緒にいたがる事が多いです。

甥っ子Aは活発で家の中を駆け回るので、庭でサッカーや縄跳びをしています。

2017.3.23 15:33 1

オレンジ(34歳)

どちらも断った方がいいんじゃないですか?

赤ちゃん返りしているのに実の母親から引き離されることもかわいそうですしBに手を焼いているのにCが欲しいとか一体何なんだろうと思います。
子供はAとBだけでA1人でいっぱいならまだわかるけどCもいるのにBだけって。
それにこんなことを言うのは失礼かもしれませんが障害は遺伝もあるのでBやCにも今後障害が見つかるかもしれません。

そうなると主さん夫婦は苦労して治療をしてお子さんをやっと授かったのにひょんな事からもう1人、でもその子が障害でとても手のかかる子になったら?と考えていますか?

一時的に預かってとしても本当のお母さんのところに帰ってうまくいくとも限りません。
そんな中途半端なことをするのであれば断るべきだと思います。

養子なんて簡単に言葉に出したわけじゃないとは思いますが、そんなことを両親も頼むなら両親がもっと寄り添って協力してあげればいいのにって思います。

障害が重症なら大変かもしれませんが、軽い障害なら療育で自立も社会にも出れます。
それにまだ最近わかったことなんですよね?
もう少し様子を見てみたらいいような気がしますけどあまりにも早い決断できちんと考えてあげれてない気がします。

2017.3.23 15:34 102

あき(35歳)

甥っ子Bはもう物心ついているのに突然他の家で暮らすように言われ、今後本当のパパママに会ってもおじさんおばさんと言わなければならないって残酷ですよね。もう5歳なら今後何年経っても本当のパパママが誰かは忘れないでしょうし。赤ちゃんが産まれた途端に養子に出されるなんていらない子と言われたも同然ですよ。

どうしても一人養子にということで、主さん夫婦も前向きなら赤ちゃんである甥っ子Cでしょうね。それなら主さん夫婦を本当のパパママとして育てることも可能でしょうし。ただ義姉夫婦、今後ちゃんと養子に出した赤ちゃんを甥っ子として接するのかな。なんだか自分たちのことしか考えてなさそうなご夫婦なので、養子にした後も本当は自分たちが親ってのを隠そうとせずに子供と接しそうだなぁ…と思っちゃいます。

2017.3.23 15:42 46

うま(34歳)

2人目は難しいけど赤ちゃん欲しいし10万貰えるなら金銭的にも楽だしだったら引き取っても良いかな~と安易に考えている気がします。

まず自閉症は医学的に証明されている訳ではないですが遺伝的要素も有りえると言う話も聞いた事が有ります。
なので下の2人も今後問題が出てくる可能性は否定できないと思いますし、
10万と言うお金も一生貰える保証は無いと思います。

なので、
引き取った子に障害があっても責任をもって育てる
10万は貰えなくても金銭的に問題無い
そして旦那さんがもし先に亡くなった時、それでも主さんは血縁関係のない甥を娘同様に育てる覚悟が有る。
この3点が揃わない限り引き取るなんて無理だと思います。

2017.3.23 16:26 239

なな(38歳)

三人も子供を作っておいて大変だから養子に出したい、男の子なんて嫌だったのにという義理姉夫婦は最低ですが、義理姉さんが夫の協力を得られなかったことも含めて育児ノイローゼになってしまったこと、養子にと言っても近い身内に依頼していること、軽度知的障害A君を邪険にしてA君をよろしくと言い出したわけではないことを考えると、ニュースに出るような虐待に発展してしまう鬼夫婦に比べれば少しはましな方なのかなと思いました。



今は赤ちゃんのC君が一番可愛いからおそらくその提案を出しても首を縦には振らない気もしますが、主さんご夫婦が赤ちゃんなら受け入れたい気持ちが強ければ言ってみることは別に良いと思います。

ただ、その赤ちゃんが数年後A君のように自閉症などの症状が出ないとも限りませんがそこの覚悟は大丈夫ですか?兄弟に居れば他の子供もそのようになる確率はありますし、それはご主人とも話し合った方がいいですね。

義理姉さん夫婦は自治体には相談しているのでしょうか。B君C君どちらを手離すにしてもそのような親のもとに残されたA君のことが心配ですね。

まさか一人手離したあと、また産みわけで女の子をトライしませんよね?そのつもりならとんでもない親として軽蔑しか有りませんが。

性別が希望と違って落胆し、「いらなかった、可愛くない」と子供の前でも平気で言う親は、年老いた将来子供に突き放されるでしょうね。自業自得です。

2017.3.23 16:35 29

どの子も気の毒(秘密)

私なら断りますがオレンジさんがもう1人欲しくて自分で出産することをもう諦めるなら末っ子を引き取ることにしたらどうでしょうか。

娘さんとの関係性や次男がすでに物心ついていることを考えたら次男の引き取りはやめたほうがよいと思います。

末っ子を引き取る場合でも養育費は断ったほうがよいと思います。
末っ子が大きくなった時に、叔父と叔母は実の親からお金をもらって自分を育てていたと思うのはあまりに悲しい。実の母が病気になって育てられなかったから叔父と叔母がひきとったというほうがまだ自然です。

自分のライフスタイルを変えることをせず息子を放り出す自己中心的な義姉夫ですから10万円払っているんだから育ててもらって当たり前みたいな態度になっていきそうでもあります。

もし引き取るなら絶対に取り返そうとしないこと、第4子をつくらないこと、もし第4子ができても中絶することを皆(義姉夫の親族も含め)の前で約束してもらったほうがよいと思います。

本気で中絶しろとは思いませんがそれくらいきつく言わないと自己中心的に次は女の子と子作りしそうな夫婦ではあります。

2017.3.23 19:07 66

こぶた(33歳)

ABCが成人になりAが経済的に自立できない、問題を起こしたときに養子に出した
B or Cを頼ってきますよ。
そうでなくても片方だけがAを背負うのは可哀想です。

Bを引き取ってもしCに障害があったら交換しろと言いかねないですよ。




2017.3.23 20:11 9

チョコ(36歳)

いきなり養子ではなくて
一時預かるというわけにはいかないのですか?

B君だってある程度大きくなれば理解もするでしょう。
C君でも手がかかる時期が過ぎれば大丈夫かもしれません。

最初から養子ありきの、養子縁組という親との縁を切ってしまう形ではなくてトピ主さんとも一緒にいられる、実の両親とも一緒にいられるという形はダメなんでしょうか?

長期休みだけあずかるとか、トピ主の家まで送り迎えをファミサポのような第三者にしてもらって週末だけあずかるなど。
そういう話はできませんか?

2017.3.23 21:53 7

アメジスト(44歳)

なんだか子供の気持ちは無視で大人が勝手にそれぞれの自分都合でアレコレ決めてて全員自分勝手だと思いました。義姉夫婦はもちろん義両親も、ほんっとに呆れる。主さんもですよ。なんでそう簡単に子供をアッチからソッチへ、あの子よりこの子の方が、みたいな事を平気で考えられるのか… 
養子の前にもっと解決策を見つけようと思わないんでしょうか。親がそんな簡単に子育てを、親という責務を放棄して養子にする事を周りの親族がいとも簡単に承諾してるのが信じられません。

月に10万養育費として渡せるのなら、そのお金で家事育児をサポートできるサービスを探してみたらどうでしょう。少なくとも習い事の送迎や家事の負担が減れば、次男に手が回らないという事は解決できそうじゃないですか?
赤ちゃん返りもずっとじゃないですし、赤ちゃんもそのうち大きくなるに従って状況や悩みも変化していきます。「今」が大変だからとすぐに養子へ出す事を選ぶのは無責任すぎます。邪魔なものは他所へあげてしまえばいいって言ってるのと同じです。

どうしても大変だから一時的に預けたいというのであれば、弟夫婦(主さん夫婦)に養子に出す前に義両親が預かるという選択がどうしてないのでしょう?自分たちの貯金で施設に入るから迷惑かけないって?それとこれは別問題ですから、その場でそんな話を持ち出すのもおかしいです。体よく面倒事を押し付けられたに過ぎません。

義姉の住む自治体にきちんと話して、育児ノイローゼで不安定なので少し注意して見て欲しいという相談はしておくべきかと思います。その上で、民間の家事育児のサポートを頼んで、義姉の心身回復を図るのが一番にする事じゃないでしょうか。離れた場所に住んでいてもそのくらいの事、義両親がするべきですから、主さんの旦那さんから言ってもらったらどうですか?
なんだか義両親も子供(義姉)の事は可愛がるけど面倒なのは嫌、っていうところ、義姉とソックリ…

2017.3.23 23:36 104

微糖(40歳)

2度目のレスです。

他の選択肢が考えられない位追い詰められた状態なのだと思いあのようなレスをしましたが、微糖さんのおっしゃることもその通りだと思いました。
主さん、他の可能性についても、もう一度しっかり話し合ってみては?


まず義両親がサポートする、ではダメなのか

ファミサポやベビーシッター、家事代行などお金で解決できる部分はないか

主さんが何かするなら、いきなり養子ではなく一時的に預かる形でサポートするのはどうか
(これでも子供の心に十分な傷を残す可能性がありますので慎重に)

なぜ赤ちゃんではなく物心のついた次男なのか
あちらにもなついているから…など安易に考えていないか

そして姉の夫。
3人も子供を作っておきながら無責任にも子供を手放す事についてどう考えているのか。
本当に父親として出来る限りの努力をしたのか。


何より子供達にとって良い方向に進みますように。
主さん頑張ってください。

2017.3.24 08:56 8

さくら(38歳)

育児ノイローゼまず治しましょう。
すべてはそれからでは?
1人養子に出して解決すると思ってるのは医者判断なわけないですよね。

2017.3.24 10:01 10

モカ(42歳)

微糖さんのご意見に賛成です。
おっしゃっているように、養育費にまわす10万でお金で解決できることが山のようにあります。
Bくんは幼稚園年長であれば今更保育園にうつるのも大変かもしれませんが、春休みや土曜日に保育園の一時保育を利用すれば随分楽になります。Cくんも一時保育は利用出来ますし、一時保育でなくとも育児ノイローゼを理由に普通に保育園に入園できると思います、
Aくんについては診断がついているなら放課後デイサービスも利用出来ます。放課後デイサービスは障害児向けの学童保育のようなもので、地域によるかもしれませんが学校へ迎えに行って家まで送ってくれるところが多いです。Aくんについては障がい者手帳を取得すれば格安でデイサービスや介護サービスなど受けられます。また、障がいの程度によりますが特別児童扶養手当という障がい児向けの手当があります。自治体によりますが月に3万円程度もらえます。
主さんたちが協力するとしたら義兄夫婦の地域のこう言ったサービスを調べて教えてあげるのはいかがですか。住まいが離れているので大変ですが、電話やネットも使えますし、1回か2回なら出向いてもいいのでは。少なくとも5歳の子供をいきなり養子にするよりは少ない労力で協力出来ます。

2017.3.24 11:40 19

くさもち(35歳)

たくさんのご意見ありがとうございました。夫と皆さんのアドバイスを一緒に拝見し、相談しました。

夫の両親は共に持病があり、今からの子育ては体力的に厳しいです。義姉夫は仕事の都合でもう帰ってしまい、義姉と甥っ子達だけです。

明日夫の実家に行って、義姉と義両親に私と夫の考えを提案したいと思います。

・今回は甥っ子Bを養子にするのも預かる事も断る
・私達に支払う予定の養育費10万円でファミリーサービスや家事代行を利用する
・義姉は育児ノイローゼを治す努力をする
・本当に困った時には預かるから、また相談して欲しい
・どうしても養子にして欲しいのなら、甥っ子Cを養子にしたい
・養子にした場合、養育費はいらない。その代わり今後は伯父伯母として接する

後出しになりますが、はっきり言って義姉と義姉夫は子供に愛情がないのかな?と感じてしまう事があります。特に甥っ子Cが産まれてから甥っ子Bに関心がなくなり、同情の気持ちもありました。

また何かありましたら相談させて頂きたいので、よろしくお願いします。

2017.3.24 21:19 10

オレンジ(34歳)

赤ちゃんだとか、そうでないとか、頭で考えるのではなくて、しばらく5才の子を預かってあげて、相性があうなら、そのまま、面倒を見てはどうでしょうか?

養子縁組などの法律的な手続きは、後でいいと思います。

一緒に暮らしてみて、居心地がいいほうの子を選んだ方がいいと思います。決める前に、お試しで預かってはどうでしょうか?

頭ではなく、フィーリングで選びましょう。ポイントは、その子を本当に幸せにしてあげられるか、だと思いますよ。やっぱり、縁とか相性という面もあると思うので。3才の子がいて、赤ちゃんがいたら、必然的に、赤ちゃんのほうの面倒を見ざるを得ないですよね?

その時に、自分の子より、赤ちゃんを優先させることができますか?

2017.3.25 17:33 2

匿名(秘密)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top