HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 7〜11ヶ月 > 生後半年からの添え乳につ...

生後半年からの添え乳について(長文です)

2017.4.11 06:15    0 3

質問者: ぽたろーさん(34歳)

初めて相談させていただきます。生後7ヶ月の男の子をもつ新米ママです。完母です。
先輩ママさんのご意見お聞かせください。

息子は6ヶ月後半から抱っこでは寝付かなくなり、反り返って嫌がるので添え乳を始めてみました。おっぱいにしこりができやすいので、抱っこで座った授乳を1、2回はさみながら、あとは添え乳です。

添え乳を始めて、最初の寝かしつけのイライラは減りました。生後2ヶ月くらいから寝ぐずりがひどく、抱っこユラユラの寝かしつけはイライラすることが多かったので始めてよかったなあと思っています。ただネットなどで、生後半年から添え乳をやめた、やめたい、というお話をよく見るのでいまさら添え乳始めてよかったのか不安になってきました。ある程度月齢がたってから添え乳始めた方いらっしゃいますか?

また、夜中も泣いて起きる回数が増え、授乳後うまく寝付けないとぐずぐず泣きます。添え乳のたびにごくごく飲むので、吐いてしまったこともあります。ついには抱っこも添え乳も座って授乳も拒否され一晩中スリング抱っこで明け方ようやく寝てくれた、ということも増えてきてつらいです。

生後7ヶ月くらいだと寝付きが悪くなるのでしょうか。お昼寝はスリングでずっと抱っこのままでないと寝てくれません。寝不足でつらいです。月齢のせいであれば、辛抱するしかないですよね…

ちなみに、1日のスケジュールは
5:00~6:30起床&おっぱい(寝ていればそっと起こす)
8:00~9:00朝寝
9:00~10:00離乳食1回&おっぱい
11:00~12:00散歩&昼寝(帰宅後おっぱい)
14:00おっぱい(ないときもある)
14:30~16:00昼寝(起きたらおっぱい)
17:30お風呂
18:00おっぱい
18:30添え乳で就寝
以降、泣いたら添え乳、抱っこユラユラ

ちなみに、起きてから眠くなるまで2時間~2時間半が限界です。(前は1時間半だったので少しは起きてられるようになりました)就寝時間をもっとずらしたくていろいろ試してみたのですが、少し長めに起こしておいたり、昼寝をさせなかったりすると寝付きがすこぶる悪くなり夜大変です。

質問がまとまらなくてすみません。日中はごきげんな時間が多いのですが、こと睡眠に関しては本当に手こずっています。ネントレも試してみたいのですがなかなか勇気が出ません。なかなか寝付かない息子にイライラ…うるさい!と言ってしまったり、クッションを投げてしまったり…本当に自分が嫌になります。息子はとってもカワイイです。



応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

5か月の娘がいます。
日々成長しているので、今までの方法がいつまでも効き目があるとは限らないところがつらいですよね。我が家も2か月後にはわからないのでここで言うのもおこがましいことを前提でていあんです。

タイムスケジュールは我が家とよく似ていますが、主さんのところは月齢のわりに外出が少ない印象です。
ベビーカーの振動が快適らしく、お散歩を兼ねて寝てしまいます。風や光をうけたり人の往来や自然の刺激をうけて少々疲れるのも良いと思います。

添い乳ですが、私もしています。泣いているときや落ち着かない時は、抱っこして歩いたりリズムをとったりしながら歌をうたって、気持ちを静めてから布団に入ります。それから添い乳すると良く寝てくれます。試してみてください。

2017.4.11 09:33 0

いちご(秘密)

一人目のとき、ウンチを夜にしなくなってから添い乳で夜の夜泣きを緩和していました。
時期も離乳食が始まる頃だったと思います。

その頃、いろいろと調べた情報です。
まず、離乳食が始まるときは母乳の栄養も少し減ってくる時期で貧血になりやすいそうです。

日本の離乳食はおかゆからあげますが、それは満腹にさせるだけで栄養面では不足することが多く、それが原因で夜泣きの原因にもなるとか…

WHOではおかゆよりもタンパク質や鉄分を含む離乳食を与えるように推奨しています。
なので、離乳食を見直されてはいかがでしょうか?
動物性タンパク質は消化も良いので心配いりません。(母乳もミルクも動物性です。動物性食品が消化に悪いということは無いのです)肉類やレバーをあげてそのまま排泄されたことはありません。むしろ、野菜のペーストのほうがそのまま排泄されていました。


あと、生活リズムを作るために色々とやっておられるようですがストレスになっているようですね。

私も生活リズムを作るということをやっていましたが、雑誌などを参考にしても思うようにいかないので、開き直ってやめました!

自分の起床と就寝は決めつつ、あとは子どものペースです。夜は子どもの寝る時間に合わせて寝ていました(遅くても夜9時には暗くして寝る姿勢です)

子守唄も歌っていました。
それは、自分の気持ちをユッタリと保つためでもあったと思います。

寝かしつけで添え乳してそのまま自分が先に寝ちゃったりということもよくありました。

昼寝はさせてあげてください。だって、子どもは本能で生活しているのですよ。眠いものは眠い!(リズムを作るためだなんて無謀だったなぁって思います。)
いつしか、リズムは整ってきて問題なく生活しています。

雑誌をお手本にしたり、マニュアルにしたり…
上手く行かないときは手放してしまいましょう!それらが全てでは無いのです。人生80年もあったら、いまの数ヶ月は点ですよ点!なんて思って何とかなるわっ!て思いました。

2017.4.11 14:44 0

添い寝ママ(37歳)

トピ主です。
お礼はこちらでよいのでしょうか
よくわかっていなくてすみませんm(__)m

お2人ともお返事ありがとうございました!たしかに、外出少ないですよね…刺激が少ないのかもしれません。朝、旦那を見送るついでにお散歩してみました。夜中はきのうはすぐ添え乳で寝てくれたので、こんどいつまでも泣いてぐずってるときには抱っこ&歌で落ち着かせて~を実践してみます(^^)

離乳食も、2ヶ月目に入るので、少しメニューを考えてみようかと思います。鳥のささみなど入れてみようかな…

生活リズムは、そこまで力入れてるつもりはなかったのですが、無意識に赤ちゃんをスケジュールに当てはめようとしてるのかもしれません(ノ_<。)お昼寝はほんとに大事ですよね、抱っこしてないと寝てくれない(すぐ起きてしまう)ので周りの方々から「転がしておけばそのうち寝るよー」などと言われて実践してみたらその夜ギャン泣きで寝かしつけがとても大変だったので、眠いのをガマンさせてはいけないんだなあと思いました。就寝時間が早いので夜中3時~4時に起きて覚醒してしまうこともしばしばあるので、あと1時間でも就寝時間が遅くなればなあと思ってたのですが、赤ちゃんのペースに合わせていきたいと思います。

お返事いただけてとても嬉しいです。ありがとうございました\(^^)/

2017.4.12 15:02 0

ぽたろー(33歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top