HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 3歳 > 3歳半の息子について(長...

3歳半の息子について(長文です)

2017.4.29 00:38    2 28

質問者: ぱんだ。さん(秘密)

困ったことがあったら時々ジネコを見させてもらったりしています。
先輩ママさんからの客観的なご意見、アドバイスが聞きたく、相談させていただきます。

3歳半の息子と7ヶ月の娘がいます。

現在は娘の育休中で、息子は日中は保育園に通っています。
(1歳の誕生日から保育園っ子です)
その保育園から、近頃特に問題行動が多いとの報告があり、どうしたものかと悩んでいます。
具体的には、

・部屋の中を走り回る。
・教室が2Fで危険なのに窓を勝手に開ける。
・机の上に乗ったりしてみる。
・勝手に教室を飛び出したり、階段を勢いよく駆け下りたりする。
・午睡が出来ないとき、音を立てたり歩き回ったりして、他の子の入眠の邪魔をする。
・給食は最初はよく食べるが、ある程度食べてお腹が満たされて来ると、飽きてきてうろうろしてみたり、お友達の邪魔をしたり。
・お友達とトラブルになると、手や足が出ることがある。
・その他、カーテンを引っ張ってみるなどのイタズラ。

といったところです。
また、注意をしても、一度では聞かず、なかなかやめない。
そして、しばらくするとまた忘れて同じ日に同じことをする。

悪さをする息子を見て何人かのお友達が真似をしたりして収集がつかなくなるので、集団での活動に支障が出ており、もう手に負えなくなってきているとまで言われてしまいました。
そして、今後はそういった問題行動をした際には、一旦クラスから分離させ、職員室で反省させ、落ち着かせてからクラスでの活動に戻すという行き来をさせたいとの申し出がありました。
その場と帰宅後に息子と話をし、本人も「明日はちゃんとする」と言ってくれていましたし、登園前にも2人で約束をしました。
ですが、今日もまた同じ様子だったようで、1日のほとんどを職員室で過ごしたような状態だったそうです。

絵本の読み聞かせは座って聞けるし、みんなで歌を歌ったり、絵を描いたりといった活動はきちんとできます。
ボタン掛けを含めた着替えもひとりでできるし、オムツも外れています。
(時々間に合わなくて失敗することはありますが)

ただ、特に、活動と活動の間などに、少し目を離した隙に、「我慢」ができなくて身体が動いてしまう、といったような感じだそうです。

もともと活発で落ち着きがないタイプで、何もせずに静かにじっと座って待つことは苦手です。
これまで市の健診や、保育園から病的な異常を指摘されたことはありません。
お昼寝は、休日もしない日が多くなってきました。

先生の見解としては、構ってもらいたくて、見て欲しくて、「わざと」困らせるような行動を取っているように見受けられるとのことでした。
息子は、保育園はお友達がいて楽しいと言っており、写真など見ていてもお友達と楽しそうにしていますし、園生活が嫌で反抗しているというわけではなさそうです。

家庭環境については、所謂普通の共働き家庭だと思いますが、お母さんが専業主婦のご家庭と比べると、平日は特にゆっくり子どもと向き合う時間がないことは事実です。
平日は、夫と子どもは時間が合わなくてほぼ会えませんので、私が2人を見ています。
夫婦共、褒める叱るのメリハリをつけるようにはしていますが、つい感情的になってしまったりすることもあります。

私個人としては、子どもは一度では聞かないものだし、ダメなことをしたら何度でも繰り返し教えて、いずれだんだんと出来るようになるものだと思い、これまでやってきました。
確かに息子は、大人しくてじっとしていられる子と比べると手がかかりますが、我が子は可愛いし、こんな3歳児も世の中他にもいるかな、と思っていました。
もちろん、輪を乱したりして、他のお友達や先生に迷惑をかけていることは率直にとても申し訳ないと思っています。
家庭でも限られた時間の中で、もっと息子に愛情を感じてもらえるように工夫していかなければいけませんし、すぐにでもそのように心がけていきたいと思っています。

ですが、手に負えないときはクラスから分離させられると言われて、母として落ち込むと同時に、本当にそれが息子のためを思っての指導法なのか?と考えてしまう自分がいます。

言うことを一度ですぐに聞けない3歳児は問題児なのでしょうか。
もちろん、家で同じことをしたときはビシッと叱っていますし、放置しているつもりはありません。
それでも忘れて、繰り返し何度もやってしまうのは異常ですか?
集団を乱す子に対しては、たとえ3歳児であっても、懲罰的な対応を取らなければ、保育園という場所ではやむを得ないのでしょうか。

幼稚園でいうと、年少クラスです。
この4月に進級したばかり。
集団生活、周りに合わせて行動することの大切さは、まさにこれから学んでいくことなのでは?と思うのですが、どうも、先生が集団を上手くコントロールしやすくするために分離させられるのでは、という考えがよぎります。
また、プロの保育士である先生から「手に負えない」と言われたことも少し疑問に感じています。

夫は昔息子と同じようなタイプの子だったそうで、男の子なのだから少しくらいやんちゃなくらいでちょうどいいんだ、3歳で完璧に言うことを聞ける子どもなんていない、今度休みを取るから自分も先生から話を聞きたいと言っていますが、基本的に園で先生と顔を合わせて話をするのは私です。

今後、毎日帰りにその日の様子を口頭で報告するとのことで、早速今日できなかったことをずらずらと言われ、自分の子がしたことなので仕方がないのですが、結構ショックでした。
聞いておかなければいけないとは思いますが、これから毎日できなかったことの指摘を聞かなければならないと思うと、気が重いです。

とても長くなってしまってすみません。
どうぞよろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ご主人が協力的なようなので、お休みの日に娘さんをご主人に見てもらって数時間でも息子さんと二人の時間を作ってみてはいかがですか?

構ってほしくてわざとやってる、ということなら何か変わるかもしれません。

先生の行動については、集団生活をしていく上では仕方ないのかなと思います。

2017.4.29 06:41 37

グリーン(31歳)

多動症ではないですか?
一種の発達障害で主さんの心配もわかりますがそれを検査する必要もありそうな感じです。
幼稚園に入ってから指摘される方、母親も言われて気付く方も多いそうです。
市の保健師さんは検診等で短い時間しか見てませんからそれを考えると毎日のように他の園児も見てる保育士さんが1番異変に気付きやすいと思います。

手に負えないと分離させられると言われて、母として落ち込む、息子のためを思っての指導法なのか?と言ってもそれは主さんのお子さんの為じゃなくて周りの子の為でもあります。
主さんのお子さん、周りのお子さんに怪我をさせてしまう、集中出来ない環境にしてしまう可能性が高いのかと思います。

先生が指導しやすくする為じゃないか?と言うのもちょっと主さん中心的な考えです。
ここまで何回か周りに迷惑をかけることがあるならそれをどうにかするのも先生の役目なんです。

第三者から見たら3歳にもなればその子の性格や我が出てきたり、イヤイヤ期など色々な状況は出てくるとは思いますが1歳から保育園に通っているのに今逆に集団行動が出来なくなってきたの?と思う部分もあります。しかもそんなに暴れて。
1、2歳や初めはなんでもなく普通の子でも障害は後から出てきますよ。

3歳児はすぐに言う事聞かない子だっておられると思いますけどその範囲を超えてるからの指摘なんだと思います。

まずは発達相談に行かれた方がいいと思います。
このままのクラスの方が子供の為言ってもいざお子さんが付いて行けず精神的に辛いのはお子さんになりますよ。
今は良くても特に小学校以上からになると。

2017.4.29 07:52 299

志保(38歳)

息子は、そういうタイプの子に理由もなくやられ続けていたので、別の教室など私からしたら大歓迎です。
今、小学一年生ですが、そのまま治らず…でも力は強くなりのタイプがいて、どうして幼稚園&保育園の時に治さない⁈と腹立たしいです。そのまま大きくなって小学校で授業聞けない、妨害、クラスメイト怪我させますよ。
一歳から集団生活しているなら年少から集団生活スタートの子とは違うはずです。

2017.4.29 08:22 81

うさぎ(41歳)

うちも今、二男が3歳3ヶ月で年少です。
まだまだ園に慣れなくて泣いたり泣かなかったりと不安定な毎日です。入園してから一ヶ月して昨日参観がありましたがみんな少しずつ出きることが増えてきて少しずつ慣れてきてました。とりあえず先生が話してるときはみんな椅子には座ってました。

うーん、保育士さんが手に負えないとおっしゃるのは息子さんの相手をしていると他の子達に手が回らなくなるって事ですよね。

職員室に隔離する事が息子さんにとって良い方法か?よりもその他の大勢のお子さん達にとって良い方法を取ってるんですよ。

息子さんを中心に回ってる訳じゃないですし保育士さん達も何度も話し合って職員室に隔離する事が一番スムーズに業務が回るってことになったんですよね。限られた時間内で大勢のお子さん達を見ないといけない訳ですし。

主さんも今は辛いかもしれませんがそこの保育園に預けてる以上は保育士さん達と密に連絡を取り合いながらやっていくしか無いと思います。

2017.4.29 08:31 45

はるはる (36歳)

息子さん、元気なだけで普通の3歳の男の子だと思います。

ただまだ幼く言い聞かせても聞けないときがあるのも主さんの言う通りだと思います。

だからこそ、保育園の先生は言い聞かせてクラスの活動へ早く戻らせるために職員室で落ち着かせるという方法を考えて下さってるんじゃないでしょうか?その場でクラスの活動をとめて例えば五分言い聞かせるのと、職員室へ連れて行って五分言い聞かせてからクラスの活動に戻るのとの違いかと。職員室に場所を変えた方が落ち着きやすいと思いますが。息子さんが言い聞かせられている間にクラスのみんなが活動を進めるのが不愉快って訳じゃないですよね?

我が子が言うことを聞かないとか聞かされたら落ち込む気持ちも分かりますが。保育園も息子さんにとって一番いい方法を考えてみた上でのことだと思いますよ。

2017.4.29 09:31 91

ひまわり(35歳)

元保育士で元幼稚園教諭でもあります。

一歳から保育園児。クラスは変わったとはいえ保育園にも慣れてるはず。
年少ではある行動ですが、基本二、三度注意したら理解しやらなくなります。
ですが主さんのお子さんは、なんども繰り返す。なので「手に負えない」と言われたんだと思います。
年少クラスだと保育士は、1人か2人体制ですよね。
もし保育士が一人だった場合、想像したらわかりますよね。主さんの子に手がかかり、他の子供たちに手が回らない。しかも、つられて同じ事をする子がでてくる。学級崩壊状態です。クラスが回りません。

「保育士を増やせばいいじゃないか」と思われるかもしれませんが、障害名がつかなければなかなか保育士を増やすことは難しいです。
障害児保育をしてない保育園なら、障害名ついた時点で退園です。
(本当、今は何でも障害名をつけたがる時代で嫌ですが…)

決して主さんのお子さんが障害児だとは言いません。
子どもそれぞれ、弱い面は持っているので理解するのに時間がかかるのかな…と。

職員室に来る子は何人かいます。
職員室で少し落ち着かせ、そしてクラスに戻る。
それでクラスに戻り活動できるなら私は良いと思います。クラスを回す為に保育士が楽をする為ではなく、お子さんが活動しやすくなるならです。(主任や園長も様子は見てるはずです)
数ヶ月すれば、落ち着いて職員室に行くのもなくなると思いますが。

旦那さんが保育士と話したいというなら、時間を作ってもらえるよう保育園側に伝えたらいいと思いますよ。

2017.4.29 09:49 134

元保育士(36歳)

グリーンさん

ご返信ありがとうございます。
確かに、娘が生まれてからは、息子と2人きりで過ごす時間がなかなか取れなくて、ときには寂しい思いをさせているだろうなぁと思います。

習い事をしていて、いつもは夫と娘も同行しているのですが、先日初めて私と息子2人で行ったところ、とても喜んでいていつもより頑張ってやっていました。
「ママ、また今度2人で一緒に行こうね」と息子の方から言ってくれ、余程嬉しかったのだと思います。
やはり母親と2人きりになる時間も重要だと実感したところです。
これは引き続き続けていきたいと思っています。

そうですよね。
昨日は少し感情的になり、モヤモヤとした気持ちになっていましたが、3歳児とは言え、集団生活をしていく上ではそうするしか仕方ないですよね。
先生と密に話をしていきながら、少しでも早く息子が落ち着いてくれるように、家庭でも関わっていきたいと思います。

2017.4.29 10:27 2

ぱんだ。(秘密)

自分の子どもなんだから、毎日話を聞くしかないですよ。逃げたって仕方ない。

職員室に…って、なかなかのやんちゃぶりですよ。やんちゃというとかわいいかしら、多動ってやつですね。教育相談ができるところに連絡してみてはどうでしょうか?保育園にまず相談するとつなげてくれるかもしれません。

あと、お子さんに内緒で保育園の様子を見せてもらえばいいと思いますよ。どれだけまわりに迷惑をかけているのか、本人がどれだけ困っているのか分かるかもしれません。

2017.4.29 10:41 281

ゆみ(秘密)

志保さん

ご返信ありがとうございます。

もっと小さな頃から落ち着きがなく、私も多動症なのかな?と心配したことは何度かあります。
なので、今回先生からお話があった際に、私の方からそういった心配があるということでしょうか、とお聞きしたところ、はっきりと「違います。そういった障害や病的なものではないです。」と断言されました。
知恵が働いてきているので、こんなふうにイタズラをすれば先生がこっちを見てくれるだろうと思って、そういうことをされるのだと思います、とのこと。
それでも、おっしゃるとおり普通の範囲よりも度が過ぎているのでしょうね。
我が子の行動によって、周りの子達に迷惑をかけてしまっていることも確かだと思います。
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

3歳児クラスに進級をして、少し環境は変わっています。
私服から制服になり、教室も1Fから2Fになりました。
園での生活パターンも、乳児から幼児へと変わりつつあります。
でもそれは他のお友達にとっても同じことですよね。
1ヶ月経ちましたが、息子はまだ気持ちが落ち着いていないのかもしれません。
息子とは話をしましたが、今はまた、月曜日は同じことはしない、ちゃんとすると言っています。
これからも先生と密にお話をしていきながら、やっていきたいと思います。

2017.4.29 11:13 0

ぱんだ。(秘密)

うさぎさん

ご返信ありがとうございます。

お子さんがそういった嫌な思いを実際にされていたのでしたら、とんでもないことですよね。
いつか他のお友達のご両親に、うさぎさんと同じ思いをさせるようなことになるのではないかと思うと、本当に心苦しいです。
先生のおっしゃるとおり、構って欲しくてわざとダメなことをしているであれば、家庭でもできる限り息子の気持ちを汲み取ってやり、少しでも満たされた気持ちにしてやれるように、先生ともよく話をしながら今よりもっと努力しようと思います。

2017.4.29 11:24 2

ぱんだ。(秘密)

はるはるさん

ご返信ありがとうございます。

我が子も先生が話しているときなどには座って話を聞いているそうです。
ただ、目を離した隙に、次の行動に移る間に、構って!といった感じで動いてしまう、とのこと。
確かにそれをやられると、園での活動にも支障があるし、他の子の面倒を見ることもできませんよね。

昨日は私も少し感情的になってしまい、モヤモヤとした気持ちになっていましたが、集団生活をする上では必要な対応ですよね。
園でもしっかりと考えていただいた末の対応だと思います。
これからも、家庭でも息子の気持ちが満たされるように心がけていきながら、先生ともよく話をして、息子が少しでも早く落ち着いてくれるように努力していきたいと思います。

2017.4.29 11:32 0

ぱんだ。(秘密)

ひまわりさん

ご返信ありがとうございます。

そのとおりです。
クラスで5分止めて話をするよりも、職員室で気持ちもリセットさせて5分話をするかの違いですよね。
その間にクラスで活動を進められることについては当然のことだと思います。
いけないことをしたから、職員室に行くことになるわけですしね。

昨日はちょっと私も感情的になってしまい、モヤモヤしてしまっていましたが、今の状況ではそのように対応されるしかないと思います。
逆に言えば、その5分間は息子も落ち着いて先生と話ができるということですものね。
家庭でも息子の様子をよく見ながらわもっと気持ちが満たされるように、先生とも話をしながらこれからもやっていきたいと思います。

2017.4.29 11:41 2

ぱんだ。(秘密)

再度です。

はっきりと「違います。そういった障害や病的なものではないです。」と断言されました。

確かに保育士さんは毎日園児を見ている立場です。
でもそれを断言するのは保育士ではなく医師なんです。
明らかに重い障害を持った子以外見た目やちょっとした行動では判断できません。
主さんのお子さんを障害児にしたいのか?と思われるような書き方に見えるかもしれませんが書きますね。
違うと言われたからそうでは無いで終わるのではなく、きちんと検査を出来る場所や病院へ行くべきだと思います。

そういった専門家以外がそうではないと言うことで見過ごすパターンもありますから。
それで違うなら安心できませんか?

ここで意見を聞いてみたはいいけど納得いかない認めないならそのままですけど分離までするって言ったら結構な問題だと思いますよ。
そしたら1つずつ不安を解消していこうという方法もあるとは思うのですが。
でも障害ではなくてもそれ以上の問題起こす子もいますからね、頑張ってください。

2017.4.29 12:50 207

志保(38歳)

元保育士さん

ご返信ありがとうございます。
保育園、幼稚園で先生をやっておられた方からのお言葉、ありがたいです。

まさにおっしゃるとおりの状態で、今の状況ではクラスが回らない、ということなのだと思います。
先生は20人未満の子どもにたいして、2人体制で見ていただいているとのことでした。

職員室に行くことになるハードルは割と低いみたいで、同じクラスの中でも一度に5人とか一気に呼ばれることもあるようです。
そうですね、しばらくこのまま職員室と教室とを行き来して気持ちを落ち着けて、本人がダメなことはダメ、一度でやめると理解してくれるまで、根気よくやっていくしかないですよね。
先生はいいところもできることもたくさんあるし、このエネルギーがいい方向に向いていけば、クラスのみんなを引っ張っていってくれる存在になってくれると思う、ともおっしゃってくださっていました。

今の状況は先生方や他のお友達にも迷惑をかけることになっていて申し訳ないですが、家庭でもできることを引き続きやっていき、息子が心満たされ、そのような行動が少しでも落ち着いてくれるように努力したいと思います。

2017.4.29 12:51 0

ぱんだ。(秘密)

ゆみさん

ご返信ありがとうございます。

おっしゃるとおりだと思います。
我が子のしたことなのだから、先生としっかり毎日お話をして、一緒にやっていくしかないですよね。

他のお友達のお母さん方と話している限りでは、うちの園では職員室に行くことはそれほど珍しいことではないようです。
先生からは、そういった病的なことが原因ではない、きちんとできるのに「わざと」やっているように見えるのだとはっきり言われましたが、専門家に話を聞くと、普段からの関わり方などいろいろ教えてもらえそうですよね。

実際のところ、親は家での様子しか見ていないので、園での様子は先生から聞くしかないですものね。
1日こっそり様子を伺うというのもあまり現実的ではないので、これからも先生とよく話をしながら、もっと息子の構って欲しい気持ちを満たしてやれるように、家庭でも関わっていってやりたいと思います。

2017.4.29 13:06 0

ぱんだ。(秘密)

3歳健診でも引っ掛からなかったのですか??

別室に移すのは他の子達から隔離するためだけではなくクールダウンするという理由もあると思います。

こんな3歳もいるのでは?とおっしゃられていますが、なかなかいませんよ。
3歳半ならば何度か言われたらやらなくなります。
静かにしなければならないときは静かにできます。

親がそうだったからと放置して就学前健診まで他の子に迷惑をかけていた親子がいます。

育休中に発達検査だけでも受けては?


2017.4.29 13:13 43

風(38歳)

園で叱られたことについて自宅で再度注意するのはやめてあげてほしいです。

保育士さんから何を言われたとしても、子どもの前ではママは知らん顔で「今日あった嫌なことと、楽しかったこと」を聞き出して、それぞれに共感しておしまいでいいと思います。子どもが言うことを聞かないときは大人が子どもの話を聞かないときです。(これは私は痛感しています)

あとどんなに保育園が楽しくても赤ちゃんはママと家にいるのになんでボクだけという感情は絶対にあると思います。これを我慢してるだけでも本当に偉いと思います。

この保育士ってどうなの?と不満に思ったところで保育士をチェンジすることもできないし、保育園を変えることもできないんですよね?だったら保育士さんどうこうは考えても仕方がありません。「ママはやんちゃで活発で、男の子らしい○○くんが大好きよ」でいいと思います。家でどれほど叱ったところで保育園での行動をコントロールすることはできませんし、保育園で叱られてるぶん家では存在そのものを全肯定する勢いでちょうどいいと思います。

お子さんを信じてください。大丈夫ですよ。

2017.4.29 14:00 37

るりるり(44歳)

赤ちゃん返りではないですか?
下の子が産まれて寂しいと思っていたところに、4月で進級して先生が変わったり新しいお友達が増えたりがストレスになっているとか。

小さい子でも保育園など集団生活の場ではそれなりに空気を読んである程度我慢、家ではイヤイヤで暴れん坊なのに保育園ではちゃんとしているという話はよく聞きます。息子さんは逆なんですよね。本来ならストレスを感じたら家で甘えてワガママになったり暴れたりとなるところでしょうけど、家では以前と変わりなく保育園で問題行動が増えたということは下の子が中心になってしまっていたり家の中が少し甘えにくい環境になってしまってるんじゃないでしょうか。

2017.4.29 16:07 34

うーん(34歳)

志保さん

再度のご返信ありがとうございます。

おっしゃるとおりで、あくまで保育園の先生からの話であって、専門の医師の診断ではありませんので、違うと言われたから絶対に違うかどうかは分からないですね。

納得いかない、認めないということを申し上げたつもりはありません。
しかし、そのように見えたのでしたらすみません。
これまでそういった発達の相談には行ったことがありませんので、興味はあります。
夫とも一度話をして、これからの園生活の様子を見ながら、先生とも相談しつつ、一番良い方法を考えていきたいと思います。
励ましのお言葉、感謝いたします。

2017.4.29 17:43 1

ぱんだ。(秘密)

風さん

ご返信ありがとうございます。

3歳児健診でも特に何も指摘されませんでした。
息子は、言葉の発達はおそらく早い方で、同世代の他のお友達よりもよく喋りますし、私たちともある程度の意思疎通が取れていると感じます。
手先も器用な方で、テストもすべて早く終えて、問題なし。
また、そういった走ってはいけない場所で走り回ったりするようなことはしません。
座るべきときは座ります。
しかしなぜか、保育園では、やってしまうようです。

おっしゃるとおり、クールダウンという意味もあると思います。
別の部屋へ行くことで、気持ちも落ち着いて話を聞くことができるでしょうしね。

発達検査、検討してみます。
なかなかいないとのご意見、心に響きました。

2017.4.29 18:09 0

ぱんだ。(秘密)

るりるりさん

ご返信ありがとうございます。

ついつい、園で叱られたことについて、家でも叱ってしまっています。
おっしゃるとおりでして、家では下の子がいるからたくさん我慢していることがあると思います。
それでも下の子の世話の手伝いをしてくれたり、家事をしている間相手をしてくれたりするので、優しいところもある子です。

昨日は私も感情的になって、モヤモヤとした思いが少しあったのですが、先生に対しての不満はそんなに強くはありません。
むしろ手をかけさせてしまい申し訳ない、他の子に迷惑をかけて申し訳ない、なのに息子はどうしてわざと?困らせるようなことをするのだろうという気持ちでいっぱいです。
先生も、本当はよくできる子なんです!と言ってくださっています。

お優しいお言葉をありがとうございます。
保育園でも家でも叱っていては、息子も自分に自信が持てなくなってしまいますよね。
おっしゃるとおりだと思います。
家ではもっと息子のことを認め、大好きなんだという気持ちをたくさん伝え、息子の心を少しでも満たしてやりたいです。

2017.4.29 18:25 2

ぱんだ。(秘密)

うーんさん

ご返信ありがとうございます。

赤ちゃん返りについては、産後1ヶ月里帰りしていた期間が一番酷かったですが、自宅に戻ってからはストンと落ち着いたかなという感じがします。
先生と先日話した際にも、「○○くん、赤ちゃん返りは思ったよりされませんでしたね」とおっしゃっていました。
ですが、おっしゃっていただいているとおり、下の子が生まれて寂しいと思っていたところで、進級して環境が変わり、また赤ちゃん返りが復活した?のかもしれませんね。
拝読させていただき、なるほど、と腑に落ちました。

そのとおりで、家ではこれまでどおりで特に一段と変わったという様子はありません。
(その、いつもどおりが普通でない、と言われてしまえばそれまでなのですが)
まさしくおっしゃるとおり逆でして、保育園で特に最近問題行動が増えているようです。

下の子が生まれてから、できる限り息子の方を優先的に見てやらねばと心がけてきてはいたのですが、それができていないのかもしれません。
実際、息子に寂しい思いをさせているのであれば、できていないのでしょうね。
もっと息子が甘えられるように、息子のことを認めてあげ、大好きだよという気持ちをたくさん伝えてあげたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。

2017.4.29 19:27 0

ぱんだ。(秘密)

2回目です。
冷たい言葉を並べてしまってごめんなさい。

最初の文章では、認めたくない、先生のやり方がダメみたいな雰囲気を感じてしまって、ついつい厳しいことを。すみませんでした。

みなさんへのお返事を読んでいて、そうではないことが分かりました。

私の知り合いのお子さんは、幼稚園の頃から動き回る子でした。でも、ご主人の子どもの頃と同じだから大丈夫と言っていて、とうとう小学校で学級崩壊の中心人物になってしまったということがありました。でも、それを認めず学校が悪い、担任が悪い、友達が悪いと。最後には引きこもりです。

勝手にそのことと重ねてしまいました。本当にごめんなさい。

きっとお子さんは落ち着いていくと思います。きっと大丈夫です。がんばってください。

2017.4.29 20:40 6

ゆみ(秘密)

以前、保育園で働いていました。
年度の始まりは担任が変わり、先生を試すためにそういった行動をする子がいました。担任の力量もあると思います。新しい担任・クラスに慣れるまで、親は様子を見てもいいのではないでしょうか。

2017.4.29 22:10 8

あい(36歳)

おそらく赤ちゃん返りしているのだと思います。
進級と兄弟の誕生で環境が変わり、お子さんなりにストレスになっているのでは?

一度職員室保育でマンツーマンで先生に見てもらうと落ち着くかもしれないですよ。今のお子さんには、自分だけを見てくれる大人の存在が必要なのかもしれません。
お子さんは、お母さんは赤ちゃんのお世話で自分だけを見ることができないと理解していると感じました。保育士さんはそこを見抜いての提案だったのでは?

2017.4.30 08:18 12

匿名(39歳)

ゆみさん

遅くなりまして申し訳ありません。
再度のご返信ありがとうございます。

とんでもないです。
厳しいお言葉を頂戴したお陰で、私自身やはり今のままではダメだな、と再認識することができました。
背筋が伸びた気がしています。
ありがとうございます。

休み明けの登園でまた少し心配していましたが、昨日はなんとか職員室に行かずに1日過ごすことができたようです。
たくさん褒めてあげました。
そんな日もあれば、これからまた落ち着かない日もあるかもしれませんが、少しずつ前進していけるよう、息子の成長を見守っていきます。

励ましのお言葉まで頂戴し、本当にありがとうございます。

2017.5.2 09:45 0

ぱんだ。(秘密)

あいさん

遅くなりまして申し訳ありません。
ご返信ありがとうございます。
保育士経験のある方からのコメント、ありがたいです。

先日話をした際、先生も、試されている感じがするとおっしゃっていました。
今年度の担任の先生は大変優しい方でして、あまりキツく叱ることはされないタイプです。
それもあって、息子の方が少し甘えて調子に乗っているのかもしれません。
だからと言って先生やお友達に迷惑をかけたりして良いわけではありませんので、息子の気持ちが早く落ち着けるように、家庭でもこれまで以上によく様子を見てやるようにしていきたいと思います。

2017.5.2 10:15 0

ぱんだ。(秘密)

匿名さん

遅くなり申し訳ありません。
ご返信ありがとうございます。

確かに、頂戴したご意見の中では、赤ちゃん返りというのが一番しっくり来ております。
下の子がいて、家では甘えにくいと思っているのかもしれません。
息子を最優先にせねば、と思ってはいるのですが、実際できていなかったことも多々あったのだと思います。
これからは今一度改めて、息子のことを今まで以上に見てやり、息子が心から満たされるよう努力していきます。
今後も先生とよく話をしながら、一緒にやっていきたいと思います。

2017.5.2 10:23 0

ぱんだ。(秘密)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top