発達のゆっくりな息子
2017.10.22 00:37 2 6
|
質問者: カナさん(37歳) |
小さな頃から発達がゆっくりでしたが、健診等で引っかかることはありませんでした。
しかし年中頃から、周りのお友達より発達の遅れが顕著になってきたように思います。
現在、ひらがなの書きができない、鉄棒、雲梯、縄跳びができない。お箸も使えない状態です。
年中より少しずつ教えていますが、できません。
特に、ひらがなの書きは書字障害を疑ってしまうほどで教えていても虚しくなる時があります。
小学校で1から教わるといっても、現状書けない子はほぼいないと思います。
地道にやっていくしかないのですが、公文式の書き方教室を検討しています。
また、もし書字障害があるのなら、早期に発見したいです。神奈川辺りで診断できる病院をご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
回答一覧
こんにちは。同じく年長の子供を持つ母です。
年長の兄は発達がゆっくり、弟は発達障害で療育を受けています。
兄も縄跳びやお箸がまだ使えません。怖がりで遊具もあまり得意ではありません。
集団生活には対応出来ていますが、人より幼い...といった感じです。身体面で遅れもある上に、特に上手く気持ちが伝えられずパニックになる事が時々あるのが心配でした。
私の場合は市の発達支援室に相談して、発達検査をして貰いました。小学校に入る前に可能であれば療育などで苦手なところを伸ばしてあげた方が本人が楽かなーと思ったのですが、結果としてIQは平均値で受給者証も出ず、習い事などで地道にコツコツやっていくしかないと言われました。
現在は体操教室とスイミングで少しずつ頑張っています。
東戸塚こども発達クリニックなど有名なクリニックは初診予約が取りにくいため、まずは市の発達支援室などに相談し、発達検査をして必要ならもっと詳しく検査をして貰える病院を教えて貰う方がスムーズかも知れません。
市の発達支援室に相談するだけでは、病名も出ませんが、お友達のお子さんは手先の不器用さ、鉛筆で字を書くことが苦手なことで、市の発達検査を受けて現在は療育で頑張って訓練しています。
発達検査では苦手なところを具体的に見つけて貰えるので、親も子供への対処の仕方が分かって有難かったです。
主さんが望んでいる答えと違ったら申し訳ありません。こんな例もあるよ...くらいに読んで頂けたらと思います。
2017.10.22 07:43 5
|
ミコ(35歳) |
書字障害というよりは発達障害(全体的に)ではないでしょうか。
人には得意不得意もありますし、鉄棒も雲梯もどこまでを出来ないと言ってるかはわかりませんが未就学児でも出来る子普通にいますよ。
もし雲梯にもぶら下がれないだったら結構問題じゃないのではいでしょうか?
箸も2、3歳頃にはおぼつかなくても出来てきます。
言ってる事の理解力がどこまでかもわかりませんが書字だけではなく療育の方がいいのではないでしょうか?あと1度病院へ。
健診で引っかからないからいいていう問題でもないですし、ある程度成長して見えてくる事もあります。
むしろこの状態で市町村が何も指摘しなかった方が大丈夫?と思います。
ひらがなに関してはこれからかもしれませんが、他の事は個人差だからね〜の範囲でもなくゆっくりにも程があるかと私は思うのですが…
2017.10.22 08:30 9
|
朱音(37歳) |
神奈川県の病院は分からないのですが、息子と似ているので、、、
周りのお子さんに比べて、できない事が多いと不安で心配になりますよね。
気になったのがお箸が持てない点です。
私の息子も運動が苦手(鉄棒、うんてい、縄跳び、ダンス)、細かい作業が苦手(鉛筆で字が書けない、書いてもすごいバランス、ますに字を納めて書けない、はさみで型にあわせて切れない、折紙がめちゃくちゃ)みたいな感じです。
私は気になって、市の発達検査を受けました。結果、発達性運動協調障害である可能性が高いとの事でした。
発達障害の一つで、体の使い方が分からず運動や、指先の使い方がぎこちないという困り事があります。
書字障害を心配されていますが、運動面も心配されているので、こちらの可能性もあります。
私の市では、まず市で行われている発達検査をし、そこから病院で診断する、必要であれば療育をするという流れです。
年長さんまで、園の先生に指摘されなかったとしたら、お子さんはとても頑張っていたのではないですか?
私の息子は療育に通っていますが、そちらの先生に母親の不安はこどもに伝わりますよと言われました。
ご希望の回答ではないかもしれませんが、お子さんの困り事が改善できたらいいですね。
2017.10.22 09:04 23
|
たまこ(秘密) |
朱音さん
人には得意不得意もありますし、鉄棒も雲梯もどこまでを出来ないと言ってるかはわかりませんが未就学児でも出来る子普通にいますよ。もし雲梯にもぶら下がれないだったら結構問題じゃないのではいでしょうか?
箸も2、3歳頃にはおぼつかなくても出来てきます。
って、問題に感じているから主さんは相談されているんですよ。
あなたの文章も攻撃するために興奮されたからか脱字が散見され支離滅裂ですよ。読み返されてはどうですか。
主さんはまず掛かり付けの小児科で紹介状を貰って大きな病院、横浜だと横浜市大、みなと赤十字辺りに行かれるか、「神奈川県で発達障害を診断している医療機関」と検索するとたくさん出てくるのでお近くの医療機関に相談されてはいかがでしょうか。
2017.10.22 10:37 134
|
ようよう(39歳) |
横ですが、ようようさん
ようようさんこそ何をそんなに興奮されて、朱音さんを口撃しているのか分かりません。
私も朱音さんと同じ意見で全体的に発達の遅れがあるって分かっているのに、何故「書字障害」だけを気にしているの?というのが率直な意見です。
学習障害は発達障害の一部であり、他の発達障害と併発している事が多いので、書字障害だけに拘らず、他の発達障害も疑ってもっと全体的にみてもらっては?と私も思います。
とはいっても、医療機関に行けば、書字障害だけでなく、全体的な発達を見てくれるとは思いますが。
主さん
私の息子も年少で同じ様な感じです。
健診にも引っかかっていませんが、今は全体的に1歳位幼い感じです。年少の今は常に後ろ~最後尾の出来ではありますが、何とかついて行けています。集団を乱すことはなく、先生や周りのお友達に迷惑をかけることはないので特に園から指摘をされたことはありません。
しかし、年中以降でルール等のある遊びはついて行けなくなる可能性が高いと思っています。
でも、私はこの子は何か違う!と感じ、3歳頃には本格的に行動したので今は診断がおり、療育に通えています。
神奈川のどの辺りにお住まいか分かりませんが、私も発達外来を探した経験があります。しかし、民間の医療機関は小学生以降でないと診察をしてくれない所が多く、まずは地域の療育センターに相談して下さいと言われました。
それか、行ったことはないですが、他の方からも上がっている東戸塚のクリニックでしょうか。
療育センターも民間の発達外来も初診まで3ヶ月は待たされるのが一般的です。
ですので、明日すぐにでも問い合わせてみて下さい。
2017.10.22 15:48 20
|
さち(37歳) |
ゆっくりなお子さんだからこそ心配で、早く早くと焦っておられるのかなと思いますが、何事も習得するための準備が整って初めて、できるようになります。お子さんのペースに合わせてあげたらいいんじゃないのかなと思いました。
お箸が使えない=指先がまだ発達してないのに、年中から字の練習をさせてできないのは、お子さんには時期が早すぎただけじゃないのかなと。書けないとはおっしゃってますが、つまり読めるんですよね?字に関しては今はたくさん読み聞かせをしたり、一緒に音読する時期なんじゃないでしょうか。
その一方で、塗り絵、粘土、料理の手伝いなど、幼児期に経験するべき指先のトレーニングになるような遊びをたくさんして、指先の巧緻性の発達を促して行く方が、字を習わせるより先だと思います。
雲梯は難易度高いんですよ。ぶら下がりながら、次に進む為の勢いをつけ、自分の体を支えている手を一度離して移動させる、高度な遊びです。「できない」リストになんか挙げないであげてください。
鉄棒ができないってどういう意味ですか?一年生の最初でも、難しい技ができる必要はないんですよ。ぶら下がって「おさるさん」足もかけたら「豚の丸焼き」腕を伸ばしてお腹が鉄棒まできたら「つばめさん」
ぶら下がるのも無理なら、いきなり鉄棒じゃなく、お母さんが手を持ってぶらさがらせる遊びをたくさんやってあげたらいいです。
縄跳びができないのも、何か難しいことを求めてませんか?地面スレスレでお母さんが縄跳びをフリフリ動かしてお子さんが走り抜ければ「へびさん」、短く持って頭の上で回せば「ヘリコプター」片手に持って回してジャンプ、縄を跳ぶわけじゃないからひっかからない「エア縄跳び」
できるところから、ゆっくりゆっくり付き合って、自信をつけてあげてはと思います。今、何ができるかできないか、は問題じゃないです。小学生になって、「できる」「やっでみよう」という気持ちで学校に行けるかどうかで伸び方が全く違います。入学まで後半年、「できる」経験を積み上げてあげてはいかがでしょうか。
「できない」ことを直接特訓するより、「できる」ことを繰り返すことで、今までできなかったことができるようになるための準備が整ってくるんですよ。
求めてらっしゃるコメントではないとは思いましたが、思ったことを書かせていただきました。
2017.10.23 10:25 18
|
アップルパイ(37歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。