夫と子供が休みで自分が仕事の時のお昼ご飯にはどうしてますか?
2017.11.10 12:14 0 7
|
質問者: チョコレートさん(32歳) |
夫からは「用意しておいてくれればそれを食べるし、お金を置いて行ってくれればどこか食べに行く」と言われました。
なるべく用意して行きたいのですが、皆さんは何を作っていますか?夕飯の残りは朝ご飯で食べてしまうし、割りと夕飯の時に食べきってしまう事が多いです。
夫は料理が出来ないのでパスタを茹でる事もラーメンを作る事も苦手です。おにぎり、炒飯、パスタ、焼きうどん、焼きそばなど、朝に簡単に作れて昼は温めるだけで食べられるようなメニューがいいと思うのですが、レパートリーが少ないです。
回答一覧
お弁当をパパの分とお子さんの分用意するのはどうですか?食事を作り置きするより楽しく食べられそうな気がします。量も、ちゃんと昼食にするより少なく済みますし、毎日の事じゃないので内容も毎回同じでも食べ飽きるって事はないかと。
私は短期のバイトに時々行くのですが、昼食にお弁当作って出かけますよ〜
旦那さん、いくら料理ができないとは言え、うどん茹でて既成のスープ溶かすとか、レトルトカレーやレトルトパスタくらい作れませんか?
茹でるのが苦手って、、、とんでもないお坊ちゃんなんでしょうか。誰でもできるものなんだから、この際やってもらうように練習したらどうでしょう。なんか情けない…
2017.11.10 19:13 25
|
ホリコロ(41歳) |
お子さんが何歳かわかりませんが、うちはお弁当をつくります。
お弁当箱に入れなくても、おにぎりとおかずをワンプレートにして置いておきます。
土日にお仕事、たいへんですよね。
頑張ってくださいね。
2017.11.10 19:28 6
|
もみじ(43歳) |
私がよく作りおきするのは、ロールパンでサンドイッチや、お弁当を作っておくこともあります。
後は親子丼、牛丼、豚丼などの温めてかけるだけの丼ものなども、簡単で作るのも楽ですよ!
2017.11.10 23:15 12
|
なんなん(36歳) |
他の方も書かれていますが、難しく考えなくてももお弁当でいいと思います。
あと夜ご飯を食べきってしまうとありますが、翌日にまわしたいならその分を見越して多目に作ったらいいと思います。
うちは子どもも煮物が好きなので、次の日はワンプレートにして食べてます。ちなみに今日は大根と鶏肉を炊いたものです。
シチューや豚汁、おでんとか次の日にも食べてもらえるようなものも自分がいない前の日に作るようにしてしています。
あとは夜ご飯がコロッケならジャガイモとあえる前に半分よけて、次の日のお昼の分は朝卵だけを巻いてオムレツにするとか、夜ご飯がオムレツだったら、卵で巻く前のタネに野菜をプラスして次の日の分はドライカレーにするとか。それならもう作っておいて温めてもらうだけでいけますよね。
一から作ろうと思う方が大変だと思います。私は朝からあまり作りたくないのでなるべく作り置きしています。
グラタンとかお好み焼きとか、時間がある時に作っておいて冷凍しています。
2017.11.11 08:43 7
|
イチゴジャム(40歳) |
私も月に2〜3日、土日パートの日がありますが…昼食のことなんて考えたことなかったです(._.)皆さん準備されているなんてえらい…
うちは夫が簡単なもの(煮込みうどんとか)を作るか子どもと外に食べに行っています。主婦失格ですね…
私は職場で定食が出るので、朝からお弁当つくるなんて考えたこともなかったです。
ちなみに、パートの日は洗濯も掃除も夫任せです(>_<)
2017.11.11 20:05 6
|
さら(32歳) |
主さんにはその気ないと思いますが、、
いまからでも、少しぐらいはご主人にキッチンの事やってもらうようしつけていく方がいいと思いますよ、、
まだ30代でお子さん小さいなら尚更、、、
人生長いですし、この先主さんが寝込んだりしたら、お子さんのお食事どうなるんでしょう?
お子さんのしつけより難しいと思いますが、頑張って
2017.11.12 09:55 11
|
ゆう(36歳) |
たくさんの回答ありがとうございました。皆さんのアドバイスを参考にさせて頂きます。
夫は中学生の時にインスタントラーメンを作った時に、過ってお湯がかかって火傷をしてしまったそうで、それがトラウマになっているそうです。1人暮らしの経験もあるのですが、ご飯を炊いておかずを買う事が多かったそうです。
主人の収入でも充分やっていけるのですが、私のわがままで働きに出るのでなるべく用意していきたかったので。
2017.11.12 12:39 1
|
チョコレート(32歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。