HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 3歳 > 発達障害の多動について、

発達障害の多動について、

2018.11.3 21:53    0 7

質問者: ありのままさん(29歳)

3歳の娘がいます。
プレ保育中、みんなが静かに座って紙しばいを見ている時に、フラフラ立ち歩いたり、お返事しなくてはいけない時に、フラフラしたり、走ったりして困っています。
まだプレ保育は2回目なのもあるかと思いますが、いろいろネットで調べたら、発達障害の多動症ではないかと不安でした。
以下に、今の生活状況を書いてみましたが、多動児を見た事のある方や育てている方、関係者などの意見が知りたいです。
病院に行く前に、参考にしたいと思い質問しました。


【おとなしい所】
・病院や歯医者の診察中
・バスの中
・家でのご飯中
・七五三の祈祷中(お経)
・駐車場


【多動の所】
・病院の待合室(本を持ってきては戻して)
・児童館など、子どもが多い場所
・プレ保育
・外食中(立ったり座ったり)

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

多動の子は空気を読まずに「いつでも」多動ですよ。

小学生高学年くらいになると成長して少しは周りの空気を読むようになりますが、3歳ではまだ無理でしょう。

大人しいときと騒がしいときがあるのなら、発達障害でも軽度、もしくはその傾向はあるけど診断が着くほどではない、とかじゃないかなぁー、と思います。

でもまぁ、気になるなら市の相談センターなどに行かれる事をお勧めします。

2018.11.4 08:10 5

とくめー(37歳)

長男3歳(年少)が軽度知的障害の自閉症です。専門施設内の幼稚園に通っています。
そこには知的障害はないが多動が酷い、他害が酷い子もいます。
こちらが言っていることが通じるか通じないかが大きなポイントです。その歳だとわかっているがやらないパターンもあるからです。
一度ご相談されたら良いと思いますよ。
もし違えば安心できます。
ただ、多動のみであれば療育などは受けれずひたすら親が躾けるのみの対処方法しかありません。
ひとつ気になりましたが、外食中について、自宅で食事はきちんと出来てますか?
よく小さい頃は立ったりしてもあまり叱らない人いますけど、単なる躾けの問題とみられることもありますよ。

2018.11.4 08:29 12

息子は自閉症(34歳)

先月も同じような質問なさってますよね。
回答もついてますけど、そちらは参考にならなかったということでしょうか。

2018.11.4 13:34 56

同じ(34歳)

多動ではないですが、発達障害の4歳の息子がいます。

同じ療育を受けている子の中にも多動の子はいますが、「いつでも」多動というわけではないですよ。
バスの中ではウロウロしていませんし(景色を見ているのが楽しい?)、製作やおやつの時間なんかは集中しておとなしくしている時間もあります。

ただ、自分に興味のない時間になると、ウロウロしてしまいがちな印象です。

私も息子の診断が下りるまで、ネットで発達障害の症状を調べたりしていましたが、今思うことは、一口に発達障害といっても症状は多岐に渡り、〇〇だから発達障害。〇〇出来ないから発達障害という事ではないということです。

ただ、他の子との違いを感じるのであれば、相談にいく事をお勧めします。

うちの子は、プレの年齢の時に発達に心配のある子達が集まる教室に通っていましたが、教室に通う理由で1番多いのは言葉が遅い事で、その次に多い理由がプレの時にジッとしていられず、周りのことの違いに愕然として...という方が多かったのを覚えています。

発達障害だからという事で、プレに通っていた幼稚園に入園を断られ、年少の期間は幼稚園に通わず、療育の場で1年訓練を積んで年中から幼稚園に行く子もいますし、療育と平行する事を条件に入園の許可がおりたお子さんもいます。

ネットで聞いても答えは分かりませんから、病院や療育センターに申し込みしてから、プレに通っている所の先生に意見を聞いてみてはいかがでしょうか?

発達障害の診断が下りた場合、受け入れてもらえるのかの確認もしてみて下さい。

2018.11.4 13:41 6

トラ猫(秘密)

我が子が2歳0ヶ月の時に、子供の発達が心配なお母さん、身近に相談できる人がいなくて子供の対応を聞きたいお母さん達が集まる、市の教室に何回か行きました。

多動と言われる子も見ましたけど、多動と言っても子供によって違ってました。
いつも動く子が多動とは限らないみたいです。
動く子、順番が守れない子、すぐに他の事に気をとられてしまう子、感情の起伏が強い子、泣く子、人と関わるのが苦手な子と色々いましたが、でもこれって、子供ならどんな子にもある程度当てはまる事ですよね。
グレーだと専門家でも判断を迷うことがあるようです。
親としては、どこまでが障がいで、どこまでが定型か知りたいところですが、ネットで素人に判断してもらうのは難しいと思います。

他の人がじっとしているのにできないと、子供自身が生活しにくいですよね。
他にも、自制というか空気を読むというか、相手の気持ちを考えにくいと弊害があります。

私が思うに、個性だろうと、定型だろうと関係ないというか、子供が困りそうなら、小さいうちに対応を聞いておいた方がいいと思うんです。
障がい、定型関係なく、うまくできないところを、小さいうちに対応をしていくと、大きくなった時に子供自身が楽しく生きて行けると思います。

親としては、障がいよりも個性の方がいいと思います。
個性だと酷くないイメージですよね。
でも、子供からしたら、個性で放置されて大きくなったら、子供自身が生き辛くなるだけなのじゃないかなとも思います。

親が気にならない、幼稚園の先生から指摘されない、誰からも指摘されないなら、それこそ個性ということで良いと思います。
主さんのところも個性かもしれないけど、気になるなら、個性だとしても、ここでどんな意見があっても行ってみたらどうかなと思います。

2018.11.4 21:03 4

六花(29歳)

発達障害といっても多岐に渡りますからね。だから低年齢でも診断がつくような明らかな場合は別として、親は気づかないけど保育園や幼稚園から指摘されるパターンや、逆に親だけがおかしいと思って相談するパターンなど気づかれ方も様々なのだと思います。

それこそ診断まではつかないグレーゾーンならいくらでもいますし、それは個性という範疇でも良いのではないかと思ったりもします。

うちは2歳のときに保育園に多動を疑われて相談へ行きましたが、多動ではなく、強いて言うならば衝動性かなと言われました。目の前に興味があることがあると、すぐに飛びついてしまうことがよくあります。2歳では当たり前でもあるので、病的であればこれから4〜5歳で周りとの差がはっきりしてくるかなと。それでも何となく社会に順応していればグレーのままなんでしょうね。

うちは何ヶ所か相談へ行きましたが、どこへ行っても、まだ2歳だからこんなもの。療育は必要ないと言われながらも、念のために継続して経過をみた方がよいと言われました。2歳はこんなものとは言いながらも、誰も発達障害ではないと断言はできないし、わからないからしてはいけないのです。
発達障害への対応に地域差はあるのかもしれませんが、相談へ行った時点で何か心配事がある子=グレーは確定みたいな印象でした。

そして保育園や幼稚園など、お世話になる先々で発達に心配な部分があるから経過をみていることを伝えると、周りは子どものそういった部分を探そうとします。なので今後も白になることなんてないんだろうなと思います。そうなると親を含め、周りが発達障害に当てはまる部分をせっせと探して、発達障害児を作っているのではないかとすら感じます。

早期発見、早期療育と言われていますが、その弊害も少なくないのだと思います。

2018.11.5 13:46 6

グレー(36歳)

みなさま、アドバイスありがとうございます。
家での食事中は立ち上がる事はありません。環境がかわるとダメですね。

やはり、皆さまの言う通り個性なのか障害なのかは、もう少し大きくならないとわかりませんね。
様子をみるか、幼稚園に入ったら先生に相談してみます。

2018.11.5 17:47 1

ありのまま(29歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top