怒鳴る母親 何もしない小3の娘
2019.10.27 23:44 2 7
|
質問者: ふうこさん(43歳) |
目覚ましが鳴っても自分で起きません。7時になって私が
声をかけに行きますが起きません。10分が過ぎ
「いい加減に起きないと」と怒鳴りちらし、
洋服の準備をさせ、ごはん、トイレ、いちいち言わないと
ぼんやりとして動きません。
言わなかったらどうなるか、やってみたら
見事に7時半になっても動きません。
帰宅後は、友達とすぐに遊びに出かけ、5時に帰宅。
その後、またぼんやりとテレビを見始めるので
「宿題は?」「明日の準備は?」「ピアノの練習は?」
10回ぐらい言わないと動きません。
「ごはん出来たよ!」「風呂に入ったら?」10回ぐらい言わないと動きません。
返事もしないので、だんだん声が大きくなり怒鳴ってしまいます。
試しに何も言わないでいたら、
テレビを見続けてご飯も食べす、宿題もやらず
歯も磨かずに眠ってしまいます。
何も言わなければテレビを見続けます。
テレビのリモコンを隠したら、パニックになって私に暴言を吐いて泣いて
部屋に引きこもりそのまま眠ってしまいます。
どうしたらよいのでしょうか。
もうこんな生活が幼稚園の頃から続いていて、悪化しています。
回答一覧
文章だけで大変なのが伝わってきますね。
学校ではどんな生活をしているのでしょうね。先生に怒られないのかな?と心配に。
私ならですが
主さんが体調を崩したふりをして、ママが具合悪いのにそんなママにこんなこと言わせないでと弱る。
自力で行動した姿を褒める。
宿題、朝自力で起きるなどした日の夜はご褒美にアイスでも出して、偉いね。明日も頑張ってねと褒める。
テレビを見せず、一緒にトランプなどをして会話しながらコミュニケーションをとり、明日も宿題終わらせたらママと一緒に遊ぼうと褒め、愛情を注ぐなどしてみてはどうでしょう?
2019.10.28 08:55 5
|
匿名(37歳) |
7時半に家を出るなら、6時半には起こします。娘には6時15分に自分で起きてくるように言います。週2、3回ぐらいは自分で起きてくる努力があれば良いですが、全くない場合は一回起こすのをやめてみます。それで遅刻や欠席になれば、本人が何か感じるかもしれないです。
小学3年で朝のトイレなんて言う必要を感じないので言いません。小3で漏らすようなことになれば自分が恥ずかしいだけなので自分で考えて行くと思います。
ぼーっとするのが睡眠不足からであれば、前日夜は20時には寝かせます。
遊びから帰って宿題をしないなら、遊びに行く前に宿題をするように言います。宿題をしないなら遊びには行かせません。帰ってから宿題を必ずすると約束できるようになったら、先に遊びに行っても良いとします。
明日の準備は?も一回言うのをやめます。忘れ物をして恥ずかしい思いをしてみるか学校で困れば、進んで準備をするかもしれないので、本人が気がついてくれるのを待ちます。
ピアノの練習は?も言うのをやめてみます。そのまま練習しないならやめさせると娘にはいいます。ピアノに向いていないですし、お金ももったいないです。
ご飯を食べないなら片付けます。お菓子は与えません。学校だって給食のを時間に全員で食べますよね?ですから家でも、好き勝手に自由に食べるというのは基本させません。
何もせずに寝てしまうなら起こします。
歯も磨かずお風呂に入らないなら、お布団では寝させません。
テレビのリモコンを隠したら、パニックになって暴言を吐いて泣くような激しさがあるなら、そもそもテレビは捨ててしまいます。
これをしないとどうなるか、わかっていないのでしょうかね。
でも、小3なら、恥ずかしいという気持ちはしっかりあると思いますが。。
毎日そんなに言わないとしないというのは困ってしまいますね。
これが最近だけの話なら何か悩みがあるのかとも思いますけど、幼稚園からずっと続いており、だんだんひどくなっているとなると、なんでしょう・・・。
2019.10.28 11:17 11
|
アカメ(31歳) |
パニックになるというのがどの程度のことなのか。
他の生活がままならないほどのパニックなのであれば障害云々に限らず一度心理相談を受けた方が良いかと思います。学校の先生に相談されれば街の心理相談を紹介してくれます。
学校生活においても同じような形なのかも聞いてみた方が良いです。勉強ではなく生活面において。お母さんも辛いですがお子さん本人も生活していくのが辛いと思いますので。
朝の仕度、夜の声かけについてですが、声をかけて行動に移れないのであれば大変ですが一度一緒に行ってみてください。起きる時間に側まで行って起こし、着替えをし、トイレまで一緒に行く。終わったら一緒に食卓に行って座り一緒に食べる。
夜も同じです。ご飯だよという声かけと共に一緒に食卓まで連れてきて食べる。お風呂も準備から一緒にしてお風呂場まで送る。
小3なのにできないとお子さんを責めず、とりあえずやってみてください。
テレビについてですが、テレビを見ている間もずっとぼーっと眺めているだけなのか、笑ったり感心したりしながら見ているのかも注視してみてください。後者であれば録画して後で見る、時間を区切って見る、食事の時だけは見ないなどの代案が通る可能性もあります。前者は画面の移り変わりによる目への刺激を楽しんでいるので離すのは手強いです。稀に音を楽しんでいる場合があり、これはテレビ→音楽に代えることが可能だったりします。別の行動に移すときは画面が見えないところまで送り出す(画面の見えない廊下まで連れていくなど)と動けることがあります。どちらにしろ前者は発達障害のお子さんに多く見られるパターンなのでこちらであれば一度専門にご相談を。
2019.10.28 13:22 7
|
お芋(37歳) |
質問者です。
こちらに相談をして本当に良かったです。
回答くださいました皆様本当にありがとうございました。
優しい気持ちと一緒にやる気持ちで接しましたところ、
今日は幾分いつもよりスムーズに生活ができました。
外では、悲しいまでに大人しく自己主張がないため目立たず、
幼稚園ではホールの隅の遊具に挟まって動けなくなっているのに
先生にも気が付いてもらえず、皆教室に戻ってしまったり
小学校では家庭訪問の時まで先生に覚えてもらえてなかったり。
それ故に学校から問題があって電話がかかってきたことは一度もありません。
幼い頃から気の強い子達のはけ口になっていて、理不尽なことを言われたり
よく怪我をしていますが自分から言うこともなく気が付いてもらえませんので、
学校に相談をしたことは何度かあります。
でも、仲の良いお友達は数人いて、放課後は必ず遊びに出かけるかお友達が家に来ます。
遊んでいてトラブルは少ないです。
小さいころから随分読み聞かせをしたかいなく、国語が苦手で
漢字が極端に覚えられず、カタカナも半分以上まだ書けません。
テストも10点、15点、といった具合で
算数は割と得意でほとんどが90点以上です。
発達障害なのかな、と相談に行ったことがあるのですが、
あのお子さんのどこがそんなに心配ですか?と跳ね返されました。
朝は、呼んだだけでは起きなくて、
26キロになった今も、抱っこして起こして、脇を抱えてタンスの前に連れて行き
服を着させています。服を着るのにも時間がかかり、いちいち声をかけて先に進ませています。
ご飯も、一口食べては噛まずにぼんやり、声をかけるとまた噛み始めます。。。
それで私も出勤時間があるためイライラしてしまうのです。
でも、穏やかな気持ちで接することができるように頑張ります。
2019.10.28 23:55 0
|
ふうこ(42歳) |
学校での行動の悩みが書いていないということは、家でのみそのような行動なのでしょうか?
学校で守れているなら、子どもの特性ではなくやる気や自分が今やらないといけないと思っていない、主さんがなめられているということですよね。
まず家庭でルール作りはしてこなかったのでしょうか?
何も言わなければ見続ける、とか宿題をしない、など書かれていますが、うちがそういう態度や行動をするなら、1日のテレビの時間を決めますし、宿題が終わってから遊びに行くというルールを決めますし、次の日の用意もお風呂の時間もある程度決めます。
言わなければこうする、ということ自体にならないです。
主さんが頭ごなしに怒鳴り散らすから動く、それも最初はびくともしないということですよね。
それでは改善しないと思いますよ。
泣いても叫んでもダメなものはダメだとわからせます。
そういうことを物心ついた頃からしてこなかってのでしょうか?
だめ、やりなさいと言って最後は怒鳴るって、それで動かない娘さんならいくら幼稚園から続けていてもダメでしょう。
学校でも同じような感じなら、それなりの機関に相談された方がいいと思います。
親の躾や持っていき方の問題なのか、お子さんの特性なのか、それなりに指導いただけると思います。
2019.10.29 01:03 3
|
源氏パイ(38歳) |
毎日一つ一つの行動に怒るのは体力使いますし、お子さんもそうですが、お母さんも相当辛かったと思います。少し改善されたようで安心しました。
締められたかもしれないですが気になったので書き込みをします。
主さんの書き込みから家と外との差が激しいように思いました。気分を害されたら申し訳ないのですが、障害の相談は何歳頃にされたのでしょうか?また市や病院の専門機関で行われましたか?
決めつける訳ではないのですが、語力と数の学力差、外での極端な大人しさ、自己主張の無さ、家での行動、これらはADHDや高機能自閉などに当てはまると思うのです。
失礼ながら子どもが遊具に挟まっても気づかない幼稚園教諭や家庭訪問まで自分の担当児を覚えられない小学校教諭は全く信用できず、障害に対しても勉強不足だと思います。もしご相談されるのであれば学年主任または教頭が良いと思います。大人しい子は特に見つけてもらえず、大人になってから困ることもあります。お子さんの場合自分の気持ちを伝えることが苦手に思います。幼稚園では見つけてもらえましたが、言葉のトレーニングをしないと外で事故や困ったことが起こった時に助けを呼ぶことができません。また友達に嫌がらせをされても気持ちを出せません。ここの部分は大きくなればなるほど周りとの差が顕著になってきます。苦しく辛い思いをするのは本人なので障害がないにしてもしっかり伝えていかなくてはいけないと思います。
自分の気持ちを伝えることができれば、ただ怒り、引きこもる行動から話して解決に持っていけますし本人も楽です。
市によっては障害認定されなくとも言葉の教室として心理カウンセリング+言葉の練習をしてもらえる場所もあります。
何か親子にとって良い道筋ができますように。
2019.10.29 10:13 7
|
竹輪(秘密) |
歳の離れた妹が似た感じでした。多分軽くADHDだと思いますが、そうした認定は受けずに成人しています。
保育園では、ある時は一日中水道の前に座って水道を眺めていた、とか。小学校では静かで優しく、いじめられても気にしない、たまに来る登校拒否の子とも仲良くしているとの先生談。勉強は全然出来ませんでした。読解力が弱く、普段の話もまとまらず。
部屋はゴミ溜め。ぼ〜っとテレビを見続ける。歯磨き、した事あるのか?年頃でも無駄毛処理一切なし。
両親共働きで、やや放置でした。
ただ、うちの両親の場合、怒らず基本そのまま放っていましたね。遅刻も宿題も。
何回言ってもやらないのだから、本人のやる気がないんです。
行ける高校がない!となり、さすがに本人が青くなって好きだった美術系を目指し美大付属高校に猛勉強して入学、その後は黙々と自分の好きな制作やら個展やらを行い美大出て、フリーランス的に働いています。
なんとか彼氏も出来て、ようやく身だしなみは気を使うようになりました。でも未だにプツンと切れて感情的に取り乱します。
歳と共に改善はしています。サラリーマンは無理だけどバイトは出来る位まで。
お嬢様が同じとは言いませんが、読んだ感じは理系に特化しているADHD傾向か軽い自閉傾向があるのかと思います。多分グレーゾーンかと。
あまり怒鳴って支配しようとせず(心に届かないから)、出来るだけ好きな事をやらせてあげ、それを伸ばして行くしかないかと思います。理系の研究者辺りに落とし込めると良さそうですね。
2019.10.30 06:00 5
|
リン(42歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。