アレルギーの強い子
2003.8.17 04:20 0 6
|
質問者: ほのさん(21歳) |
赤ちゃんは、いつも同じおせんべいと麦茶を持たされて、彼女の食べてるものをうらやましそうに見ています。手を出せば、ぶたれてしまいます。
そういうことが何度かあって、「外で食事はひかえるようにしない?」
といっても、おせんべいあげてるから大丈夫だよと言って気にする様子もありません。
食べられるものが制限されるので、家庭でもほとんどおかゆしかあげていないといいます。
彼女にもとてもストレスがたまっているように感じ、些細なことで手を上げる姿もよく見かけるようになりました。
最近ではお医者さんから出された薬もあげたりあげなかったりだそうで、薬を飲んでいるのに一向によくならないことに不安を抱いていた旦那様に「俺がいない昼間はおまえだけが頼りなんだから、しっかりやってくれよ!!」ときつくお叱りを受けていました。
彼女は下を向いて黙ったままでした。
その姿を見て、彼女も、自分のしていることはよくわかっているんだなと思いました。
それだけに、「ぶたないほうがいいんじゃない?」なんて思っても、簡単には言えず、その場の明るさを取り繕うような行動をとってしまいます。
他人の家庭なので友人であれどあまり口を挟むことはできませんし、
彼女の辛さも見ていて痛いほどに感じられます。
でも、手を上げる姿を見かけるようになってから、上に書いたように、外で食事をするときに、まるで赤ちゃんを見ないようにしていることや、
一緒に出かけた買い物で、自分用にたくさんのカップラーメンと赤ちゃん用にレトルトのおかゆばかりを買う姿を見ると、いたたまれなくなります。
強いアレルギーを持ったお子さんのいらっしゃる方、経験談など、心強いお返事をいただければ幸いです。
家族ぐるみでお互いの子供の成長を見守ってきたので、私もとても辛いのですが、彼女に、「ほら、こういう声もあるんだよ」と教えて、赤ちゃんから目を伏せてしまわないように、少しでも力になりたいと思っているんです。
皆様、何卒、よろしくお願いします。
回答一覧
なんだか、辛いお話ですね。赤ちゃんが、かわいそうです。
子育ての経験がなく治療中の身なので、ほのさんのお友達の気持ちはわかってあげる事ができません。子育てがうまく行かなくって、ヤケになってるのだと思いますが、真正面にお子さんのアレルギーと向き合ってほしいですね・・・。
いろいろ工夫すれば、おかゆ以外のものだって食べれるのではないでしょうか。もっといろんなものを食べたいと思ってるお子さんを前に、母親である自分は遠慮せず食べてるなんて。(涙)ストレスは、アレルギーを酷くしますよね。それに、親の心理状態もアレルギーに影響してるんだと思います。悪循環の中にいる気がします。そのお友達自身がまだ子供なんでしょうね。もし妊娠中や授乳中にカップラーメンばかり食べてたとしたら、その影響もあるかもしれません。
子供のアレルギーが問題になってる今、環境汚染や水汚染、食汚染(保存料や合成着色料など)・・・いろいろ原因があるといわれてますよね。少しでも遠ざける事ができるのは、母親だけなのに。
これからの時代、ほのさんのお友達のように、子供のアレルギーに悩み、うまく育たない事にヤケになって、ますます症状をひどくしていってしまう、そういう事がよくあるようになってしまうのでしょうか・・・。
スレの答えになってなくてごめんなさい。食生活でアレルギーがよくなったっていうような本もでてます・・・が、ほのさんがお友達に差し上げても、余計なお世話と気まずくなる可能性もありますし。ただ、小さいころのアレルギーはなくなるものも多いですし・・・。これ以上お子さんの心と体に傷が残らないよう、いい方向に進むよう祈るばかりです。
2003.8.19 17:13 10
|
まお(32歳) |
ほのさん、こんにちは。
読んでいて、たまらなくなりました。
涙が出ました。
育児にストレスを抱えているお母さんの姿は
私も他人事とは思えません。
子供がアレルギーならなおのことでしょう。
頑張っているけど、時折爆発してしまう
っていうならわかるんですけど・・。
やっぱり、ほのさんのお友達には納得できないです。
ハンバーガー・お菓子・カップラーメン・・・
お母さん自身の食生活がお子さんのアレルギーの
一因ではないのか?と、どうしても思ってしまいます。
アレルギー児用のお菓子や材料、今は色々ありますよね。
生協の宅配のカタログや、自然食品のお店などでよく見ます。
一緒に見てみない?食べてみない?って誘ってみても
ダメでしょうか。
お母さん自信がまだ子供のような・・
大人になりきれていないような・・そんな気がします。
でも、ほのさんのようなお友達がいてくれるという
救いがあるし、うらやましいですよ。
子供には罪はないです。
可能な範囲で、食べる楽しみを教えてあげて欲しい。
どうかどうか、少しでもいい方向に向かいますように。
2003.8.19 21:46 10
|
MU−MU−(35歳) |
ほのさん、こんばんわ。
私の1歳1ヶ月になる息子も食物アレルギーです。
卵・小麦粉・大豆・牛乳・牛肉・豚肉・ゴマが
アレルゲンで 今のところ一切食べられないです。
離乳食作りも食べられる物が限られてるから
同じようなものになってしまったり、
まだ母乳なので 私自身も制限(卵・ゴマ)が
あったりですごくストレスがたまります。
外食もままならないし 行ったとしても
息子用の食事は持参しなければならないし・・・。
だから ストレスがたまる、辛い気持ちはわかるつもりです。
もしかして お友達も
もう、どうしたらいいかわかんないんじゃないのかなぁ・・。
私は まわりに同じような子がいなくて
相談もできずつらかったです。
でも、やっぱり子供のほうがかわいそうだな、と思います。
なんで食べてはいけないか、ぶたれるのかなんてわからないし。
(私は たたかないけれど・・。)
子供が 大人の食べてるものを欲しがるのは普通の気持ちですよね。
だから 私は息子が食べられないものは
なるべく見てないところで食べるようにしてます。
(眠っているときとか)
夕飯時とかは オットが食べてるときは私が息子と遊んで
私が食べてるときは オットがみててくれます。
オットの帰りが遅いときは 息子が寝てから食べるとか。
あの、すごく食べたそうにしている顔を
見ながらなんてとてもじゃないけど
私はかわいそうで食べられないです。
息子だって もっとおいいしいもの、違うもの食べたいよねって思うから。
外食するときは 息子用に食事は持っていくけど
(季節的に今はBFですが・・。)
私のも食べたがるので 全部ダメ!と言わずに
なんとか食べられそうなものをあげます。
・・とは いってもうちの場合たいていゴハンだけになっちゃいますが・・。
それでも同じお皿から食べている、というだけで
少しは息子の気も おさまるようです。
もうすぐ1歳でしたら もうおかゆじゃなくて
大人とおなじゴハンでいいと思いますよ。
最初は少しやわらかめに炊いて 慣らしていけば
いいんじゃないのかな?
お友達のお子さんは 野菜とかは食べられるのでしょうか?
私は何種類か ゆでたものを小分けにして冷凍ストックしています。
それをアレルギー用のベビーフードにあえて あとはゴハンを
食べさせています。
アレルギー用のべビーフードは 一瓶180円くらいするけど
それを全部一度に使わず、3〜4回で使い切ります。
(私は製氷機で冷凍してしまいます)
あとは、ゴハンに湯通ししたちりめんじゃこと乾燥わかめをまぜて
おにぎりにしたり
フライパンにオリーブ油と少しのゆで野菜と塩抜きしたちりめんじゃこと
ベビーフードひとさじで チャーハンにしたり
色々試してるけど 食べてくれない時もあったりして(マズイのか?)
へこむときも まぁありますが
それでもメニューが広がると気持ちが楽になるよ。
私はベビーフードって、最初は抵抗がありました。
でも、だし(かつをぶし・しいたけ・こんぶ)もつかうけど
アレルギーのある子は そういうものを
使わないと味の変化がつけられないですよね。
種類も色々あります。
クリームシチューとかすき焼き風煮とかかぼちゃグラタンとか
たらのみぞれ煮とか・・・。
うちの息子は BFのクリームシチューにクリーム状のコーン少々と
ゆでたジャガイモと人参のはいったのが だ〜いすきです。
あとは 専門のお店に行けば
お米やひえやあわからできた 醤油とか味噌もあるし・・。
もしかして もう使っているようでしたら
おせっかいでごめんなさい。
文面からすると ほのさんにもお子さんは
いらっしゃるのですよね?
例えば、ほのさんが そのお友達に会うときに
お子さん用にお菓子を買っていってあげたら
どうでしょうか??
事前にアレルゲン(食べられないもの)を聞いておいて。
お友達の子と我が子が同じお菓子を食べてるのって
アレルギーの子をもってる母としては
すごーくうれしいのです。
キューピーからでてる、「おさつちっぷ」「ひえりんぐ」「あわぼーる」
なんか どうでしょうか。
ほかにも探せばきっと、いろいろありますよ。
私もまだまだ知らない事が多くて
経験も少ないのにこんな風にえらそうに 色々言ってしまって
気を悪くされたらごめんなさい。
でも こどもの「食べたい」気持ちを
摘んでしまわないでやって欲しいのです。
自分がもし 食べたくてもを食べるな!って言われたら悲しいでしょ・・?
あんまり頑張りすぎず、でも努力は必要かも・・、と
自分にも言い聞かせてます。
あとは信頼できるお医者さんを探して下さい。
これは すごく大切です。
長くなってしまって文面が読みずらくてごめんなさい。
2003.8.20 02:00 10
|
かよ(秘密) |
うちの子も軽度のアレルギーです。血液検査の結果から卵と牛乳をひかえています。もともと旦那がアトピーなので覚悟していたことなんですが。。。
今は1歳2ヶ月でヨーグルトやチーズ・むしパンなどは大丈夫になりました。でも離乳食の頃は食べられるものが限定されていたため、作るのも苦労しました。
うちは外食するときは、なるべく和食のお店にいきます。そのほうが子供も食べれらるうどんや、おかゆ・雑炊・焼き魚や煮物があるからです。それ以外はあまり行きません。お寿司なんかもいいですよ。ネタは食べられませんが。
今では90%大人と同じものを薄味で食べられるようになりましたが、それまではかなり辛かったです。義理母などが余計なものを食べさせそうになったり。。。。。
でも頑張って離乳食を工夫して、お薬を飲んだので今は卵と牛乳以外は全てOKになりました。この2つもあと3ケ月ぐらいしたら食べても良いと、お医者さんに言われています。
彼女は今かなりストレスがたまってると思います。食事は毎日の事で、しかも1日3回食になるとメニューを考えるのも嫌になってきます。味もマンネリになるので子供もあまり食べなくなったりしますし。
彼女の子供は何のアレルギーなんでしょう。麦茶が大丈夫なら、小麦を入れたさつまいもやかぼちゃのお焼きなんかも作れますよ。それに最近はネットで調べればアレルギーを除去したケーキなんかも作ってもらえます。
今は大変だと思いますが、だいたいの子供は3歳ぐらいで大丈夫になってくるそうですよ。一生続くわけではありません。
2003.8.20 17:03 9
|
桃香(27歳) |
うちの甥っ子(夫側)もひどい食物アレルギーです。
小麦粉、牛乳、卵、ピーナッツ、青魚、あくの強い野菜、他にもいろいろ駄目なものばかりです。
その甥っ子は夫の実姉の子なんですが、もともと夫の実家は一家揃ってアレルギー持ちです。義母も義姉もアトピーで浅黒い肌をしているし、喘息持ちでもあります。
唯一夫だけが花粉症だけですんでいます。
今私は臨月であと少しでうちにも赤ちゃんがやってくるのですが、半分覚悟してます、生まれてくる子が重症アレルギーかもしれないって。
何のアドバイスもできないけど、安心だからっておせんべいだけじゃ可哀想ですよね。
何の食材にアレルギーを示すのかさえちゃんと分かっていれば、それを使わないで普通に調理できるはずですよね。
夫の実家は食べ物にとても気をつかっており野菜から自分で作るほどで、徹底的に農薬や食品添加物を排除して、何でも手作りします。
それが逆に弱い子を作るとの反論もありますが、やはり身体をつくるのは食べ物ですので。
(そこまでしてもアレルギーなんですけどね)
1歳だとこれから味覚も発達していく時期だし、使える食材が乏しくても何とか工夫してあげたいですよね。
大人が食べているものに興味をもって手を出したりするのも当り前の事で、それなのに手をぶつなんて、ちょっと不憫すぎます。
そのお母さんは何がそんなにつらいのですか?
文章を読むだけではよく分からなかったのですが・・・
子供の食べられる食材で徹底的に手作りするしかないです。
これから大きくなって小学校にあがれば給食というハードルがあるけど、姉は甥っ子に不憫な思いをさせないよう、昼食はお弁当の私立にいかせました。
それでも大きくなるにつれ、少しずつ食べられるものが増えてきました。
前はあくのつよいほうれん草など全然駄目だったけど、今は少しなら食べられます。
成長するに従いちょっとずつ食べられる物が増えていくので嬉しいです。
でもそのためにも今は食べられなくても、医者とよく相談してちょっとずつ食べさせて慣らしていく必要があるようです。
今の時代アレルギーは現代病なのだから、別にお母さんが悪い訳ではない、自分を責めないでと言ってあげてくださいね。
2003.8.20 18:10 11
|
クー(35歳) |
早くから離乳食を与えると子供にとってアレルギーの元となる蛋白質がどんどん体内に入ってしまい、(大人の腸はちゃんと消化してから体内に取り込む)アトピーになりやすいそうです。赤ちゃんの腸の発達から考えると食べ物を与えるのは2歳からで十分だそうです。それまでは母乳やミルクで十分安全に大きくなれます。私の子供はそうしてもうすぐ2歳になりますが、人並み以上に大きいしっかりした子供です。食べられないことを「かわいそう」と思う必要はないです。
ただ、赤ちゃんがお腹にいたときに母親が偏食しているとどうしても影響が出てくるみたいなので、そのお友達がまだ子供をもうけたいのなら食生活を変えるよう提案してあげられればいいですね。(方法が難しいでしょうが・・・)
2003.8.22 12:03 7
|
みきお(32歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。