食育「母親失格」と言われてしまいました
2005.7.15 01:11 1 44
|
質問者: 肝っ玉マミーさん(35歳) |
最近私自身ストレスが溜まってるせいなのか
今まで仲良くしてきたママ友のちょっとした発言に対しても
動揺することが増えてきてしまいました。
ですので、こちらでそのストレスを吐き出しつつ、皆さんの
ご意見をきけたらと思い、スレさせていただきます。
(前置き長くてすみません)
子供の食事のついてなのですが、現在3歳の息子に
対して、最低限のマナー以外あまり厳しくしてはいません。
食べ物の好き嫌いなどがあっても無理には食べなくてもいいぐらいに
思っています。
私の考えは「嗜好は年齢とともに変わっていくし、幼稚園に
はいってお友達と食事をすることで食べられなかったものも
食べられるようになるかもしれない。その時期がくるのを待てばいい」というものでした。
私が幼いころは、「残さず食え」というのが一般的でしたし
食事時のマナーが厳しく、食事の時間が楽しいものでなく
「緊張を強いられる時間」でした。それが嫌だという思いも
強く、自分の息子には食事時あまりうるさくしないやりかたを
とろうと思ったのです。
ところがある日、近所のママ友の家でお食事会をしたときに
うちの息子がスジの多い肉を噛み切れず、吐き出そうとしたのです
が、ママ友が「出すんじゃないよ!飲みこみな」と言ったのです。
そのママ友は料理が大好きで、時々うちに「おいしく出来た」
からとお惣菜をもってきてくれたりする世話好きなかたなのですが
「食事は人格形成にとても大事だ」と豪語し、自分の
娘にも食べ残しは一切認めず、残すと娘の口をこじあけ
食べ物を押し込み、口を押さえて「残すな、食べろ」と
怒鳴ります。
そんな彼女だから、うちの息子の好き嫌いや食べ残し、
それを容認している私に対しても腹に据えかねたらしく、
「食育は親の義務なんだから好き嫌いがあったら工夫して、
なんとしてでも食べさせなくちゃ母親として失格だよ」と
言ってきました。
私も彼女にはおよびませんが、それなりに工夫してなんでも
食べられるように努力した時期もありました。
ですがそれでも食べない息子に対して苛立つ自分が嫌になったのと
自分の子供時代のこともあるので、とにかく食事は「楽しく」
でいいと思ってました。
ですが今回「母親失格」と言われ、自信を喪失してしまいました。
やっぱり「食育」をきちんとできない私は「母親失格」ですか?
魚や肉は食べても、野菜や果物を受け付けない息子に、野菜
ジュースやビタミン系ゼリー飲料を飲ませるのは最低ですか?
皆さんのご意見聞かせてください。
よろしくお願いいたします。
回答一覧
娘3歳も、好き嫌いが多く食が細い子です。
私の場合も、いろいろ工夫しても食べてくれず・・・。
それに私自身も好き嫌いが多い子で、学校で一番の苦痛が給食でした。
しかし、10代後半から何でも食べられるようになりましたよ。
今は、娘が嫌いなものも「一口だけ頑張って食べようね!」と促しています。
食べられた時は、大げさにほめています。
今後も好き嫌いをなくす努力はしますが、無理やり食べさせたりするつもりはありませんよ。
ママ友の考え方も間違っているわけではないけれど、それを他人に押し付けるのは困りますよね。
2005.7.15 15:55 23
|
不詳(秘密) |
その家その家の色々なやり方があって
肝っ玉マミーさんにはそれなりの考えがある。
それでいいと思います。
自分の育て方を他人にまで押し付けて
しかも「母親失格」まで言ってしまう人間性の方を
私は疑いますね。
好き嫌いなんて誰にでもあるでしょうし
元気ならいいんじゃないかと思いますけどね。
あのイチロー選手なんてかなりの偏食で
子供のころからお肉(しかもヒレ)ばかり毎日
食べていたそうですよ。
2005.7.15 16:00 23
|
カモン(30歳) |
こんにちは。
「食育」って最近良く耳にしますが、噛み切れない肉を飲み込めといったり、むりやり口につっこんだりというのは、「食育」の意味をはきちがえてるような感じがします。
肝っ玉マミーさんのお考えは「楽しく」なんですよね。それはそれでいいと思いますよ。ただ、ジュースやサプリに頼るのは「過ぎる」と良くないと思いますが。
「食育とは」で検索すると色々な専門家の方のお話がでてきます。よく読んで理解した上で、自分なりの方針で、自信をもって「食育」できれば、素敵じゃないでしょうか??
2005.7.15 16:02 18
|
どらごんまま(33歳) |
私の兄は中学生まで、野菜を全く食べれませんでした。
兄は父の連れ子、私は母の連れ子で、再婚したのが兄が小学6年生の時。
それ以降、母は頑張って色々工夫して兄は野菜を食べれるようになりました。
母は「小さい頃もう少し努力してくれれば、何かあってからじゃ遅い」と言っていました。
案の定、兄は大腸にポリープがたくさん出来ていました。
野菜を全く食べていなかったのも原因のひとつだそうです。
ママ友さんは少し厳しい感じもしますが、野菜を食べれない子は幼稚園に入ったから、とか小学生になったから等で食べれるものではないとお思います。
兄を見ていて、私は子供には食に関しては厳しく行こうと思っています。
肝っ玉マミーさんも頑張ってくださいね。
2005.7.15 16:11 20
|
る〜(秘密) |
肝っ玉マミーさんこんにちは。
私はまだ一人目がお腹にいて子育ての経験がないのでアドバイスはできないのですが、食に関しては思い入れがあるので一言言わせてください。
食育は、食事の楽しさや大切さ、食べ物に感謝する心を教えたり、正しい味覚を身につけさせることだと思います。
ママ友さんのしているのは躾なのかもしれないけれど食育とは思えないですね。食事が嫌いになりそう。
いろんなものをいろんな味付けで楽しく食べさせて、調理も一緒にしたりして、野菜はどんな風に作られるのか、肉はどこからくるのか、食べたものは体の中でどういう働きをしているのか学びながら、そのうち好き嫌いもなくなっていくようにできたらいいな、くらいでいいんじゃないでしょうか。
自分の判断で食事をするようになったとき、正しい食生活を送る力が備わっていれば十分ですよ。
ただ、市販の野菜ジュースやゼリー飲料は糖分が多く含まれていたりするので気をつけたほうがいいし、お子さんが野菜を食べなくてもジュースやゼリーを飲んでいればいいんだと思ってしまってはいけないので控えた方がいいと思います。
野菜を食べるとどんな良いことがあるか、食べないとどうなるかを教えてあげて、調理方法を工夫して少しでも食べられるようにしてあげることこそが食育じゃないでしょうか。
私も子供が産まれたらうまく食育できるかわかりませんが、そんな風にやりたいと思っています。
ママ友さんのことは気にしなくていいと思います。
頑張ってくださいね。
2005.7.15 16:20 17
|
K子(28歳) |
別に強制しなくてもいいと思います。
怒鳴ったり子供の口に突っ込んだりする方が異常ですよ。
2005.7.15 16:27 8
|
人魚姫(30歳) |
肝っ玉マミーさんこんにちは。
うちには、二歳になる男の子がいますが、同じ様な感じで、魚、ご飯、乳製品
果物[特にみかん]などは好きで食べるのですが、野菜が駄目で口に入れるとすぐ、ベーって吐き出してしまいます。
稀に何かに夢中になっている時に、すっと入れると食べてくれる時もあるのですが、やっぱり駄目ですね。
ママ友に言われた事ショックでしたね、でも肝っ玉マミーさんは、ちゃんと理由があって、きちんとポリシーを持ってやっている事だから別に引け目に感じる事はぜんぜんないですよ。
そのママ友もやはり自分の考えがあり、そうゆう風にされているんだと思うし、それぞれの自分流でいいんじゃないですか。
ちなみに、うちも一日一本は野菜ジュースを飲ませてます。でも好きな物に野菜をすったり刻んだりして入れて分からなくしてあげたりしています。けっこう食べてくれたりしてくれますよ。
2005.7.15 16:47 6
|
きらら(36歳) |
あなたは食べ物に限らず、他の面でも、お子さんを甘やかしすぎているのではないでしょうか?
それをみかねて、ママともは、おっしゃってくれたのではないでしょうか?
幼少のころから口にしないと、大人になってからも、口にしないと思います。
現に、友人も私の主人も好き嫌いが多いです。
やはり、幼少のころから無理に食べない生活をしていたそうです。
なぜ、食べなくてはいけないのかを説明し、1口でも食べさせるようにして行った方が良いのではないでしょうか?
2005.7.15 16:47 9
|
みほ(35歳) |
私は、肝っ玉マミーさんのやり方で良いと思います。
あれもこれも嫌い、食べられるものがほどんど無い
って訳じゃないですよね?
もちろん、食べられるように工夫することも大事だと思いますが
「なんとしても食べさせる」ってのはどうなのかしら?
「残すな、食べろ」なんて言われたら、
残すと怒られる恐怖心から食べているだけでは?
食べること自体が嫌いになってしまいそうですね…。
食事は美味しく頂くものですよ〜。
子供の頃は嫌いでも大人になってから好きになる食べ物もありますし、
大人になれば、多少嫌いな食べ物でも栄養を考えて取るようになります。
(栄養を考えるようにしなさいと教育する)
私の母が肝っ玉マミーさんに似ているような気がします。
私は嫌いな物を、ムリヤリ食べさせられたことはありません。
私は母から
「嫌いな物を無理して食べる方がよっぽど体に悪い」
「嫌いなら食べなくても良いけど、栄養は取らなきゃダメだから
好きな食べ物で同じ栄養を取るように自分で考えて食べなさい」
と言われて育ちました。
考えろと言われると考えるものですよ。
あと、食べ物を残した時、
「こんなに美味しいのに嫌いなの〜?じゃ、ママが食べちゃお〜」
とか言って、目の前で嬉しそうにニッコリしながら食べてみて下さい。
私は子供の頃、この作戦にやられてしまいました。
なにが美味しいのかしらと不思議で、嫌いなのにチョットかじってみたり、
私だって美味しい物を食べたいって、口に入れたりしましたから。
(↑私がマヌケな子供だったからかしら??)
ただ、
食事のマナー
食べ物を粗末にしないこと
食事を用意してくれた人に感謝する気持ち
これは、子供の頃から教えた方が良いと思います。
大丈夫です。
野菜嫌いをジュースで補ったりして、栄養を考えているのですから
肝っ玉マミーさんは立派な母親ですよ。
2005.7.15 16:50 10
|
スフレ(秘密) |
子育ての相談に対するコメントには必ずあると
思いますが、「子育てに正解はない」と思うんです。
嫌いなものを無理強いしないのも、食べ残しは絶対
許さないのも、どちらが正しいとか間違ってるとか
誰も判断できないですよね。
そのお友達の方の言葉ですが、文面から伝わって
くるように、頭ごなしに言われたのでは傷つくと
思いますし、落ち込むのもわかる気がします。
でもご自分のやり方にきちんと考えを持って、
そして何よりお子さんの気持ちを考えてやられている
のであれば、気にしないことが一番ではないで
しょうか?「これが家のやり方だから」と。
私も小さい頃、嫌いなものを無理やり食べさせられて、
余計嫌いになった記憶があります。
でも今ではそれ(ありがちなピーマンですが)も
普通に食べられます。無理やり食べさせられたからと
言って、必ずしも食べれるようになるものでもないで
しょうし、「残してもいいよ」と言われたからといって
好き嫌いが直らないというものでもないと私は思います。
2005.7.15 18:50 8
|
ますたに(31歳) |
それは、その友達の意見なんだから、放っておけばいいんじゃないですか?
付き合いがあると今後も気分悪いと思うけれど、合わない友達だと思ったらうわべだけ付き合えばいいと思います。
それにしてもいやな友達ですね。
よかれと思ってやってくれているのかもしれないけれど、考え方がその家庭それぞれなんだから、肝っ玉マミーさんのお子さんが心に傷を作らないように気をつけてあげないといけません。
余談ですが、私の幼馴染には同じく母親に無理やり口につっこまされていた子がいて、その子はけっこう大きくなるまで、大好物の食べ物を口にいれても”おぇー”っと吐き気を感じるようになってしまいました。
見ていてかわいそうでした。
大人になった今でもなんだか神経質な心の持ち主のようです。
2005.7.15 19:40 7
|
ゆみ(30歳) |
メールを読んで、やっぱり甘いなぁと思ってしまいました。
”食事は楽しく”と言われていますが、結局工夫をしても食べないのに
イライラしてストレスが溜まるのが嫌。になったからですよね?
食事は楽しく!その考え方も間違っていないと思うんです。
でも、あなたは 逃げにたまたま使っている。
という様に感じてしまいました。
私も”残さず、何でも食べよう。食卓にのったものを
食べられないなら 自分で作りなさい。作ってくれた人、
また、その食材を作った人がいるんだよ。”と育ちました。
でも、無理やり口を開けられたりは していないですよ(^^)
食事の時間も楽しいひと時でした♪
おかげで 程度はあれどんな食材でも食べられます。
食べ物に感謝する事も出来ます。
私の子どもも今のところ、好き嫌いなく何でも食べます。
ママ友の方は極端なような気がします。−が
言っている事は 間違っているわけではないと思います。
(母親失格とは言い過ぎだと思います!)
あなたのペースで 食事を進めていったらどうでしょう?
何でも食べられるというのは、子どもにとっても
楽しい事だと思いますよ!!
2005.7.15 19:51 9
|
りつ(30歳) |
「子供に好き嫌いがあるのは100%親の責任」
これは私の母の持論です。
そのため私の母は、自分は嫌いなものがあるにもかかわらず、
なんでも食卓に出すようにしていました。
(自分の嫌いなものは料理しないとんでもない親がいますね)
そのおかげかどうかわかりませんが、
私は嫌いな食べ物がいっさいありません。
>それなりに工夫してなんでも
>食べられるように努力した時期もありました。
お子さんはまだ3歳でしょう。
「ありました」とはなんですか。
努力を続けなかったあなたは母親失格と言われてもしかたありません。
その努力はこれからです。
最低限小学校が終わるまでその努力を続けてください。
2005.7.15 20:01 13
|
真の母(30歳) |
こんにちは。
私の率直な意見として、お二人とも両極端すぎると思います。
お友達はやりすぎですし、肝っ玉マミーさんはやらなさすぎかなと思います。
確かに子供にとって硬いお肉は、しんどいです。嫌いな物も強制し過ぎるともっと嫌になったりします。
でも、嫌いな物は食べなくていいというのもどうかと思いますよ。幼稚園に行きだしたらとありますが、うちの子は幼稚園に行きだして逆に嫌いな物が増えました。お友達が嫌いな物をまねして嫌いって言ったりして。
我が家の食育は、嫌いな物でも一口は食べる。どうしてもお腹がいっぱいの時は、1品だけ残していい。ただし「残してごめんなさい」と誤ること。
あと、子供が「美味しくない」と言った時は、そのお野菜を作るのに農家の人が大変な思いをして作っていると言うこと、そして毎日お母さんが一生懸命お料理をしていると言うことを話します。
あと、田んぼや畑の横を通るとき、「これは○○だね。」と話ししています。おうちで簡単な家庭菜園をするのもいいです。
私は食育とは、食べることというよりむしろ、野菜を通して人の気持ちを考えることや、食べたくても食べられない人がいると言う事を教えていくことのほうが、重要だと思っています。
2005.7.15 22:16 8
|
花子(秘密) |
肝っ玉マミーさん、こんばんは!!
私も小さな頃はそれはそれは好き嫌いの多い子供だったようです。肝っ玉マミーさんと同じく、食べるものを残すなんてとんでもない!!という家庭で育ちました。給食のパンを残す事すら許されませんでした。
私は小さい頃からおばあちゃんがご飯を作っていた為、野菜中心の食事が殆どで、中には食べられない物も当然ありました。
特に人参・かぼちゃ、ピーマン…など…。それから母が人参やかぼちゃを甘いお菓子に変え(プリンやムースなど)おいしいおいしいと食べてるうちにそれが自分の嫌いな食材から作られている事を後で知り、以後食べられるようになったそうです。今は嫌いな食べ物はスイカだけです。
肝っ玉マミーさんも、ママ友さんみたいに厳しくする必要はないと思いますが、子供のうちに好き嫌いを克服するのは大切な事だと思いますよ。特に野菜や果物には栄養もいっぱいありますし、顎も強くなりますから、今のうちではないでしょうか。特に野菜ジュースは野菜の味が結構強く出ているので食べれるようになるんじゃないでしょうか。次はお母さん手作りの野菜ジュースとか…。
決して母親失格ではないと私は思いますが、是非頑張って好き嫌いを克服して下さい!!お互い頑張りましょう★
2005.7.15 22:50 7
|
匿名(秘密) |
こんばんは。私は肝っ玉マミーさんのお友達のような主義の母に育てられました。私は肉がダメ、野菜がダメ、牛乳がダメ、納豆がダメ。特にレバーが本当に嫌いで、年に1回レバーだけの日があって(今考えると一体なぜそこまでしてレバー食べさせたかったんでしょうか)その夜はご飯食べませんでした。
本当におかずがレバーだけだったので、食べないなら食べなくていいと母に言われて、だったら食べたくないから。と一食抜いていたほどです。そんなわけで、ほとんど食べられるものなんてなかったです。
カレーの日なんて、普通は子供が大喜びでしょうけど、私にとって食べられるのはじゃがいもだけで、本当にカレー大嫌いでした。
やっぱり「食べるまでそこにいなさい」みたいに言われて台所に私一人だけ残されて、の毎日でしたね。給食だって最後の一人になることが多かったです。昔の先生は「残さずに食べろ。食べるまで席を離れるな」って言うこと多かったですよね。本当に辛い毎日でした。だけど、大人になったら野菜も大丈夫になったし、肉も脂身とか内臓以外は食べられるようになりました。納豆と牛乳とレバーだけは克服できませんが、命に別状はないですし。
だから、主さんのおっしゃることもわかります。大人になれば食の好みも全然変わるし、食べられるものがどんどん増えていくのも本当のことです。現に子供が食が細く、野菜・果物を一切食べないと嘆く友人にも「私を見てごらんよ。もっとすごい偏食だったけど、今はこんなだよ。あんまり心配しないで大丈夫だよ」っていつも言ってました。
なので、母親失格とまでおっしゃる人の気持ちは全部はわかりませんが、一部共感できるところもあるかもしれません。多分「わがままは許さない」という気持ちなのではないでしょうか。だけどよその家庭のことですからね…主さんが頼んで言ってもらっていることじゃないですよね。ちょっとおせっかいかな。それとその方のお子さんも可哀想かな、って思います。
もちろん好き嫌いはない方が絶対いいですよ。何でもおいしく食べられるって幸せなことだもの。だけど無理強いして「食べることに恐怖を感じてしまう」ようになっては、元も子もありませんよね。
事実、私はミックスジュースが飲めません。どんなに新鮮でおいしそうなフルーツで作っているジュースバーであっても、絶対飲みません。子供の頃、野菜嫌いだった私に飲ませようと、キャベツだのニンジンだのきゅうりだの、とても青臭い野菜を混ぜたジュースを無理やり飲ませようと母がしたので、いまだに「このジュースにもキャベツが入ってるんじゃないかしら」とか疑ってしまうのです。我ながら情けない話ですが。ということで、野菜が食べられないのに野菜ジュースが飲めるって不思議だなぁなんて思ったのも本当です。私は野菜は食べられるけど飲めないので。
まぁあんまり他人の言うことに左右されなくていいと思います。主さんが思ったことで、間違っていないという信念がおありなら。母親失格なんて、誰にも言う資格ないですからね。それはお子さんが決めることでしょう、他人じゃなくて。
2005.7.15 23:13 7
|
りん(3歳) |
2歳の息子がいますが、私のほうが母親失格かもしれないです(TT)
自分の椅子に座りたがらないんです。家では床の上にすわって食べたがって。しかもご飯ができるのが待ちきれずに大泣き!で仕方ないのでできるものから口に運んで私がその間にご飯を用意して一緒に楽しくご飯なんてできていないです。
ただ嫌なものを押し込む、お腹いっぱいなのに無理やり食べさせるのはよくないと思います。食事が苦痛になりますよね。
ただ野菜、果物を食べないからといってジュースやゼリーに頼るのはちょっとと思います。野菜もカレーやシチューなどにすれば食べますよね?じゃがいもなど家でフライドポテトにしたりオムレツに野菜を細かく切っていれれば多少は食べてくれるのでは?
お肉を食べるなら人参、インゲンなどの野菜を豚肉で巻いたものを焼いたりフライにすると多分食べると思います。
まだ多少工夫は必要じゃないかなあ...
といっても家の子は果物をバナナ(これもたまにしか食べない)以外一切受け付けないので大きな顔できませんが、野菜をしっかり食べるのでよしとしています。
2005.7.15 23:21 6
|
らんらん(秘密) |
ウチにも、3歳と1歳半の息子がいます。
食に関しては、肝っ玉マミーさんと同様、寛容な方です。
「いただきます」と「ごちそうさま」をする事と、
座って食べる事と、テレビを消す事くらいかな?
下の子は、立ち上がったり、見るも無残な食べ方ですが
手を合わせて「いただきます」するので良しとしてます。
もともとウチの子は、大食いで好き嫌いが少ないので
のほほんとしてられるのかもしれませんね。
私の幼い時からの友人で、すごい少食&偏食の子がいて
給食も毎日、最後まで居残りで可哀想でした。
その子の母親は、そのママ友の人に似た感じの人でした。
「残さず食べなさい!」と毎日言われてたそうです。
無理やり食べさせられた鶏肉は、今でも食べれないです。
今でも食べるのが嫌い、給食は嫌な思い出らしいです。
「食事はつらい」と思う友人が不憫に思います。
私自身は、とても食べるのが好きなので、息子たちには
「食事は楽しい」と思ってもらうのが一番です。
食も個性なので、親があれこれ言っても無理と思うし。
肝っ玉マミーさんの食育は、間違ってないと思います。
2005.7.15 23:24 6
|
もちこ(秘密) |
失礼かもしれませんが、もうそのママ友とはお付き合いしなくていいと思います。自分の子ならまだしも、他人の子にまで強制して食べさせるなんて・・・肝っ玉マミーさんにも自分の考えを押し付けるなんて、子育てのプロにでもなった気なのかあーーー!と、私が代わりに言ってあげたい(笑)
うちの子はまだ8ヶ月なので、私はまだまだママ初心者ですが、初心者から見ても彼女(ママ友)はおかしい。
私も基本的には出したものは全て食べさせるようにはしてますが、口をこじあけてまでは食べさせません。
うちはまだ言葉が通じないし、なかなか食べてくれないと苛々することもあるけれど、最近はこの子のペースがあるんだなって思えるようになってきました。
体の大きさが違うように、食べる量だってその子によって違う。大人だってあまり食欲ない日もありますもんね?
彼女の子供は食事嫌いにならないのかなー?可哀相・・・
あまり無理強いするのって、一種の虐待じゃない?と言い返してやったらいいんですよ。
私は肝っ玉マミーさんのほうが正しいとおもう。
2005.7.15 23:40 6
|
ぷち(秘密) |
ママ友の言うことも一理あると思うな。
確かにその方のやり方は、極端すぎて子供がかわいそうだけど・・・。
でも、野菜や果物を食べないからと言って加工品に頼る親が増えているから味覚麻痺や、顎の未発達な子が増えているのは事実です。
栄養価+体の発達にとても必要なことが食にはある事ご理解していますか??
そして、幼児用でも添加物が入っていること忘れないでほしいと思います。お子さんも、あなたも、無理のない範囲で料理を工夫してみては?細かく刻んだり、動物の形にしてみたり、(やっているのかもしれないけど)そういう意味でのモットーである食は楽しく!!を貫いて欲しいと思います!
2005.7.16 00:58 6
|
こころ(秘密) |
たくさんのお返事有難うございました。
「食育」の本当の意味や、皆さんの方法がとても参考になりました。
そして気づかされることもたくさんありました。
私は料理のセンスがなく、簡単に作れる昔ながらの和食や洋食しか
食卓に出せずにいるなか、以前レストランの厨房で働いていたその
ママ友が、私にはとても思いつきそうもないおいしい料理を
いとも簡単に作ってしまうことや、離乳食などもベビーフードに一切
頼らず、すべて手作りでぱっと作れる技量に脱帽しつつ、それが出来ない自分に劣等感を抱いていました。そのことを自覚していたところに
ズバリ「母親失格」と言われてしまったのでショックが大きかったのだと思います。
息子は野菜嫌いですが、ニンジン、玉ねぎなどはカレーやチャーハンなどに混ぜられたものや、マヨネーズがあればレタスやキャベツを食べます。そのほかの野菜は、野菜の姿のままだと一切食べてくれません。
ですので時々ビタミン不足が気になって「せめてこれで補えれば」と
野菜ジュースや、一週間に一回程度ゼリー飲料を与えていました。
ですがそのママ友にしてみれば、私のそのやり方が母親失格らしく
例えば味付けに関して、私が「野菜もマヨネーズがあれば食べてくれる!とちょっとした達成感を覚えていると、「マヨネーズでごまかしてると味覚障害になるよ」と言ってきます。
息子は普段お菓子を食べないほうなのですが、たまたまそのママ友の
前でお菓子を食べてただけで
「三度の食事は残すのに、お菓子だけは食べるんだね。○○ちゃん今までよく生きてこれたね、でも成長期のころに悪影響がでるかもよ」
そして活発で遊び方も豪快な息子の性格にまで「先が思いやられるね」
と。。。。食事以外のことでも私が今まで良しとしてきたことが
そのママ友にとってほとんどが「甘い」そうです。
食事に関してはママ友のやっていることが理想的なのはわかっているんです。でも人って得手不得手ってありますよね。
私がストレスが溜まるぐらい工夫していた頃も、ママ友の料理の
腕には遠くおよびません。
ですが、同じマンションのフロアで毎日顔を合わすたびに食事の
こと、息子の性格まで指摘され、あげくのはてに「母親失格」と
まで言われてしまって本当は大声で「うるさい、人の家庭のことに
いちいち口出すな」と叫びたいのにそれが出来ず、今後も平気なふりを
しておつきあいをし、この先もずっと食育のことで指摘される
のかと思うと泣きたくなってきます。
ですが皆さんからのお返事を参考に私のペースをこれまでより少し
ずつ上げて好き嫌いや食べ残しを改善していこうと思います。
きっとこの私のペースというのがママ友にしてみれば歯がゆいのかも
しれないけれどもう彼女のことは考えないことにします。
2005.7.16 04:30 6
|
肝っ玉マミー(35歳) |
これってとても難しい問題ですよね。
長女の時は私は好き嫌いなく食べて欲しかったので
残す事を禁止しました。
でもつらかったんでしょうね。3歳位の時に
席を立った隙に煮物を鍋にこっそり戻したり
ベランダから外へ捨てたり、もう食べたくないと
思ったらわざと吐いたり(半端な量じゃないです)されました
無理矢理やると追い詰めてしまいます。
次女はもっとすごくて2歳の時に食べられる物が
6種類位で、口にむりやり押し込むと全くしゃべらず
その状態のまま何時間でも平気で、昼寝をした時に
私が口に手を入れて掻き出すという状態。
今現在の2人は給食はきちんと食べてます。
(家では別ですけど)楽しい一家団欒が強制やにらみ合い
の場にならないように努めてます。
今は長女は椎茸意外は何でも食べます
次女は同じ材料でも料理により偏るので
「野菜足りてない」と思ったらシチューを作ってます
(カレーは嫌い)お腹空いて帰ってきた所で野菜たっぷり肉団子を
出したり、一緒に作るという事で「これはあなたが作ったのよ」
「美味しいね」とか雰囲気作りもしました。
「唐揚げ」(大好物)を真ん中におき
「このかぼちゃとホーレンソウ食べたらあげるね」
と2つづつお皿に盛って出したりもします。
親もギスギス、イライラしないで
「これはダメだけどこれは大丈夫だからいいか」
と思えると楽になります。
でもジュースやゼリー飲料で代用と
いうのはダメだと思います
噛まないし顎にもよくないです。
認めつつも工夫や努力は必要だと思います。
2005.7.16 09:23 11
|
りょう(秘密) |
そんなに嫌ならお付き合いを控えたら?
私にはどっちもどっちと思いました。
口に突っ込むのは悪いことですが、幼稚園に行って自然と何でも
食べられるようになるだろうってことはまずほとんどないと
思います。もう3歳なら言って分かる年齢だし、根気強く
一口ずつ褒めながら頑張って食べさせていくとか親の
教育だってある程度大事だと思います。
それに3歳ってもう幼稚園に行ける年齢ですよね?
他の子が、嫌いだとかおいしくないとか言ってるのを見て
今まで普通に食べていたものを嫌いだと思い込みだして
食べなくなるって言うことのほうが多いようなものです。
特に元々好き嫌いのある子はそういう思い込みが強い傾向
ありますし。
あと、マヨネーズって超高カロリーで、食べすぎは味覚障害
になりますよ。野菜を食べるというよりマヨネーズ食べてる
ような感じになって無いですか?
うちもマヨネーズは極力控えてます。
あと、息子さんの活発な性格をいろいろ言われてることが
もともと今回イライラする原因になってるんじゃないですか?
でもそちらにしても、そこまで言うって事は活発すぎるゆえに
何か自分の子に気に入らないことでもされたんじゃないですか?
なんとなく、食に関してもそのうち治るだろうから、とか
楽しく食べたらそれでいい、とか、おおらかに育てすぎて
周囲の人からしたらそれが単にわがままな子に見えてるのでは
ないかという印象うけました。
2005.7.16 09:58 10
|
けちゃっぷ(秘密) |
文章では詳細を伝えられないのが歯がゆい思いです。
けちゃっぷさんのおっしゃるとおり、日ごろの発言に対しての
イライラは多いと思います。
ですがマヨネーズを使うといってもマヨラーにならないよう
注意した分量にしていますし、子供の活発さは体の動きがほか
の子よりも敏捷なこと、反抗的な態度も母親である私に対して
のものであって友達に乱暴なことをしたりはしませんよ。
結局、ものの言い方ですよね。
母親失格という言葉が人を傷つける言葉だと思えないのだろうか?
子育てに助言をくれるのは有難いけれど、否定、非難の言葉でなく
もっと違った言い方ってあると思うのです。
2005.7.16 12:21 7
|
肝っ玉マミー(35歳) |
もう解決内容かも知れませんが…。
私は以前保育園に勤めてました。仕事であんまりかまってあげられない分お子さんには甘い方が多かった気がします。
でもそんな中「この子が外で恥をかくのが可哀想だから」と頑張ってるお母さんも沢山いました。
私はママ友さんの意見もありだと思います。
実際今は残す子・好き嫌いがある子が沢山います。
残すならそのこに見合った食事量を作り残さず食べたら誉める。それで段々量を増やしたりでもいいのではないでしょうか…。
好き嫌いが多いならやはり食事の工夫はお母さんに頑張ってもらいたいと思います。
野菜ジュースやゼリーはいくら回数が少ないからと言っても糖分を考えるといいとは思えません。それ以外にも普通のジュースも与えているのですよね?
あとは食事の中のしつけを頑張ってやってもらいたいですね。
食べ歩き等「小さいからいいのよ」という考えは私は親の怠慢だと思うんです。ある程度小さい時からのしつけは子供にとってもいいことだと思います。急に「もう食べ歩く年齢じゃないでしょ!」と言われる子の方が精神面でとまどってしまい可哀想だと思います。「今までは良かったのに何で急にダメなの?…」って。
色々考えはあると思いますが、お母さんの器量しだいだと思います。
頑張って下さいね。
2005.7.16 13:41 6
|
ココ(秘密) |
全然失格じゃないです。
たしかに、好き嫌いはよくないけど、無理強いするのはもっとよくない。
私も昔、給食で食べるまで残されたのがトラウマになり、今でも食べれないものがあります。
味も、においも、色も形も、名前を聞くのもいやです。
なので自分の子には、一度はトライさせますが、嫌がったら
絶対に強制はしません。
絶対にその食べ物でないと取れない栄養などありませんし、
おいしく楽しく食べれない食事が1日3回もなんて、地獄です。
肝っ玉マミーさんの子供なんですから他の人に何を言われようが
そのママ友が責任取ってくれるわけでなし、シカトでいいと思います。
一生懸命子育てしてる人間に対して、母親失格などというような
人こそ、人間失格でしょう。
2005.7.16 15:26 12
|
さる(秘密) |
初めまして。私も今1歳5ヶ月の息子の為に毎度の食事の度にストレスを抱えている新米ママです。このネットで肝っ玉マミーさんの回答を読んで随分励まされました。お辛い経験されましたね。同じマンションの方なのですか?近所の人に言われるのは本当にしんどいですね。私はその方の言い方に疑問があります。だって他所様の子供の教育に何で首を突っ込んでくるのでしょう?母親失格だなんて本当に失礼な言い方ですよ。だってお子さんを虐待とかしてるわけではないのでしょう。それに24時間育児してるならどこかガス抜きをしないと母親の神経がまいってしまいます。子育てには良い悪いは無いと思います。貴方のおっしゃるとおり嫌がる物まで口の中に突っ込まれたら誰でも嫌になりますよ。私も子供の頃食が細く食べれない物が多かったです。私ではないけど小1の時同じクラスの子が給食を食べられず食べるまで先生が立たせてました。今になってみればそこまでやるべきなのかと不思議に思います。私も段段と大人になるにつれて食べられる物、逆にだめな物があります。だからあまり気にしないで自分なりの子育てに自信を持って下さい。ご友人の方とは今後はあまり関係を持たず距離を置いたお付き合いをなさった方が良いかもしれませんね。
2005.7.16 20:21 9
|
まいまい(秘密) |
ココさん、さるさん、まいまいさん
お返事有難うございます。たくさんのレスを読んでくださった
うえでの助言と同調のお言葉、心強くなれました。
今回のことで勉強になったことが三つあります。
ひとつは、自分の考え方以外は一切否定する人っているんだな
ということ。
二つ目は、自分を否定されたときに自信を失わないように
もっと冷静に心を強く保つこと。
もうひとつは、少しずつでも食育に取り組んでいく努力もすること。
今日の昼、ナポリタンを半分残した息子に
「もう少し食べられるよね?いやあ、来年幼稚園生になる子は
やっぱ違う!すごいよなあ!全部食べれちゃうよなあ!」
と言ったら、全部食べてくれました。
これからも気の利いたほめ言葉が思い浮かぶよう心にゆとりを
もって楽しく食事をしていこうと思います。
2005.7.17 02:37 10
|
肝っ玉マミー(35歳) |
やっぱり・・・どっちも極端だと思います。
そしてそれぞれ自分の意見が正しいと思って相手に押し付けてる(笑)
肝っ玉マミーさんも、みなさんのレスを理解してるようで〜やっぱり
自分が最後まで正しいと思われてるようで・・・。
結局・・ママ友のコト悪く言ってもらうレスだけを待ってたのでは??
2005.7.17 06:15 9
|
まこ(秘密) |
肝っ玉マミーさん。
ナポリタン頑張って食べられたのですね。誉めてくれたお母さんの言葉お子さんきっと嬉しかったと思います。
少しづつお母さんの頑張りがお子さんに伝わると思いますよ〜。
2005.7.17 15:18 9
|
ココ(秘密) |
まこさんが書かれている通り、どっちも極端です。肝っ玉マミーさんは皆さんが色々書かれている中、自分を支持するものだけを選んで理解したようにしか見えません。
仰る通り「嗜好は年齢とともに変わっていく」ものですが、「食育」と言うのは「いつか色々食べられればいいじゃん」という意味でも、「嫌いなのは食べなくても楽しく食べられればいいじゃん」という意味でもありません。少し苦かったり、苦手だったりしても、体にいいものだったり、お母さんが頑張って作ってくれたんだよって事を理解させて子供の頃から色々なものを食べられるようにするのが、「母親の食育」でしょ。
どうしてそれが、「気の利いた褒め言葉」になっちゃうのか...。何か、勘違いしている事に気づいて下さい。
友達に、甘やかされて好きなものばかり食べてて、今でもほとんど野菜が食べられなくて、いつもお子様ランチみたいなメニューばかり食べている子がいます。でも、周りがどう言っても、避けるのが自分で恥ずかしくても、もう好き嫌いが直せないそうです。上司の家に招かれて言っても、あれが嫌いこれが嫌いで、選り分けて食べるんですよ?周囲から、凄くワガママな性格で評判です。
今、母親の目の前で好きなものだけ楽しく食べている子供が、そのまま大人になって偏食が原因で病気になったり、周囲からワガママだと思われたり...、そうならないとは限らないのに、母親としてそれでいいの?
2005.7.18 13:18 10
|
さいきんぽかぽか(28歳) |
まず最初に
「母親失格」という言葉はちょっときつすぎますね。
もし何か理由があるとしても言葉をもう少し選ぶべきだと思います。
この言葉はよくないけれども,あえて
私の意見も述べさせてもらいます。
私は以前,不登校の子どもたちが集まる学校で働いていたことがあります。
そこで,カウンセラーの先生に教えて頂いたのが
「食育は人格形成にとても大切。」
ということです。好き嫌いが多い子どもは,その他のことでも好き嫌いが多くなるという統計があるそうです。
実際,不登校の子どもたちはだいたい好き嫌いがとても多いです。
不登校になる子どもたちは,乳児期からの親の躾や愛情の与え方が
違っていて,それが思春期になって表出することが多いので
乳幼児期の躾や食育はとても大切です。
食は生活習慣でもあるので,それを子どもに身に付けさせるのは
親の役割です。
親が苦手だから,しんどいから,時間がないからと
ないがしろにされた子どもたちが,思春期の楽しい時期に
家に閉じこもっていなければならなくて苦しんでいる姿を
たくさん見てきました。
そして,そのお母さん方もどうしようもなくなって
カウンセリングに来て,自分のやり方が間違っていたことに
気付きます。
そして,もう一度乳幼児期に戻って子育てをやり直したいと
考えてもそれはとてもたいへんなことです。
肝っ玉マミーさんが
>私の考えは「嗜好は年齢とともに変わっていくし、幼稚園に
はいってお友達と食事をすることで食べられなかったものも
食べられるようになるかもしれない。その時期がくるのを待てばいい」というものでした。
>私も彼女にはおよびませんが、それなりに工夫してなんでも
食べられるように努力した時期もありました。
ですがそれでも食べない息子に対して苛立つ自分が嫌になったのと
自分の子供時代のこともあるので、とにかく食事は「楽しく」
でいいと思ってました。<
この考え方は子どものことを思っているようで
肝っ玉マミーさんの逃げです。
本当に子どものことを思っていたら好き嫌いをなくすということを
もっと違う方法を模索して,がんばるべきです。
>私が幼いころは、「残さず食え」というのが一般的でしたし
食事時のマナーが厳しく、食事の時間が楽しいものでなく
「緊張を強いられる時間」でした。それが嫌だという思いも
強く、自分の息子には食事時あまりうるさくしないやりかたを
とろうと思ったのです。<
この方法で肝っ玉マミーさんは好き嫌いが多くなったのですか?
好き嫌いがないなら,その精神的に苦痛を感じていた部分を
自分なりに替えればいいんじゃないですか?
好き嫌いが多くなってしまったのなら違う方法を考えるべきです。
今3才のうちの子どもさんの苦労は大人になったらほとんど
覚えていませんよ。
逆に,小学生になってから乳児期にできていなかったことを
やり直すから苦痛なんじゃないですか?
とにかく,親の楽な方へ逃げるのはよくないです。
たまに息を抜いたり休憩することはとても大切ですが
根本的な方針を「まあいいか。」にしてしまうと
後でたいへんになるのはお子さんであり
その子どもを一番愛している保護者の方々ですよ。
あとからやり直すのは今がんばるのの10倍はたいへんです。
不登校の子どもたちについていろいろ書きましたが
私が知っている元不登校の子どもたちは,今はそれぞれ生き生きと
暮らしています。
不登校になったからといって,将来不幸せになるとは限りませんが
そういう可能性をできるだけ子どもに残さないことが
保護者の努めなのではないでしょうか。
自分が楽な方を正当化する親が増えてきたから
今の子どもたちにいろいろな問題が出てきているのだと
思います。
このレスを読んでいても肝っ玉マミーさんに賛同する方が多くて
ちょっと不安で怖いです。
母になった皆さん,皆さんはそのお子さんにとって
たった一人のお母さんです。
あなたしかお母さんはいないんです。
「できないから勘弁して」で迷惑を被るのはお子さんです。
できないなら精一杯頑張って下さい。
諦めないで下さい。
強くなって下さい。
できるようになる方法を,甘えないで考えて下さい。
すごく長くなってしまいました。
たくさんそれで困っている子どもたちを知っているので
熱くなってしまいました。
2005.7.18 22:47 10
|
食育について(秘密) |
お返事有難うございます。
ジネコのような掲示板にスレをたてるとき、必ず同調してくださる
方だけではないことは理解しています。
でもあえてスレをたてるのは反対意見などから、今まで気づくことが
できなかったことも多数の方からいただき、これからの課題にしていこうと思うからこそスレをたてているのです。
正直に言えば、反対意見のレスを読んだときには気持ちが乱され
ます。同調意見のレスを読んだときにはちょっとホッとします。
でも、今回のテーマに関して、私はこのままのやり方を続けようと
は思いませんよ。同調しつつ助言をくださった方や反対意見の方の
お言葉を、私のペースで改善していこうと思っています。
「気の利いた褒め言葉」で子供の好き嫌いをなくしていこうと
いうのは私にとって小さな進歩です。一歩目です。
なんじゃそりゃって思われるのも仕方ありません。
ですが二歩目、三歩目がないだろうと思わないでくださいね。
2005.7.19 04:07 7
|
肝っ玉マミー(35歳) |
育児の考え方って人それぞれですよね〜。
嫌いな物を口に突っ込むお友達にはビックリですよ!
うちは幸い好き嫌い無く食べてくれて助かってます。
いつも他のお母さん達に不思議がられるのですが
とにかく何でも食べます。
「気の利いた一言を添える」作戦はいいですね。
うちでも初めての物や、苦手っぽい物でも
口に入れる時に添える一言で子供の食べ方は変わりますよ。
「好き嫌い」の容認の度合いがマミーさんは寛容なんですね。
私は大人になって好き嫌いが多い人って、
何となく恥ずかしいような感じがするので
子供には何でも食べてもらえるようにと考えています。
野菜はすり下ろしてハンバーグに混ぜるとか
裏ごししてポタージュスープにするとかでもダメですか?
そういう工夫はもうやり尽くされた後なのでしょうか?
それから他の方も書いておられましたが
野菜が食べられない人が市販の野菜ジュースで
野菜を補うなんてことは無理ですよ〜。
甘い味を覚えるばかりです。
せめて野菜ジュースくらいジューサーでも買って
新鮮で美味しい野菜で手作りしてあげられないかな?
と思いました。
ご参考までに以下のページもご覧下さい。
http://www.oyako-net.com/medicine_info/200447_0404074517/
2005.7.19 12:40 7
|
ねこむすめ(35歳) |
大変ためになるお言葉有難うございました。
自分なりのペースで改善していこうと思っています。
今すぐにママ友のような料理上手になれるとは思ってません。
今すぐに子供が嫌いなものを食べてくれるとも思ってません。
離乳食をスタートさせたころに戻ったつもりで頑張ります。
2005.7.19 13:19 5
|
肝っ玉マミー(35歳) |
横レスになりますが、↑の”食育について 教育関係者”さん
のレス見て感動しました。
私はスレ主さんとは違ってかなり食事には厳しく育ててます。
(もちろんママ友さん程ではないですが)
でも、それはやはり先々の事を思っての親心だったので
専門的な知識はありませんが、間違ってなかった・・・と嬉しく
思っております。
そして・・スレ主さん、選んでお返事してるのはどうしてですか?
”食育について〜”さんのレス見て、今度こそ少し成長されては?
2005.7.19 14:28 5
|
匿名で(秘密) |
子供って「これ食べないと大きくなれないよ」よりも
「これを食べると大きくなるよ」のほうがずっと効き目あります。
つまり肯定的な言い方をするのがいいってことで、
「気の利いた褒め言葉」って重要ですから頑張ってくださいね。
疲れるくらい一生懸命褒めてあげて、褒めて伸ばしてあげると
いいですよ。
息子さんもママに褒めて欲しくて一生懸命頑張るはずですよ。
この時期の子は、ママに褒めてもらうのが一番の目的だから
ただ、今までの肝っ玉マミーさんのレス見ていると、
たとえば子供さんがあなたにだけ反抗的な態度を取るとか、
動きが大きいだけ、とかあなたから見たら特に問題と
するようなことでなくとも、周囲のお母さんから見れば
ちょっと…と思われていることあるんじゃないかと
思いました。正直、動きの大きい子って、他の子の親
にしてみればいつか勢い余って怪我させられるんじゃないか
とかハラハラしてみてるんです。
別に動きが敏捷なだけで他の子に乱暴はしません!といってる
ところから、注意とか落ち着くように言ってないでしょ?
息子さんの性格にまで口出したり、さらには
「母親失格」とまで言い切るからには、なんかそういういろんな
意味から日頃思っているようなことあったんじゃないかと
思ってしまいました。
たとえば棒で周りの子を叩いてあるかなくても、振り回しながら
走ってあるけば勢い余っていつか叩いてしまう危険があるでしょう。
極端な例ですけど、いろいろ振り返ってみてはどうでしょう?
うちも反抗的態度はとるわ、なかなか寝ないわ、食べずに騒ぐで
ノイローゼなりそうです。
完璧なママになれる人なんていないだろうけど、
お互いがんばりましょ
2005.7.19 14:33 8
|
頑張れ!(秘密) |
お返事有難うございます。
添付のサイト、目からウロコでした。
これまでカ○メの野菜ジュースのコマーシャルにすっかり
惑わされていましたから。
今後は野菜ジュースはおやつ感覚で飲ませることにしようと
思います。
息子は「いかにも野菜〜」というのはダメですが、みじん切りにして
チャーハンやカレーなどに入ってるものは食べます。
調理法によっては食べるのですが、よその家で食事会をしたとき
などは、調理法まで指定できませんよね。
どんな調理法でも出来上がったものを食べてくれるのがベスト
ですが、息子はいつもと変わった調理法イコール未知の食べ物
となってしまうようです。
とりあえず来年から幼稚園なので残さず食べる習慣を身につけるべく
親子で頑張っていこうと思います。
2005.7.19 21:03 6
|
肝っ玉マミー(35歳) |
こんにちは。
えっと、ここまで読んできて私の意見なんですが、
「食育」どうよりも先に、そのママ友さんと肝っ玉マミーさんは、
とても仲良しなんでしょうか?
仲はいいけどときどきちょっと居心地が悪くなるときもある、っていう感じですか?
確かにママ友さんのおっしゃることって、間違ってはいないと思うんですけど、でもいかにも「自分がすべて正しいのよ」って態度にみえます。
だから「野菜を食べられないのって、将来心配だよね。うちはこうして食べさせてるのよ」って言えばいいのに、
「あんたの子育て間違ってるよ。だからこの子、野菜食べないし性格にも問題ありよ」みたいな押し付けになっちゃってるんですよね。
もし肝っ玉マミーさんがそれが苦痛なら、少し距離をおかれるのはどうですか?
ごはん食べにおいでよって誘われたら、今日ちょっと体調悪くてとか、用事があるとか理由をつけてみるんです。
何回かに1回は、しぶしぶお邪魔したほうがいいですが。
あと食については、3人を育てた(まだ育て中)私でも悩みの種でした。
上の子はもう小学生になりましたが、やっぱり幼稚園に入ってからいろんなものを食べられるようになりました。
無理強いはよくないですが、嫌いな野菜も「一口だけ食べてみよう」ってとりあえず食べさせましたよ。(もちろん食べたら絶賛)
真ん中の子は幼稚園ではほとんど残さず食べるみたいですが、家では嫌いな野菜は残します。
家でも食べられるようになってくれるといいんですが、相変わらず「一口だけ」が続いています。
一番下は1歳半、そろそろ好き嫌いというか、好きなものがあると他のものを嫌がったりするときもあります。
ほかの食材にまぎれさせて食べさせたり、なんとか工夫しています。
2005.7.19 23:29 7
|
まい(30歳) |
匿名でさんへ
教育関係者さんへのレスのタイミングが匿名でさんが読んだときには
間に合わなかったようですね。これから努力しますという心意気は
これまでのレスで見せてきたんですが一度母親失格のレッテルを
貼られてしまうとなかなか認めてくれず悲しくなってしまいます。
後半のほうで個々にレスしてるのは単純に時間的余裕ができたので
対応しました。
頑張れ!さんへ
ママ友に子供の性格のことまで言われるのは正直心外でした。
頑張れさんが憶測するような誰かをけがさせてしまうような
ことだけは絶対させないことが私の育児のなかで一番気をつけて
いることです。棒など危険なものを持った時点で注意します。
確かに敏捷なのでまわりが見えてなくて手を振り回しながら
走っていて(手が)あたってしまうことはありますが、そういうことは
子供同士の遊びでは当たり前のことで
逆にそれを注意した私を「注意するほどのことじゃないよ」と
言うママ友がほとんどです。
そんななか、食育のママ友だけ色々言ってきます。
例えば手があたってしまい私が注意したとしますよね。
でも子供ってわざとじゃないのに注意されたことに腹をたて
反抗的な態度や言葉を言うじゃないですか。そんな時こういう子に
対して「しょうもないガキだな」って言うのがこのママ友なんです。
同じマンションのママ友には、このママ友の愚痴は言えないです
から、OL時代のママ友に愚痴ったら、「食育は確かに大事だから
肝っ玉マミーは今後努力する必要はある」と言われましたが
「母親失格」とか、他人の子の性格を非難したりするのは近所づきあいの境界を踏み越えているという意見が多数でしたよ。
ということで今回たくさんの意見を聞くことがとても勉強に
なりました。
これからの課題は
「食育」にきちんと取り組む。
このママ友とのつきあいに距離をおいてみる。
皆さん本当に有難うございました。
2005.7.20 02:50 6
|
肝っ玉マミー(35歳) |
肝っ玉マミーさん、まだ見てくれていますか?
1度レスさせていただき、他の方のレスもずっと読ませていただきました。
マミーさんが一番心に引っかかっているのは食育というより、「母親失格」という言葉なんですね。
私自身、3人の子育て中ですが、何が母親合格で何が失格なのか分かりません。それは子供が大きくなって自立するまで、はっきりした答えは出ないと思います。それにその答えを出すのは私たち母親ではなく、子供たちだと思うのです。
子供たちが大きくなって、このお母さんに育ててもらって良かった、そういってもらえて初めて母親合格ではないでしょうか。
育児書にこれがいいとか載っていても、子供一人一人違うのですから、その子にあった仕方が一番ですよね。
どの方法が自分の子供に合っているのか、試行錯誤しながら一生懸命育てていって、いつか子供に「お母さんの子供に生まれてよかった」って言ってもらえる様に、お互いがんばりましょうよ。
それと、マミーさんはお料理が苦手なことを気にされてますが、どんな味でも母親の味は「おふくろの味」なんですよ。どんな美味しい物を食べても、その味は月日がたてば忘れます。でもおふくろの味はずっと覚えてるでしょう?美味しい、美味しくない以前に、母親が心を込めて作った味は子供に届く日が来ますよ。
うちもなかなか食べてくれなくて、身長も同級生でうちの子より小さい子はみたことないってぐらい小さいから、イライラすることも多いですけど、いつか「お母さんのご飯が食べたくて、帰ってきたよ」と言ってもらえる日が来ることを願って、がんばっていきたいと思ってます。
果てしなく遠い道のりですけどね。
お互い先は長いです。がんばって行きましょう!
2005.7.20 17:22 7
|
花子(秘密) |
花子さんへ
最後の最後で心の奥の傷に優しく触れていただいた気持ちに
なりました。
このママ友とは、子供の年齢が同じことや、お互い豪快キャラと
いうことで仲良くおつきあいしていました。
私に用事があるとき、子供をあずかってくれたり、おいしいお惣菜を
わけてくれたりと世話好き。近所の子供は分け隔てなく近隣の大人
たちが育てていくという考えも持っていて感心です。
ですが、反抗するうちの息子を暴力で押さえ込んだり、息子が怖い
と言っているのにアクロバティックな遊びをやめなかったり
「自分の子と同じように」の考えが、越えてはいけない境界線を
越えてしまってるんです。
そして普段の会話でも「母親失格」にはおよびませんが、「そういう
こと言うか?」という言動が多く、今回「母親失格」
と言われたときに我慢ができなくなり、その気持ちをジネコに
ぶつけるのに「食育」をテーマに皆さんからたくさんの意見を
募った次第です。
そして慰めの言葉も期待してた部分もあります。
ですが慰められて、現状のままでいいとは思ってませんよ。
私なりのペースで頑張ります。
今後もママ友には食事の件ではずっとなにか言われ続けると
思います。彼女にとっては「食」に関することが人生の
すべてだそうですから、彼女ほど「食」にこだわってない私の
性格は、完璧主義の彼女をイラつかせるのでしょうね。
2005.7.21 00:11 5
|
肝っ玉マミー(35歳) |
ここで出ているご意見とはちょっとズレ気味になってしまうと思いますが、、、西原式というのをご存知ですか?
この先生は、2歳半までくらいは、母乳(または乳児用ミルク)だけで育てるのが理想で、動物学的にいえば4歳までも、母乳だけで栄養面では問題ないそうです。今は、アレルギー全盛で、喘息や、アトピーも多いですけど、それはみんな早すぎる離乳食だったり、幼児期に与えるたんぱく質だったりするようです。(あとは、冷たいものを与えちゃいけないとかもよくおっしゃってます。。)確かに、昔の人は、今ほどアレルギーにおかされていることは無かったことを考えると、現代の幼児への食事は考えさせられます。(添加物等の問題もあるでしょうが。)
生ものは小さい子には、ご法度だし、甲殻類も、6,7歳過ぎまで控えるのが良いとのこと。
私は西原式を知ったのはごく最近なのですが、海外在住で、こちらの小児科でも、小さい子に、あれこれたんぱく質をとらせるのは良くないとしています。日本の小児科って、本当に遅れてると思います。
小児科医の指導もあり、私の2歳半の子供は、未だにミルクを飲み、食事は、ごはんに煮た野菜や、少しのお魚程度です。飲み物も必ず温めたものを与えてます。
この子は超健康体です。自分の子供のことをなんですが、集中力もあり、落ち着きがあるとてもよい子です。日本で、粗食のススメという本を見ても、なるほど、やっぱり粗食の方がいいのかなんて納得してしまったり・・。明治生まれの人は、健康で長生きしてる人が多いですけど、昔の人が、肉や、玉子や果物その他、現代の良い栄養とされてるものを大量に食べていたとは思えません。。
なので、、、トピ主さん、3歳の息子さんに、そんなにあれこれ食べさせなくても、なんら支障ないのでは?むしろ、それが息子さんの、健康につながるのでは?などと感じてしまいました。ひとつの意見としてご参考に。。
2005.7.24 11:37 8
|
なな(秘密) |
ななさんへ
まだ見てくださっていた方がいて感謝です。
うちの息子は母乳で育ったせいか超おっぱい星人。
じつは第二子を出産する直前まで、心のよりどころとして
おっぱいを吸ったりしてました。
西原式というのは知りませんでしたが、似たようなことを
耳にしたことはあります。
かといって母乳栄養だけでという考えはなかったので
一応粗食と言われるものを息子の食べるにまかせていました。
うちの息子は変わったものがダメで、豆腐なら、冷奴や味噌汁の
豆腐は食べますが、ちょっとアレンジしてしまうと食べないんです。
だからよその家でアレンジ料理を食べないので好き嫌いが多いと
思われるところもあると思うのです。
とりあえず今は「幼稚園」という言葉で結構なんでも食べてくれるようになったのでよかったです。
2005.7.24 13:18 6
|
肝っ玉マミー(35歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。