義父から離婚すべきと言われて・・・
2002.1.15 15:05 0 13
|
質問者: のりぴーさん(32歳) |
義父が葬式の準備から葬儀委員長のサポートを孫である主人や嫁である私たちに依頼してきたのです。葬儀を準備した経験もなく、そのような大役をこなせる自信はありませんでしたので、断ると興奮して怒られ喧嘩になりました。
私も今まで我慢してきたこともあって、言いすぎた点もありました。
その場でも謝ったのですが、再度夜に謝罪の電話を入れたら、「謝って許すと思うな!」「あんたの実家に乗り込むぞ!」などと脅しのような暴言をはかれました。
翌日、主人と二人で実家まで謝りにいったら、まずは来たということでゆるしてくれましたが。今後は今以上の嫁としての仕事をしてほしいといわれました。それでなくても次男の嫁なのに、その言いようは長男の嫁ぐらいの希望でした。それができなければ、違う嫁をもらえばいいとも主人に言っていました。
元々、横暴な父親で主人もいままで服従で成り立っていた関係です。
そんな義父とこれからも一緒にやっていけるか!?本当に自信がありません。
主人とは別れたくありませんが、義父とは縁切りとしたいと思っています。
離婚もやむ終えないのかと思っています。
二人で離婚という形を選んでも、遠くに行って一緒に暮らしていこうと話しています。
このようなケースはあまりないかと思いますが、皆さんの客観的な意見をぜひお聞かせください。
回答一覧
あなたが改めるべき!
もっと大人になりましょう。
2002.1.15 17:57 16
|
匿名(秘密) |
のりぴーさん、辛かったですね。
気持ちが張れないでしょう・・。お察しします。
ずいぶん頑固な義父さんですね。
私も14日に「嫁ってそんなに憎いもの?」で悩み書いてます。
ほんとに離婚しても・・・って気持ちにはなんどもなっています。
離婚しても、夫の家と縁を切りたいと思ったりするのです。
それほど辛い体験をしました。
私は長男の嫁ですが、追い出されて今は同居していません。
実家の両親もなんども呼び出され、怒鳴られています。
まったく、どうして仲良くやっていこうと思わないのでしょうね。
ただ、ちょっとだけ気になったので書かせてください。
>それでなくても次男の嫁なのに、その言いようは長男の嫁ぐらいの希望でした。
これって、なんだか、「長男の嫁ならなんでも言いつけて」って感じがして、哀しくなってきます。長男と次男の嫁の差ってなんなんだろう・・って。
昔は長男はなんでも大切にされたのでしょうが、今の時代は平等ですよね。
長男、次男とこだわらず、家のことはみんなで責任をもってほしいのです。
今は子供の少ない時代、兄弟仲良く親の面倒みたり、家を守っていきたいと思います。
長くなりましたね。励ましにならなくてごめんなさい・・。
2002.1.15 20:33 10
|
RIE(秘密) |
ご主人は何とおっしゃているのですか?
結婚ってのりぴーさんとご主人がしてることですよね?
なんで義父に離婚しろと言われたからって離婚を考えないと
いけないのですか?私にはわかりません。
お2人の気持ち次第じゃないのですか?
2002.1.15 20:46 13
|
さやか(秘密) |
のりぴーさん、のりのりと申します。私の意見で大変失礼な点がありますがどうか許してください。
のりぴーさんの義父様はコンプレックスをお持ちの方のように聞こえます。社会で自分の力を認めてもらえない人はこういう態度を取る人が多いようです。それらの行動は自分に対するコンプレックスがもとになり、自分より弱い立場にいる人をいじめてしまうみたい。それに同年代の同姓の友達もいないはず。例えば、お葬式の管理を頼んできたと言うのも自分に自信が無かったからかも知れませんよ。“実家に乗り込む!”なんて事はそこらのチンピラが使う言葉ですが、彼にとっては自分を尊敬してもらう為の道具なのかも知れませんね。こういう人がのりぴーさんのご主人のお父様であり大変扱いにくくご苦労がたえないことでしょうが、そこまでのりぴーさんとご主人が愛し合っておられるのなら離婚する必要はないのでは。離婚したとしても(種類上で義父様と他人になったとしても)今のご主人と一緒居る限り、彼のお父様との縁は続くと思いますよ。おかしいのは義父様の方でのりぴーさん御夫婦ではないのだから。いろんな親がいるけど、子供には親は選べません。腹立つかもしれないけど、ちょっと義父様をおだててみたらどうですか?以前会社にそういう人がいた時、おだてが一番効きました。そういう人を扱うには何らかの方法があると思うのでもう少し様子を見られては?頑張ってください。
2002.1.16 01:33 14
|
のりのり(35歳) |
のりぴーさんも大変ですね。
のりのりさんの言うとおりです。
私も失礼な事を言うかもしれませんが、
またそこまで怒るのっておかしいですよね。何をそんなに怒っているの?と問いただしたくなります。プライドが高いというか、依頼心が強いというのか。
舅だったら何を頼んでもいいというものではないですよ。モノの言い方にもよりますけどね、乗り込むなんて言い方からしてもその舅はおかしいです。
ゴロツキですよ。
ご自分の思っているようにやるってことで良いと思いますよ。
ただそれで離婚というのは極端すぎるのでご主人の意見も聞きながら、つかず離れずの付き合いでいいのではないでしょうか。
縁切りは最終手段って事で、様子を伺ったらいいのでは。
2002.1.16 15:51 9
|
富士夫(35歳) |
まず、なぜお葬式の準備と葬儀委員長のサポートをお断りしたのですか?
冠婚葬祭の行事は家族が協力して成り立っていくものではありませんか?
葬儀での大役なんて回数あるものではないし、たいていの人はこなせる自信ないですよ。
ひとつひとつが経験で成長していくものです。
ましてお義父さまはお母様を亡くされているわけですよね?
その気持ちを思いやることはできませんでしたか?
言い合いをする場面ではなかったように私には思えます。
普段、どのような性格の方なのか存じ上げないので無責任な発言に聞こえるかもしれませんが、
肉親を亡くしたときの人間の心理状態というのは尋常ではありません。
親を亡くした人の気持ち、私には痛いほどよくわかります。
ご主人も離婚をして遠くで一緒に暮らそうなんて本気で言っているのですか?
それだけを聞くと、ただの責任放棄に思えて、大人としての自立を感じられません。
冷静になってもう一度よく考えて、話し合ってみてはいかがでしょう。
2002.1.16 16:38 6
|
くらら(33歳) |
離婚なんか考えなくていいんじゃない?
義父と暮らしていく時間より、旦那様と過ごす時間の方はこれからずーっと長いんだから、旦那様との時間を大切にして欲しいものです。
2002.1.16 16:54 5
|
ごま(31歳) |
>二人で離婚という形を選んでも、遠くに行って一緒に暮らしていこうと話しています。
え?え?
離婚しても一緒に住むんですか?ちょっと変かも・・・・・。
それならわざわざ離婚する意味がないような気がするのですが。
お義父さまは心に寂しさを抱えていらっしゃる人なのだと思いますよ。
だからちょっとでも反発されると それを受け入れられなくって
怒り狂うと・・・・・。
のりぴーさんとお義父さんのケンカを ダンナさまはどのように
感じてるのでしょうか?
あとご長男夫婦とお義父さんの関係はどのようなものなのでしょうか?
仲が悪いようでしたら のりぴーさん夫婦を頼りにしていたのかもしれないですね。
もしそうだとしたら お義父さんの横暴さは納得できないけれど
気持ちはちょっと理解できるような・・・・。
いくら暴言はいても横暴でも 所詮年寄りは年寄りです。
扱い難い子供を相手にする気持ちでいきましょう。
2002.1.17 03:30 5
|
チャ−(33歳) |
今回の事は一つの発端にすぎないんですよね?
長男の嫁、旦那さんと離婚云々の言葉は興奮して出た言葉のあやだったんだろうなと思います。
あなたの一番言いたかった事は、義理父の立ち振る舞いに対してですよね。
よく解ります。
積もり積もったものなんだろうなということが見て取れます。
ご主人に相談してあんまり関わらない方がいいとしか私には言えません。
のりぴーさんもご苦労なことだと思います。
2002.1.19 15:44 5
|
##(秘密) |
皆さんから色々な角度からコメントをいただいてとても参考になりました。
私も義父も興奮していて言わなくてもいいことまで言ってしまったような気がします。
私も義父と喧嘩をしたかった訳ではありません。自分の思いを相手に伝えたかっただけなのに、このような結果になって正直まいっています。
今回のことで、言葉ではなかなか通じないこともあるのだと改めて痛感しました。
結論はどうなるかわかりませんが、主人とよく相談して、どのような結果になっても自分で責任を持って行動していきたいと思います。
色々ありがとうございました。
2002.1.22 00:23 6
|
のりぴー(32歳) |
言葉は発すると消えません。
あとで、あやまっても、心にしっかり根付いてしまうのです。
興奮してでた言葉。♯♯さんのふりをして弁解なさってますが、
なんか、ちょっとヘンナ人だなあという感じがとれません。
2002.1.24 11:09 5
|
匿名希望します(秘密) |
それではお聞きしますが、あなたが同じ立場ならどうやってこの場を乗り切るのですか?よきアドバイスをお願いします。
それと「♯♯さんのふり」って誰のことですか?
2002.1.25 21:45 5
|
のりぴー(32歳) |
大変ですね。身近な人との争いはお互いが深く傷つきます。色々対応を考えて見ましょう。
今の状況で旦那さんとどうするでは、ちょっとお二人がかわいそうです。
見方をかえて、義父を味方にしてしまいましょう。
あなたを頼るようになれば、あなたの勝ちです。
もちろん、まずあなたの決心と、旦那さんのサポートが必要です。
1.けんかは相手にしない
けんかを振ってきたときには、初期の段階で話題を変えましょう。
ただ変えたのでは、再度戻されるか、不機嫌になるかも知れません。
義父さんの話題(良い内容)に変えましょう。
そしてできれば、義父と話すときは二人になるのは避けましょう。
(人目があれば小さいことでは怒りにくいのです)
2.笑わせる、やわらげる、立てる
笑いのエネルギーはかなり強いものがあります。対人関係の中ではかなり 有力な武器になります
すぐに義父さんを笑わせる必要はありません。
楽しい雰囲気を、あなたと旦那さんで作り(義母さんでも可)義父さんが 入れればよいと思います
義父さんは、頑固そうな男性ですね。父親は娘には弱いものです。
おとうさんと呼ぶ回数を増やしましょう。
古そうなタイプなので、立てたり・おだてたり・ほめたりすれば逆に扱い は楽かもしれません。
(立てられると人は攻撃しにくくなります)つぼがあるはずなので旦那さ んと探ってください。
3.一緒にお酒を飲む
義父さんは飲めますか?旦那さん含め一緒に飲んであげましょう。
できれば、そのときの話題に義父さんの昔の話を聞いてあげましょう。
新婚時代(今のあなたをだぶらせるため)、
子供時代(心が穏やかになります)
4.味方を増やす
旦那さんはその様子では味方ですね。義母、長男夫婦にもよい印象を与 え、けんかになっても、加勢してもらえるようにしておきましょう。
次の5のような心配りをして味方にしましょう。
ちょっと申し訳ありませんが、子供さんはどうでしょうか。
まず大切なことは、あなたと旦那さんが幸せになることです。
お二人が幸せであれば、義父さんのことは、
二人が力を合わせて乗り越えていくべきことなのです。
お子さんがいれば、今の悩みはその次になるように思えます。
ちなみに子供はお二人にとって一番の味方です
5.貸しを作る、心配りをする
大きな貸しは、作りにくいものです。相手にも負担です。今回のように、
大きな内容で、相手が頼んで来た場合、相手も
「頭を下げているのに・・」という負い目のため、
ささいなことで逆切れしやすくなります。
小さな貸し(愛情も同じです)を多く作ります。
用もなく電話してみたり、何か茶菓子を持っていったり、
ちょっとした気遣いをこちらからしてあげましょう
思いやりは必ず相手に、周囲に通じます。
ちなみに、男性へのサポートは2、3週間持つそうです。
月1or2ぐらい何かアクションを起こせばよいでしょう
(最初の1、2月はけんかしたこともありますのでもう少し多くた方が良 いでしょう)
6.自己主張をする、夢を語る
二人でどんな家庭を作り幸せになりたいか、話してみて下さい。
未来の夢を話すとき、人は輝いて見えます。あなたたちの輝いている
ところを見せてあげましょう。
自己主張はしておかないと、言いなりになっていしまいますし
長く良好な関係には保てません。タイミングをはかり、
前に述べた、お酒の時とか、褒めたりしたときにうまく行いましょう
7.回りから崩す
義父さんのお友達、またはよくお話をする近所の人に義父さんを褒めて
見ましょう。結構ききます
8.仲直りの注意
向こうが折れた時、こちらが我慢していた場合つい爆発しそうになりま
す。逆もあります。こちらが謝っているのに相手が追い討ちをかけてくる
場合です。まだ残っているだけです、言わせてあげてください。
ついここで怒りたくなりますが、シーソーゲームのようになりますので、 「ああまだ残ってたわ」ぐらいに思っておきましょう。
言いすぎたかなと相手が必ず思う場面がありますのでそこを待ちましょう
残っている時の謝罪は最後の残り火を燃やすものと思ってください
せっかくお二人が何かの縁で一緒になったのに二人以外のことで
邪魔されるのはあまりに残念です。(私もそうでお互い実家へ行くと帰り はよくけんかしました。こんなばからしい事はありません。)
いろいろ手を考え、まず1〜3まで実行していけばどこかでお互いの妥協点がでてきます
それでも必ず4まではやっておいてください。
お二人が幸せになることを祈ってます。
(医者ではありませんが男性です。)
2002.1.30 04:25 5
|
Taka(37歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。