HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 0歳児の早期教育について

0歳児の早期教育について

2003.3.22 14:53    0 6

質問者: みっふぃーさん(30歳)

早期教育という言葉はきくんですけど、具体的にどのようなものがあるのか知りません。主に知能を伸ばすモノと、語学能力を伸ばすモノ(ディズニーの英語教材など)があるのかな?と思っているんですけど、実際どういうものなのでしょう?私自身あまり英語教材などに興味はないのですが、〇才の時は脳の発達がめざましいというし、発達に役立つものがあれば育児に取り入れてみたいと思います。みなさんは早期教育ってやってみましたか? よろしければ是非教えて下さい。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

詳しくは知りませんが、赤ちゃんに絵本の読み聞かせや英語の音楽を聴くだけでもイイと思います。0歳児で反応が返ってこなくてもいっぱい話し掛けてあげてください。

2003.3.25 15:48 5

コロン(秘密)

はじめまして。早期教育、0歳児から六歳、それとお受験コースの講師をしていました。内容は・・・ディズニーのものや色々と幼児教室によってやり方や教材が違いますが、内容的には殆ど同じです。私の勤めていた教室は、遊びを通して子供たちに70個近いテーマにそって学習し身につけさせていきます。子供の脳の発達は、3歳まででほぼ大人と変わらないくらいの脳細胞が出来上がってしまいます。0歳児に色んな刺激を与えても反応はないしやっても無駄なのでは・・と思ってやめてしまう方がいらっしゃいますが、それは後で効果が現れるもの。これはほんとですよ!あかちゃんはちゃんと見て刺激を受けてるんです。脳は3歳までほとんどの細胞が出来上がってくるため早期教育として3歳までに沢山の刺激を与え、与えるほど脳細胞は活発化し沢山のシナプス(脳細胞)が出来るわけです。わかりやすく言うと理解する道ができるんですね。脳のしわが細かければ細かいほど賢い♪といえばわかりやすいかな♪ですから大きくなり勉強するのもシナプスがたくさん出来ているので理解する事も早い、考える能力、そして運動面でも優れた才能を発揮できるようになります。教室ではそのような刺激を子供の興味を示させるよう工夫し、遊びながら自然に脳に刺激がいき理解させていきます。それを自宅で親が教室でやった事を一週間程毎日取り組んでいきます。子供は繰り返しで覚えます。きちんと理解したら次の段階という風にしていきます。早生まれのお子様がいいというのは子供の一年は大きく学校に上がるのも4月生まれと3月生まれでは約一年間の差があるので刺激を早く受ける3月生まれのお子様の方が優れている子が多いのもうなずけます。赤ちゃんだからと月齢がひくいからと。やってもできないから。それは違います。できないからやるんですね。早期教育という言葉は小さい子に勉強を教え込むという感覚で見ていらっしゃる方が多いのですが、子供らしさをひきだすのはもちろん、子供たちがいかに楽しんで自然に身につけさせるかを充分に配慮していますので安心して通えるかと思います。無料体験などこれからありますので一度お子さんと体験してみるとよいですね。沢山のおかぁさまたちが体験にこられますよ〜。私の勤めていたところは2歳児まで母親と一緒に先生方と楽しく行います。3歳児からはマジックミラーごしに親が座って見学していただくようなところです。まず一番はお子様に合ったところかどうか色々と調べて一度見学に行かれて実際にお子さんと入り体験していかれるのがいいですね。沢山発達を促すものの教材ややり方があります。お家でここを身に着けて欲しいと思えばまた私でよければお教えします(^^)楽しく育児応援してます♪頑張ってくださいね♪

2003.3.25 17:51 6

チェリー(秘密)

同じ日付の一番下のスレッド、「幼児教育について」で、レスを付けさせて頂きました。もし良ければ覗いてくださいね。

2003.3.25 20:33 8

教育ママ!?(26歳)

私も、現在3才半の息子が赤ちゃん時代に、早期教育に興味を持ち、営業の人を家まで呼んだ経験があります。
その後、早期教育そのものについて考えに考えた末‥‥今はどちらかというとアンチ早期教育派になっています。

早期教育って、結論から言うと、多分うまく利用すればそれなりの効果は十分あるって気がします。
字は読めるようになるでしょうし、記憶力もよくなりそうですよね。
数字だって早くからわかるようななるんじゃないでしょうか。
ただ、一番大切なのは、自分が自分の子をどう育てたいかってことじゃないかって思います。

私は、早期教育をやりたくなかったのは、いろいろ理由があります。
・字を早く読めるようになって欲しくなかった
 字を読めない時期って人生の最初のほんの短い時期ですよね。
 字が読めないからこそ育つ想像力みたいなものもあるのではないか、と思ったし、貴重な時間だと思います。
字の読めない息子の様子とか見てると、結構これも面白いもんですよ。
 数字については、例えば九九なんかは、掛け算の理屈が理解できるようになってから覚えても十分じゃないかと思いました。
・教え込むのが嫌だった
 長ーい人生これからずっとお勉強するのに、貴重な赤ちゃんの時代からお勉強させなくてもいいのではないか、と思いました。
・勉強のできる子=優秀な子・いい子というイメージを植えつけたくなかった
 勉強のできる子になってほしくて早期教育するのに、勉強できなくてもいいよ、と本心からは言えなくなりますよね。
できればできる子になってほしいと思って早期教育するはず。
親の自分がそう考えてしまうようになるのが嫌でしたし、子供がそういう価値観を持ってしまうのも嫌だと思いました。

他にもいろいろあったかもしれませんが、私はそういう考えから早期教育しませんでした。
極端に言えば、勉強できなくたっていいじゃん!元気で、幸せで、自立した大人になってくれれば!って感じです。

ちなみに、ウチの息子は言葉の発達の面はかなり早めで語彙は多く(だからこれは早期教育とは関係ないのかも)、手先は器用なほうだと思います。
想像力、独創性、集中力、持続力、自発的に自分の遊びを考え出す力などもある気がします。(これは親ばかが入ってるかもしれませんが)
ただし、字は読めませんし、数は10までは言えますが「○○を数えて」と言っても数えられないし、絵もほとんど書けません。
好きなことしかあまりやらせてないと、こんなふうに偏りが出てくるのかもしれませんね。
でも、まだ幼いですし、もうすぐ幼稚園なのでそこでいろいろ教えてもらう機会もあるでしょうし、まあこんなもんかーとのんびり構えています。

早期教育については、賛成派・反対派の他、シュタイナー教育とかモンテッソーリ教育とか、さまざまな本が出ています。
読んで損はないし、読んでから早期教育するかどうか決めても遅くないと思いますよ。






2003.3.26 22:11 5

ほっしぃ〜☆(秘密)

こんにちは。
早期教育、考えますよね。
それだけ子供に愛情を持っているということです、
すばらしいです。

ほっしぃ〜☆さん、大賛成。

自分で発見して行くことを楽しめる子になってもらいたいですね。
暗記したことは所詮薄っぺらな知識ですから。
「これやろうね!」ではなく、自分の意思で「これ読んで〜」
から成長して行くと思います。

うちの子も2歳半だけど、絵本を見ながらどうやら「へ」の字は
へびの「へ」というのに気がついた見たいで、
その発見に自分でもびっくり喜んでいました。

字もそうですし、数の概念も、自然に学んでいけます。
機が熟せば自然に。

なにより、無理に教え込んで自信をなくして「できない人間」
と思ってしまうより、
適当な年齢に学んで行って「自身を持って生きられる人間」
になってもらいたいんです。

シュタイナー教育、大賛成。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5210/
をぜひ見てください。

これからも、愛情たっぷりで育てていってください。
何よりの早期教育だと思います。

2003.3.27 22:51 6

きゅうちゃん(秘密)

みなさんコメントありがとうございました。書いて頂いたことを読みながら、なるほど〜って感じです。チェリーさんが務めていらしたような教室も覗いてみたいし、ほっしぃ〜☆さんの意見も共感します。たしかに色々と比較対照して自分の教育方針を具体的にすることがまず大切ですよね。それに、少し資料を集め始めたのですが、チンパンジーと子供の教育って同一線上でいいのかな?とか色々ギモンがわきます。早期教育っていうのも、奥が深いんですね。

2003.3.28 16:04 7

みっふぃー(30歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top