オール電化の家について
2002.3.22 10:20 0 8
|
質問者: みこりんさん(32歳) |
近々引越しを考えているのですが、その家(マンション)がオール電化なのです。なにぶん電化の家は初めてで、そこがかなりネックになりどうしようか決めかねています。
いま電化の家に住んでいる方、また住んだ経験のある方、ご意見お聞かせいただけないでしょうか。
一番気になるのは給湯器です。やはり7〜8年に一度は取り替えるのは仕方ないんだろうなとしても(不動産屋さんの話では40万くらいするそうです)、夫婦2人ならそう問題はないのかなと思うのですが、人が泊まった時など続けて何人かお風呂に入ったりしたら最後の方はお湯が出なくなってしまうんじゃないかとか…。
あと、深夜電力を使ってお湯を作るそうですがやはり電気代が気になります。今現在は暖房はガスファンヒーターを使っていて電気ほどお金がかからずすぐに暖かくなるのでとても気に入っているのですが、それが電気ストーブやエアコンになって電気代がハネ上がるんじゃないかと心配で…。(それから電気の床沖野暖房機でもガスファンヒーターのように急速に暖まるようなものはあるんでしょうか?)
台所のコンロは電熱線(って言うのかな、あのコイルみたいなものがクルクルっと巻いたもの)なんですが、あれは火力の調節とか難しいいんでしょうか…?IHとは違いどんな鍋でも使えるとは思うのですがそうなんでしょうか?
それ以外は間取りなども気に入っているのですが、どうしても電化に慣れていないせいか悩んでしまいます。みなさんのご意見聞かせてください。お返事切にお待ちしております。
回答一覧
みこりんさん こんにちわ。
私の家は、給湯関係は灯油、それ以外は電気という構成の家なので、あまり参考にならないかもしれませんが、分かる範囲内でレスします。
台所コンロ。IHでなく電熱線のものとのことですが、これは、火力が弱いです。火力調整は、ガスよりしやすいですけど。
暖房について。灯油の床置きのファンヒーターを使用されるといいと思います。機器を新たに購入しなくてはいけませんが、灯油は安いですよ。また、すぐ部屋が暖まります。今、シーズンオフなので、灯油ファンヒーターを安く購入できるチャンスだと思います。
深夜温水器について。これは温水量の制限があると聞きました。また、追炊きができないのが一番のネックのようです。
以上、参考になれば幸いです。
2002.3.22 16:26 8
|
メイメイ(33歳) |
みこりんさん、こんにちは。
私は社宅に住んでるのですが、オール電化です。
みこりんさんと同じく初めはとても不安でした。でも、慣れてくるとそれほど不自由ではありませんよ!
まず、給湯器ですが、うちは2人暮らしなんですが、他の家はほとんど子持ちのファミリーでも取り替えるといった事はまだ聞いた事がありません。ただ、みこりんさんの言ったとおり、お湯の量には気をつけたほうがいいですね。数回ではありますが、お風呂に入っててシャワーが水にかわったことがあります・・・(朝シャワーあびて、夜普通に2人お風呂に入り、なおかつ洗い物に使ったりすると結構いっぱいいっぱいです。シャワーに切り替えスイッチがあると便利です)
特に真冬は洗い物とかでお湯を使ったりしますよね?気をつけて下さい。
電気代については、今まで使っていたガス代+αってところですかねぇ?私も初めは何万もかかるんじゃないかと心配でした。
料理に関しては、ほとんど慣れなんですが(~_~;)やはりガスの火力よりは劣ります。後、余熱が冷めるまで時間がかかるので、焦げやすいものには注意です!鍋やフライパンは電化用のがあるようですが、私は普通の物を使っていますよ。
なんか、まとまりのない文章ですみません。返答になっているでしょうか?
2002.3.22 17:04 9
|
ぷーちん(秘密) |
一人暮らしのワンルームでしたが、オール電化の部屋に住んでました。もう6年以上前なので、電化製品の機能等、いいものが出てきているかと思いますが、参考にしてください。
まず、給湯ですが、わたしのところも深夜電力で、シャワーは2人まで。3人目は難しかったです。でも、家族向けマンションとなれば、それなりの容量が用意されてるかと思いますが、どうでしょう。
光熱費は、それ以前に住んでいたガスと併用のときとあまり変わらなかったと思いますが、何かと家にいない一人暮らしのせいもあったかと思います。
コンロは温まるのが遅かったですね。強火の要求される中華など炒め物はイマイチでした。愛用していた中華鍋も底が丸いため使えませんでした。あと、ガスと違って、点火時でも音がしないのでON・OFFの注意が必要でした。温まると赤くなるのですが、消えて黒くなってもまだ十分に熱いので、不用意に触って火傷をしないように注意したり…(わたしだけ!?)。吹きこぼれなども故障の原因になるので特に注意が必要でした。
ガスとの差が顕著なのは、調理だと思います。特に火力が売りの製品とかでないと、ガス並みの火力は期待できないかもしれません。安全、クリーン、という面ではいいですよね。
2002.3.22 20:35 11
|
あっしゅ(31歳) |
オール電化のワンルームに住んでいましたが、部屋に取り付けられている
什器がどういう仕様のものかで住み心地が左右されると思いました。
給湯は電気温水器になりますが、予め部屋を設計する時に「給水単位」を
決めて温水器を選定する関係上、部屋の設計居住人数までは、シャワーや
洗い物他にお湯を使っても大丈夫でしたが、友人が遊びに来てシャワーを
使ったりするとお湯が足りなくなったことが多かったですね。
しかも深夜電力でお湯を沸かすので一旦貯湯タンクのお湯を使い切って
しまうと次にお湯が沸くまで随分と時間が掛かりました。
但し、電気給湯器は正しく使用すれば、10年以上は使えるようです。
コンロは、電熱器型でしたが、炒め物は量を少なくすれば作れましたが
ガスに比べると(慣れのせいもありますが)火力調節が素早く思うように
出来ないという悩みはありました。
エアコンの冷房は良いのですが、暖房は今一つでした。
ヒートポンプ式のエアコンが普通になっていますが、屋外の気温が
10度以下になると、室外機がしょっちゅう霜取り運転に入るため
暖房が自動的に中断します。床置き型電気ヒータよりも電気カーペットを
入れた方が良いかもしれません。もっともエアコンに電気ヒータが
内蔵されているものであれば、暖房が中断したりはしないので、
電気代以外の問題は無いかも知れません。
電気代は、従来のガス代に比べると3−4割は高かったと
記憶しております。現在では技術の進歩により効率の良い機器が
あるので、電気代はそんなに高くないかも知れません。
オール電化の住宅では、電化住宅の特徴を理解して生活すれば
そんなに不便ではないと思いました。
2002.3.23 21:01 8
|
Rei(33歳) |
みなさんお返事ありがとうございました。やっぱり給湯器かなり気になりますねー。実はこの物件、主人と見に行ってかなり気に入ったのですが、オール電化と知って一度はあきらめたものなのです。でもその間取りの良さや予算的なことから候補として再浮上(?)してきまして…。
ただ私は個人的にシャワーのお湯を思いっきり出してお風呂に入るのがすごく好きで、給湯器だとそんなこともできなくなるんだろうなぁと、はっきり言って光熱費や調理のことよりそれが大きなネックだったんですよねー。なので、ぷーちんさんやあっちゅさん、Reiさんの言うように、お湯が途中で水になったとかそういうお話を聞くと「やっぱりな…」という気持ちになってしまいました。慣れれば節水にもなっていいんでしょうけど、いつお湯が出なくなるか心配しながらお風呂に入るっていうのもちょっと寂しい気もしますよね。ヨーロッパの田舎を旅行した時にこういう宿が多くて閉口した憶えもあります。
私も以前調理台が電気のワンルームに住んでいた経験はあるのですが、みなさんも社宅やワンルームですね。やっぱりあまり普通の家族タイプの分譲マンションで電化の家というのは少ないのかな…。
ところでメイメイさんの灯油ファンヒーターのお話、とても参考になりました。いまはガスのようにすぐ暖かくなるものもあるんですねー。灯油の方がガスよりさらに安いですし、古くなったガスファンヒーターを灯油のものに代えようかと主人と話しています。
みなさん本当にお返事ありがとうございました。すごく参考になりました。
2002.3.26 09:54 8
|
みこりん(32歳) |
昨年夏にオール電化住宅を新築し、比較的新しい情報だと思うので投稿します。
一番のポイントは転居先が新しいか古いかだと思います。
同じオール電化でも古い物だと使い勝手が悪いのではないでしょうか?
我が家は転居を機にオール電化にし、エアコンも新しい機種に変えました。
電気代は前とほとんど同じかちょっと安いくらい。
(給湯と食洗器、部屋数が増えた分の照明が引っ越し前より増えています)
ガスがない分、実質は安くなっています。(5〜10千円)
調理器具について、IHならガスよりも火力が強く火の調節も正確で楽だと思います。
ただ、電熱タイプのものだった場合すごく熱くなりますので
それだけは確認された方が良いと思います。
給湯について、電力会社の説明では15年以上は持つと言われました。
今は追い焚きの出来るものもありますよ。(40万くらい)
今、設置されているもののタイプを調べたら分かります。
(我が家は追い焚きでなく足し湯タイプだったので冬寒く、
追い焚きタイプにすれば良かったと後悔しています・・・)
ちなみにこの追い焚きシステムは沸かしてある湯(タンクの中)にもう一度
お湯を通すのでコストが安いそうです。
お湯の量ですが、これも給湯器の型番を調べればどのくらいの量か分かります。
昔はお湯切れということもあったそうですが、今は足りなくなったら
追加してお湯が作れるものがほとんどです。
台所も給湯も、まずは型番を調べてどのタイプかを調べることをお勧めします。
型番などはネットでも説明されていますし、電力会社も親切に教えてくれますよ。
もし宜しければ・・・家を建てて良かったこと悪かったことを
サイトで公開しているので(電化も含めて)見てくださいね。
http://www.ctk.ne.jp/~m-imoto/ie.html
2002.3.26 10:47 5
|
おさかな(34歳) |
おさかなさん、お返事ありがとうございました。うらやましいですー新築一戸建て!残念ながら我家はそんな力もなく、購入を考えているマンションも中古なんですよね。しかも築20年…。まぁ購入を考えているくらいなので建物自体は比較的きれいで、リフォームもきちんとされています。給湯器も2年前に取り替えたばかりだとかで、見た時はわりと新しい感じがしました。丸型で配管が外にあるタイプだったと思います。
一年に一度業者の方が点検に来るそうですが…。いろいろネットで検索して調べましたが定期的にタンクは掃除した方がよさそうですね。おさかなさんのところはお掃除はどれくらいの割でされていますか?最近は追炊きに似た機能のあるものも出ているみたいですね。もし買い換える時がきたらこういうものにすればガスとの差はそうないように思いました。
HPも見せていただきました。とても見やすくて素敵なHPですね。私も腎臓病が昨年発覚し、ゴールの見えない食事療法の日々です。私の病気も比較的マイナーなものですが、世の中にはホントにいろいろな病気がありますよね。おさかなさんのHPを見て随分勇気付けられました。お互い頑張りましょうね。お返事本当にありがとうございました。
2002.3.26 19:35 6
|
みこりん(32歳) |
みこりんさんのお役に立てたようで嬉しいです。(*^^*)
水まわりの使い勝手は主婦にとって重要なことですから、
しっかりと調べてから決断される方がいいですよね。
給湯器の型によっても湯量などが違いますが、オール電化での
時間帯契約によっても変わってきそうです。
型番さえ分かればメーカーや電力会社で詳しく教えてくれると思います。
うちの給湯器は月に1回、下から沈んだ汚れを出すだけで掃除は終わりです。
みこりんさんのお話を聞いて「タンクの掃除もした方がいいな〜」と思いました。
今度メーカーに掃除の必要の有無と一緒に聞いてみます。
HP見てくださって有難うございます。
病気であることは嬉しくないのですが、そのおかげで見えてくるものもあると思います。
お互いに病気と上手に付き合いつつ、毎日を楽しく生きて行きましょう!
私も頑張ります。(^^)
2002.3.27 23:53 6
|
おさかな(34歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。