HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 友達の子がうちの子を叩き...

友達の子がうちの子を叩きます(長文です)

2002.5.12 18:34    0 14

質問者: けんたさん(秘密)

こんにちわ。2歳の男の子のいるママです。友達の子供のことでカキコしました。
友達とは主人同士が友達ということで知り合いそれから親しくするようになりました。同じ時期に妊娠、出産を経験したということもあり、以前以上に親しくなりました。(ちなみに友達の子供も男の子で同じ年です)。
まだ子供が赤ちゃんの頃は会っても母親同士のおしゃべりが中心でしたが、子供が歩くようになって子供が中心に遊ぶようになってからは色々と躾やその他の事で疑問を感じるようになりました。

例えば、私の場合は子供がまだ理解できないことでも「悪いことは悪い」と子供に教えてきました。例えば
・人の顔をふざけて叩く=「痛い痛いからやめようね」
・テーブルの上に上がる=「ご飯を食べるとこだよ。乗ってはいけないよ」
・歩きながら食べる=「ちゃんと座って食べようね」
と言う具合にです。勿論、子供は何でだろうと理解できる年ではないでしょうが、その都度その都度教え習慣として身に付けさせてきました。今では当たり前のように身についております。しかし友達はまだ何を言っても判らないから仕方がないということで躾には無関心です。(テーブルの上でお菓子を食べていても見て見ぬふり)「私がおんりして食べようよ」と言ったら「言っても判んないよ」と言われてしまい、あまり口出しして欲しくないのかなと思いました。うちの子を見て「お行儀がいいね」と感心しています。それを「やっぱり持って生まれた性格かね?」とか言っていました。私はただ当たり前のことを教えてきただけなのに・・・

すみません前置きが長くなりました。本題はその友達の子供がうちの子供を叩くということです。おもちゃの取り合いで叩くとか相手が思うようにならないとかとういうのではなくただ意味なく叩くのです。(本人にしてみれば意味があるのでしょうが)いきなり走ってきて後ろから頭をベシベシという感じです。両手でうちの子が泣くまで叩きます。友達がその子供を押さえつけても振り切って泣きながら追いかけて叩きにきます。その友達も注意しますがその時だけ治まってまた叩きに来ます。最近では「○○君がやり返さないから叩くんだよ」とうちの子のせいにされてしまいました。「子供同士の喧嘩なんだから」と言う具合に・・・でも、それこそまだ小さくて判らない子供同士に自分達で問題が解決できるはずはないと思うのですが、子供同士の喧嘩とは小学生くらいのことではないのでしょうか・・・と思うのです。
しかし最近では他の子供にも同じように叩くため公園に連れて行けず友達本人はとても悩んでいます。
私の記憶では、1歳前位の時、友達は子供に自分の顔を叩かれても喜んでいました。「すごいすごい」とか言って・・・私が「注意しないの」と聞いたら「まだどうせわかんないし」と言っていたのを思い出しました。

最近の育児書は〜ダメという言葉を使わない子育て〜〜叱らないで誉めるだけで子供は育つ〜とかありますよね。確かにおっしゃる通りだけど、それって当たり前の「して良い事、悪いこと」を教えてからの話だと思いませんか?何かおおらかさと放ったらかしは違うと思うんです。「子供の失敗はおおらかに見守って、でもちゃんと言うべきことは言う。そして出来た時には一緒に喜び誉めてあげる。」ということですよね。子育ては人それぞれですし、お行儀が良い事が全てではないと思います。人に対する思いやりや人として大事なことは全て放ったらかしでは身に付かないように思います。
皆さんどう思いますか?
幼稚園、小学生で学級崩壊が問題になっているのは家庭でしっかり教えるべきことを教えていないのが原因ではないのかなあと思ってしまう私。

長々と偉そうなことを書いてしまいました。賛否両論、色々聞きたくてカキコしました。
通りすがりの方、これからママになる方、すでにママになっている方皆さんよろしくお願いします。


応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

そのお友達のおうちでは暴力行為が日常茶飯事なのではないかと思いました。
親が平気で暴力を振るうようなとこだと子供は人をぶったり蹴ったりすることが当たり前だと思うのではないかな?それにしても、躾ってとても大事だと思いますよ。「子供の自主性がなんたらかんたら」と言って放任主義的な親がいますが、単に育児放棄のような気がしてなりません。末恐ろしいですよね。
もし、私の子がそういう目にあっていたら、私がその子に叩き返すか(泣くまで)またはその親子には近づかないようにすると思います。他人に迷惑かけていることに気づかせてやるのも親の勤めだと思います。

2002.5.13 10:47 10

@@(31歳)

こんにちわ。
私には1歳の娘がいます。
私の場合は友達同士そのような経験があって
レスするわけじゃないんですけど
躾についてちょうど悩んでいたので。

最近娘が食事中にポイポイ食べ物を床に落としたりするので
目くじら立てて怒っていたら、ダンナは「まだわからんないよ」と。
保育園の先生にも相談したら、今は怒られることで「あ、反応がある」と
子供の中で面白くなってどんどんエスカレートするので
もう少し待って2歳前後になればわかってくるので、
その時に教えれば良いと言われました。うーん、そうだな、と思ってた矢先
先日、友人宅に行ったら
まだ10ヶ月の女の子がテーブルの上のビニールを取って遊ぼうとしたら
ママが何度も何度も手を叩いていて・・・
ちょっと目をそらせてしまいました。
そのママに言わせると、今から躾るべき。

その10ヶ月の子には2歳になるお姉ちゃんがいるのだけど、
その子が1歳くらいの時におどけていたらフラッとしちゃって
床で眠っている妹の上に覆い被さりそうになったんですよね。
そしたらママが怒って、泣きくずれるお姉ちゃんを足で起こして
お姉ちゃんがグルグル回ってる光景を見て、
この時も目を反らしてしまいました。

先日の妹が叩かれている時のお姉ちゃんがちょっと目を反らしている
私に向けた固い笑顔といったら、ちくりと刺さるものがあって、
躾って親によって様々だから、なかなか口出しできませんよね。

いろんなとこでのアドバイスも「もう少し待って」とかで
けんたさんのお友達もどこかで聞いたアドバイスを守っているのかも
しれませんね。

結局各々の親が思う躾をすればいいのかな〜とも思いはじめているのですが
ただ、この場合の叩くとか登るとか危害がありそうな時は、他人の子であれ
やっぱり教えてあげないといけないと私は思います。

2002.5.13 11:13 10

バーバママ(29歳)

はじめまして。
私はまだ子供には恵まれていませんが、結婚前保育者という職業からの
意見を書かせてもらいますね。

まず、個々の家庭のしつけ・育て方の方針って必ずあると思います。
お母様、お父様がご一緒にポリシーをもって子供に接するのは大切な事と思いますし、それを「間違ってる」と他の家庭が口出しする事では無いと思います。
けんたさんのように、基本的生活習慣の面やお友達とのかかわりを、何度もくりかえし言い聞かすこと、またお友達さんのご家庭のように「言っても分からないから、『今』は自由奔放に」…どちらも「やり方」ですから…。

しかし、集団生活に入るとこれは当てはまらなくなります。
もうすぐ、保育園や幼稚園に入りますよね?
そのような場では、ひとつの方針に基づいて、集団で一日を過ごします。
お友達さんのようなやり方はまずお母様方の中で「あそこのうちの子はしつけが悪い、すぐたたく」などすぐに問題化します。(集団ってコワイですよ)
そしてなによりお友達さんのお子さんがそれまでの生活とガラッと変わることで困惑してしまうと思います。(おしつけられる・色々な意味で自由にならないなど)
幼稚園などはまず基本的な生活習慣・お友達とのかかわりなどを学ぶ場でありますが、けんたさんのお子さんのように、入園の際にはほとんどのお子さんが身支度や食事のマナー、遊具の貸し借りなどがしっかり見についてる、というのがほとんどです。

2歳って言っても聞かないなんて、そんなこと絶対にないです。
それはけんたさんもよくわかってますよね??
幸いお友達さんも、お子さんの事で悩み始めてるとのこと、けんたさんが今までどのように苦労してお子さんに接してきたか、話してみたらいかがでしょう?
また、遊びに来てくれたときは友達の子でも堂々としかる!どんな育て方があるとしても、お友達のアタマをぶっていいってしつけはありませんよ!!
いくら子育ての方針が違っていても、いけないことはいけないと、親でない大人がきちっと注意できることは大切なことですよね。(あまりいい気持ちではないですけどね…)

長くなりましてごめんなさい。
けどやっぱりお友達さんのお子さんが心配だなぁ…

2002.5.13 11:18 10

ACO(28歳)

 けんたさん、はじめまして!
 私はまだ「ママ」ではありませんが、けんたさんの
意見に大賛成!です。けんたさんのような母親になりたい
と思ってます。

 躾ってとても大切な事だと思います。
「2歳だからまだ分からない」なんてのは親の勝手な
考えではないでしょうか。だって3歳までが肝心だって
よく言いますよね。
 子供の中にはたくさんの引き出しがあって、それを親が
3歳までに開けてやらないと、伸びないって聞きました。
それは子供の興味のある事柄だけじゃなく、躾についても
そうじゃないかなと思います。
 何が正しくて、悪いのか。小さい時から教えたいって
私は考えてます。「叩かれたら痛い」って事も、
教えないと分からないですよね。いったい幼児が何歳から
そういう事を理解していくのか分からないけど、
躾に早いも遅いもない。気づいたら言っていくべき!と。

 それが自分の子にはいいのですが、他人の子にはねぇ。。。
なかなか難しいですよねー。いろんな大人に叱られるって
いうのは、子供にはいい事なのですが。実際私も小学生の頃
にはいろんな人に怒られました。友達のお母さんとか。
普段優しいおばちゃんに怒られるとガツーンときますしね。
 小さい時に「躾に口だすな」って言われたらまだしも、
今の時代小学生に注意しても、「ほっといて」なんて言われますよね。
「だから未成年の犯罪が増えるんだよ」と思っちゃう。
 レジで支払いしてないのにお菓子を食べる子。エレベーターで
横入りして(人を押しのけて)乗っちゃう子。飲食店で追いかけっこ
してる子。。。全部結局親の躾がなってないんですよね。
 将来この子達、どんな大人になってくんだろーと悲しくなっちゃい
ますよ。。。

 けんたさんのように「しっかりしたお母さん」がもっと増えるように
祈ります!

 ワカゾーが長々と偉そうに失礼しました!!!

2002.5.13 11:25 7

はりゅ。(秘密)

はじめまして。現在妊娠2ヶ月のぱるるです。けんたさんの子育てについての考え方と私とではまったく同じなのでカキコしました。私も子供が生まれたら、言葉を覚えないうちでもきちんと良いことと悪い事は口で言って行くつもりです。理解できないとしても、けんたさんと同じく習慣付けていかなければいけないと思います。「三つ子の魂百まで」って言う言葉どおりだと思いますし、大きくなってからでは遅いと思います。子育ては失敗したら世の中に迷惑をかけることになってしまいますからね、、良い事と悪いことはしっかり区別して教育していきたいと考えています。がんばってくださいね。

2002.5.13 11:33 10

ぱるる(秘密)

うわあ。。。そんなママ友達は欲しくないですぅ。。。
私もお腹に子供がいるので、そろそろ子育ての事も気になって色々本を読んだり、周囲の子育てしてる人達を観察したり、と勉強中です。でもやっぱり言葉も話せない小さいうちから、しっかりダメな事は目を見て「ダメ」と言い聞かせられて育った子供は聞き分けのいい落ち着いた子供に育っていますよ。放ったらかしに育った子供は落ち着きなくて、いいことと悪いことの区別がいまいちついてないようです。

最近「ベビーサイン」という本を読み始めました。小さい子供がお喋りできないのは、舌が回らないだけで、頭では理解出来てるし、言いたいこともいっぱい頭にあるんだそうです。それを言葉じゃなくて、手話みたいに身振り手振りでコミュニケーションしましょうという内容の本で、とても面白いです。言葉が喋られない事を「理解できない」と決めつけてしまうのは間違いだと、私も常々思っていましたし。

また「叩かれる」事は子供の心にすごく傷を付けてしまうと思うんです。原因があって、どうしてもわかって欲しい時に必要に応じて少しだけ叩いちゃう、くらいなら仕方無い場合もあるかもしれないけど、あまりに行き過ぎた暴力はダメでしょう。友達に「やめて」というか、あるいはそういう時お母さんが絶対に頑張ってかばってあげれば「お母さんは味方だ」と思って少しは安心できるかも。

しかし、私も出産後はイメージ通りにちゃんと子育てできるかと不安になってしまいます。お友達みたいに感情的な対応とかしちゃいそうで心配です。大丈夫かしら。

2002.5.13 12:27 5

ねこむすめ(秘密)

 こんにちはけんたさん.子育ても大変ですね.
 私はまだ子供はおりませんが,子育ては今からすごく興味のある課題
です.
 ですので,けんたさんの考えには賛成です.喋らないうちから言って
聞かせる事は大切ですよね.
 子供の居る友達の家に行くと,それぞれ躾は異なりますし,子供もや
んちゃさもそれぞれですね.躾のキチンとされていた子はお行儀も良く
賢く見えますよ.今から学んで一番いいなと思う方法で躾ていきたいと
思います.
けんたさん,自分でいいと思った方法でがんばってくださいね.

2002.5.13 13:37 6

saku(29歳)

読んでいて、もしかしたら、そのお子さんにとって、
たたくこと=愛情表現になっているのではないかと思いました。
小さい頃、お母さんの顔をたたいても怒られるどころか
お母さんはにこにこしていたなら、なおのことそう思います。
そのお母さんも悩んでおられるようなら
今からでも遅くないので、たたくことはいけないことだと
お母さんがそれこそ愛情をもって教えれば
まだまだ矯正?できる時期だと思います。
今、教えなければ将来が心配ですよね。

私が小さい頃、よく友だちを噛む子がいました。
(私も歯形がつくくらいかまれました・・・)
今にして思えば、その子には弟が生まれたばかりだったので
淋しかったのかもしれないと思うときがあります。
親の愛情が満足に得られないと(親はあげているつもりでも
子供に満足するような形であげていないと、
愛情を注いでいることにはならないから、難しいですよね)
暴力的な行為に及ぶというのは、よく言われることです。
年ごろになってぐれちゃうっていうのも、そういうことですね。
その子も、あるいは愛情不足なのかもしれません。
甘やかすことと愛情を注ぐことは違うのですが、
親がそこをはき違えると、親はいろいろしてあげているつもりでも
子供は満足感を得られないという結果になってしまいます。

私はまだ子供はいませんが、学生時代、親子関係について
勉強していたので、ついレスしてしまいました。
けんたさんのようなお母さんが増れば
世の中もう少しかわるのになぁと思います。

2002.5.13 13:57 6

七夕(32歳)

こんにちは

私も現在2才5ヶ月の女の子をもつ者ですが・・・
ホント私も今まさにこの問題に直面してます。
だいたい妊娠中の時気が合った人でも、子供産んだ途端に
子育ての価値観が違って何となく離れる人もいるし、ましてや
子供自身が個性を持ち始めて大人しい子、活発な子それに伴う
口うるさい親、全然注意しない親・・・もういろいろですよね。

私もホントに言葉も出ない頃から「あれダメ、これダメ」言ってきて現在
我が子はヨソの方からは「お行儀の良い子だね」良く言われてます。
ただ・・・よく友達と話してるんですが、今は親の言う事聞いてても
年頃になったら「うるせ〜クソババア!」とか言われちゃったりして
って(笑)、案外優しく見守ってる(と言うか注意しない)親の子の
方が良い子に育ったりして・・・とも考えたり???

私も何が正解かはわからないんです、ただあんまり子育て価値観が
違う人とは長くは付き合ってられませんよね。
だけどこの先幼稚園、小学校と行ったらもっといろ〜んな親子が
いるんだろうな〜と思うとコワイですよね。





2002.5.13 16:27 7

まこ(秘密)

けんたさん、笑っちゃうくらい状況が一緒なので思わずお返事書いてしまいました。私は2歳の娘の母親です。私の住んでいるアパートは2歳前後の子供がたくさんいて保育園状態です。初めての子育てには恵まれた環境だと思っています。その問題の子供は私が普段から特に仲良くしている子ではなくみーんなで遊ぶときにいっしょになったりする子なのですがとにかくやりたい放題の子供なんです。(女の子)気が付くと1歳前くらいからでしょうか。とにかく人のことを押し倒す、叩く、かむ、つねる・・・おもちゃをひったくるのは当たり前、取られた子は当然泣く。その子がいると平和に遊べないという状況でした。でもみんな(私を含め)子育ては初めてで手探り状態のママばっかりだしましてや同じアパートの住人なのであまり強いことも言えずそれこそ子供のやってることだし・・という具合です。その子のママはというと子供が悪さをした時には「○○っ〜!(名前)」とにらみを自分の子供にきかす程度でにらみの理由は言い聞かせません。一応叱っているというポーズのようですね。でも叱っているという気持ちがこもってないので当然子供にも通じません。なので子供はびくっともしません。前に外に置いてあったほうき(うちのもの)をその子がいたづらして柄の部分が外れてしまった時の事(すぐ直るのですが)、私が大げさに「あ〜壊れちゃったよ〜ほうきさんイタイイタイって泣いてるよ。どうする?だいじょぶかな?」(ちょっとかわいそうだけど物の大切さをわからせる為!我が子にもそういう対応をしてるので・・)と言うとすかさずママが「大丈夫!なおるから!平気平気!」と取り上げすぐ直してしまいました。その子は私の言葉に一瞬「ハッ!どうしよう」という表情は見せたもののママの一言に「なーんだ平気なんじゃん!」といわんばかりの表情であっさり他の遊びを見つけにいってしまいました。そういえば彼女は子供が1歳になったばかりの頃、「あまり怒らない。怒ってもまだわかんないし〜」と言っていました。けんたさんのお友達のように当時そのママは子供に顔や髪の毛をひっぱらせて「痛いよ〜やめてよぉ〜!」とふざけながら遊んでたりもしてました。子供はママが喜んでるので自分もきゃっきゃっいってやってました。多分当時は「どの子もみんなすぐ泣いて!うちの子が全部悪いみたいでやだわ!」位に思っていたと思います。それが2歳を過ぎた今、彼女は悩みはじめています。つい先日私に「○○が乱暴でもう大変。どうしたらいい?!」と。私は「1歳前位からわかるわけないよな〜と思いつつ悪いこと、いけないことは何回でも繰り返し言い聞かせてきた。1日に同じことを何回言ってるんだろう。この子はわかってくれてるんだろうか・・。と悩みつつ言ってたよー」という話をすると彼女は「そうなんだー・・うちなんて全然・・」と落ち込みモードで言っていました。2歳になった子供は知恵もついてきてるしもうママは舐められまくってます。今更強く叱っても全く聞く耳持たずという状況。パパ(ママと同じ年)に相談しても「お前に似たんだ!」で軽くあしらわれ話しにならないそうです。私にしてみれば前からの状況を知ってるだけに「やっぱりな」という感じですが。たしかに最近「叱りすぎでは子供は伸びない、できるだけ子供のやることを見守って」などと書かれてたりしますよね。間違いではないと思います。でも言葉に書くように簡単なことではありません。「うちは野生児に育ててるから」出会った頃彼女が口癖のようにが言っていたのを覚えています。私には放任にしか見えなかったのですが・・「野生児と放任」似ているようで実は全く違う意味の言葉ですよね。世の中にはいろんな人がいるのと同じでいろんな家庭があり子育てもそれはそれはいろいろでなにか「これだけは!」というポリシーをもたないと非常に難しいですね。若い頃は「子供が産まれたらなんでも話し合える友達みたいな親子になる!がみがみ叱らない、子供の気持ちをわかってあげるんだ!」なんて考えてましたが実際子供を持つとそれはそれで理想だけどやはりいけないことはきちんと叱る!親である私がしからなきゃ・・(まさに愛のムチというのでしょうか?!)と思うようになりました。今の世の中、昔のように他人が人の子を叱るってあんまりないですよね。
長くなってしまいましたが私は彼女が悩みを打ち明けてきた以上、所詮他人の家庭の子育てのことなので口出しはできませんが暖かく見ていきたいと思います。まあ私も2歳の娘1人でいっぱいいっぱいですのでその余裕があるときにですが。育児ってほんとに大変ですよね。でも自信を持つことだと思います。
私も明日からまたがんばろっーと!

2002.5.13 17:33 8

まつこ(33歳)

はじめまして。4歳の男の子がいるmamaです。私は、小さいからまだ理解できないってゆうのわどうかな〜って思うんですけど・・・。確かに2歳ぐらいだと1回ゆっただけで理解するって無理ですよね。でも子供は子供なりの理解しようとする頭(うぅ〜ん能力?)ってなもんがあるとおもうんですよ。小さいからじゃなく小さいうちから悪い事、良い事
両方教えてあげるって親の役目じゃないかなぁって。友達にもいいにくいかもしれないけれど「叩くのは、注意した方がいいよ」って。集団生活にはいるとほんま大変。子供も友達も相手が真剣であればかわるはず。育児ってほんま大変〜。明日もがんばろーっと

2002.5.13 23:01 4

ゆうmama(秘密)

2歳の娘がいます。うちの娘は最近減ってきたけど叩く側です。
けんたさんのお友達は確かにしつけの面では話を聞く限りちょっと
ひどいなって思います。でも叩くのはまたちがうのではないかしら?
その子はおしゃべりは上手ですか?娘は自分の思ってる事を口の出す
ようになってからは大分減りました。コミュニケーションの域を
越えてるとは思うけど、一緒に遊んだり一種の意思表示かも。
娘は何かを友達に要求したり面倒をみたりして、それを拒否されたりすると
反射的に手が出てしまいます。

それから@@さんにちょっと一言・・・。
親が叩くから子供も叩くっていう意見だけど、それは違うと思います。
ちなみにうちではほとんど叩きません。
だけど娘は友達を叩いてしまうので、その場では叩くようにしてます。
叩かれる子のお母さんも悲しいと思うけど、叩くほうも辛いものです。
友達と遊ばせていても、叩かないか心配で目が離せないし、相手のおこさんに
すごく悪いなってブルーになります。
どうすれば叩かなくなるか悩んだ時期もありました。
そのお友達がそうかどうかは分からないけど、叩く行為は時期ものだと
思いますよ。うちの娘もそうでしたが。
でもお母さんの態度もいただけないのでしばらく距離をおいてもいいのでは
ないでしょうか。

2002.5.13 23:10 5

norin(32歳)

けんたさん、こんばんわ!
私は3人の子供がいるママですが、3番目の男の子はけんたさんのお子さんよりも年上の4歳ですが、近所で親同士も仲良くさせてもらっている友達の子供さんがやはり暴力的なんで困っている真っ最中です。
その子は生まれた時から友達も悩むほどかなり手のかかった赤ちゃんだったのですが、2年ほど前まではそれほど気になるほどではなかったのですが、
去年あたりからうちの子に対する暴力、暴言が目にあまるほどになりました。
そして今春から同じ幼稚園に通うようになり、ほとんど毎日顔を合わせ、帰ってきてからもほぼ毎日一緒に遊ぶのですが、やはり叩く、蹴る、暴言は相変わらずで、うちの子は「○○くんはイヤだ!」と言ったりするのですが、
でも、その子がいなければ物足りなそうにしている我が子がいるんです。

はっきり言って私から見ると友達もその子に対してかなり甘いような気もするし、「○○ちゃんも(うちの子)やり返していいんだよ〜」などと言うんですが、うちの子はすぐ泣いてしまい、やり返すこともできないでやられっぱなしになるんです。
そんなことをあるHPで相談したら、友達の子と同じような子を持つママさん数人から「親がいる前でもはっきりと叱ってもらった方がいい」と言うお返事をいただいたんです。
それからは私もその子に注意をするようにしてます。まだコレと言って変わりはありませんが・・・・・
2歳なら何を言われているのか少しは理解してますよ!
実際に怒られているのはわかりますもんね!?
自分の子供を守る為です!お互いにがんばりましょうね。

ちなみに、我が家の躾、モットーは・・・・
「人の嫌がることを言ったり、したりしない!」
「挨拶をきちんとする」
これができない時、守れない時はビシッと叱ってます。
かなり怖い母です!

2002.5.14 01:56 5

ゆーさん(35歳)

皆さん本当にありがとうございました。たくさんの意見が聞けて参考になりました。育児は一筋縄ではいきませんよね。確かに躾って各家庭で様々ですしね。これが正解なんてありませんもんね。自分の子供の性格を見極めてそれにあった教え方、褒め方、または叱り方が躾なのかな〜と思いました。兄弟姉妹同士でも同じ言い方で納得する子、しない子がいるくらいですもんね。バーバママさんのレスに出てきたお友達は個人的にはちょっと行き過ぎだと私も思います。親の感情まかせで怒ったり、叱ったりするのは子供が萎縮してしまいますもんね。あまり手をベシベシ叩くと言うのもちょっと・・・私もその場にいたら目をそらしてしまうと思います。
norinさんは叩く側のママさんとしてのレスありがとうございました。お話しはとても参考になりました。昨日の話ですが、その友達が貸していたビデオを返しに来ました。そのうちの1本を家に置いて来てしまったらしく「ちょっと取りに言って来るね」というので「○○君置いていって大丈夫?」と聞いたところ「大丈夫、大丈夫」と取りに戻りました(車で5分程)。その子は後を追うわけでもなく、泣くわけでもなくおとなしく母親を見送ってました。うちの子だったらまず考えられないことなので感心してました。「じゃあ、二人で仲良く遊んで待ってようね〜」と言ったものの内心「また叩かれるかな」と警戒していたんですがどうも様子が変なんです。友達が戻ってくる間ずーと私と私の子供がいる隣の部屋の隅っこでうつむいてるんです。私が「○○君、こっちで一緒に遊ぼう」と誘ってもうつむいたままで、とうとう「グッ、エッグ・・・」って声を出さないで泣きだしてしまいました。「ああ、この子は感情が素直に表に出せない子なんだ。ことに甘えることが下手なのかも知れない」って思いました。余談ですがうちの子供はまだおっぱいを吸います。転んで痛い思いをした時とか要するに甘えたい時は「パイパイ」と要求してきます。子供から自然に離れていくのを待つことにして、ママに甘えたいときは十分受け入れてあげるようにしてきました。
norinさんのレスの中にありましたが、確かにまだ子供達はこの5月の頭で2歳になったばかりで会話はまだできません。うちの子は何とか意思を伝える言葉がでてきました(ママこっち、ブーブーいく等)でもその子はまだ単語が出ません(この子が遅れているという意味ではありません。個人差がありますから)、感情がうまく伝わらないもどかしさがもしかしたら「叩く」という行為を生んでいるのかな?と思いました。
しばらくして友達が戻ってきても、その子は飛びつくとか喜ぶとかしませんでした。友達に「○○君ね、ずーと泣いてたんだよ、置いていかれるのが嫌だったみたいよ」と今までの様子を話すと「ウッソ〜、そうなの〜」と驚いていました。自分がいない時の子供の様子って自分では見れないし、何か自分でも気付かない子供の一面をだと友達は言っていました。norinさんのいうように会話ができたり、自分の意志を伝えられるようになればきっとその子も叩かなくなるのかもしれませんね。
あとねこむすめさんのレスにあったベビーサインですが、9ヶ月頃からうちの子もやってましたよ。最初は私の真似をしてるのかと思ったらちゃんと意味があって、喉が渇くと私達の湯のみを指す。そしてお茶を飲ませてあげると人差し指を高く上げる。(自分の意志が伝わって満足した時や、積み木が重ねられたりした時よくしてました。)これは私が人差し指を立てて「オッケイ!」といったのを真似しているらしい。おなかがすいた時は手の平を口にあててました。(本人は食べる様子を再現していたらしい)伝わってるか、伝わっていないかはうちの子の場合人差し指を上げるかどうかで判断しました。全部が全部そうではなかったけど・・・。テレビ番組でベビーサインのことを取り上げた番組がありましたよね。(外国の番組だったような?)その番組を見て「これはベビーサインというものだな」と妙に納得した覚えがあります。今ではこの人差し指を上げる時に「オッケー」と台詞が加わりました。
何か随分話がそれてしまってすみません。
皆さんの意見が聞けてとても参考になりました。まさに育児は育自ですよね。自分も一緒に成長していけるように頑張りたいです。本当にありがとうございました。

2002.5.14 17:19 3

けんた(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top