だしはきちんととりますか?
2005.11.26 12:33 0 10
|
質問者: くまさん(29歳) |
市販のものは塩分や調味料が入っているので、心配ではあります。
また、ミルミキサーで昆布や鰹節を粉末状にしてだしとして利用されている方は、いらっしゃいますか?
楽そうで気になっている方法です。
回答一覧
私は1番だし、2番だしを一緒くたにしてとってしまいます。
(もったいないけど・・・)
ダシガラは、使ったり、捨てたり。
とれたダシはペットボトルに入れて冷蔵庫に保存し、必要な時必要な分だけ使います。
1週間くらいでなくなります。
足りない分は、粉末を使ったりします。
2005.11.26 14:18 8
|
はらげ(28歳) |
ミキサーで昆布や鰹節を粉末状にしてだしとして利用するのはお味噌汁自体が粉っぽくなってしまって駄目でした。
市販で粉っぽいのをパックにしたものがありますが、割高ですし、キチンとだしが出るかどうか???
私は、時間のあるときはキチンとだしを取り、急ぎのときは市販のだしを使っています。
2005.11.26 14:24 8
|
みゅう(秘密) |
煮干しをミルで細かくして、普段はそれを出汁として使っています。
魚が苦手な方は匂いとか気になるのかもしれませんが、我が家はみんな平気です。
粉末になった煮干しをスプーンで数杯投入するだけなので、とっても簡単です。
お味噌汁の下には煮干しの細かい粒が残りますが、そのまま食べています。
気になるようであればこしたほうがいいのかもしれません・・。
私はせっかくのカルシウムなのにもったいない!と思って、沈殿物も食べちゃいます。
2005.11.26 14:26 11
|
りさ(32歳) |
ウチでは、食塩不使用のだしの素を使っています。
食塩が入っているとどうしてもしょっぱくなってしまうので
食塩不使用で無添加の物を使っています。
だしはきちんと取りたいんですが、だし用の鰹節って結構高いんですよね。
2005.11.26 15:06 10
|
ひよこ(26歳) |
くまさんこんにちは!
私は味噌汁とか作る時はいつもいりこ出汁を取っています!旦那は美味しいと喜んでくれています!慣れてしまえば結構大丈夫ですよ♪
2005.11.26 15:46 10
|
ラル(25歳) |
以前は何の迷いもなく市販のだしを使っていましたが、妊娠・出産を機に方向転換しました。
今では、市販のダシはたまにしか使っていません。
最初は粉末を作っていましたが、それさえ面倒になってしまって・・・。
一番お手軽なのは、鰹節。
味噌汁のときに使う味噌こし(取っ手の付いたザル)に鰹節を入れ、そのまま鍋に入れて煮立たせたら、味噌漉しを引き上げるだけです。
また、鰹節を市販の出しパック(お茶パックでも使えます)に入れて、煮出す方法でもできますよ。
昆布や煮干しのダシも面倒くさそうですが、やってみると、そんなに手間はかかりませんよ。
2005.11.26 16:03 10
|
ぴよまま(30歳) |
きちんととっています!
鰹節削り器で削った鰹節と、市販の厚削り、煮干しを混合してだしをとっています。
私はめんどくさがりなので、こしたりはせず、天カスやアクをすくうアミですくっているだけです。
少しくらい残っても大丈夫ですよ。(*^―^*)
市販のだしの素では絶対に出せないいい味になりますので、試してみてくださいね。
オススメのお味噌汁の具は、「たまねぎとジャガイモ」や「なめこと豆腐」です。
だしの味がよくして本当においしいですよ!
2005.11.26 16:34 9
|
まめ(30歳) |
取ってる方かなぁ。
*みそ汁は、前日の夜から煮干し(7、8匹)と水を鍋に入れてます。翌日は煮干し入れたまま作り、カルシウムと思い、私が煮干し全部食べています。
*うどん、そば、チャンポンのだしは干し椎茸、昆布、鰹節など使います。
昆布ははさみで細く切ってだしを取り、そのまま食べれるようにしています。
でも、卵焼きには粉末のだし使ってますよ。
2005.11.26 22:05 9
|
まみもみ(32歳) |
横レスでごめんなさい。
読んで自己嫌悪です。
主婦をしてるのに だしのとり方がよくわかりません。当然のように だしの素を使ってました。お水の量と鰹節や昆布の割合を教えていただけませんか?母がいなかったため手料理に縁がなく未だに料理が上達しません。
主人にかわいそうなことしてたな・・と。
そろそろ塩分を気にしながら健康的なものを食べないといけませんね!
2005.11.28 00:35 9
|
ペル(37歳) |
だしのとりかたくらい料理本に載ってるって!!
2005.11.29 15:17 9
|
ぷーみん(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。