HOME > 質問広場 > くらし > 兼業→専業主婦になる場合...

兼業→専業主婦になる場合に必要な手続き教えてください!

2006.1.10 11:20    9 12

質問者: たろたんさん(27歳)

結婚後も続けてきた仕事を、治療に専念するため退職することを決めました。
退職したら夫の扶養に入る予定です。

その際、健康保険や税金に関する手続きその他諸々あると思うのですが、何をすればいいのか全く分かりません。
インターネットで色々調べてみましたが、これといったものも見つけられず・・・。

そこで、結婚後もしばらくは働き、専業主婦になるために退職した経験のある方、手続きの簡単な流れだけでも教えていただけないでしょうか。
治療のために専業主婦になるので、特に健康保険に関してはぬかりなく手続きをしないと、と思っています。
よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


いままで収入があったのに、退職してすぐに夫の扶養に入れるのですか?私も今週で専業主婦になるので、知りたいです。私は国民健康保険に入るしかないのかと思っていました。健康保険だけでも、扶養に入れるといいですよね。。。

2006.1.10 20:03 47

匿名(32歳)


扶養に入るということは、年収が130万以内で収まってるんですよね?
では、旦那さんの会社の人事または総務に連絡してもらって、扶養に入るべく手続きをしたいと伝えれば、必要な書類一式を送ってもらえます。
会社で健保組合がない場合は、近隣の管轄の社会保険事務所での手続きになります。
スレ主さんが勤めていた会社では、社保に入っていたんでしょうか?
社保なら退職とともに脱退します。
国保なら脱退手続きが必要なので、最寄の市役所(区役所)へ行ってください。
扶養に関して分からない場合は、自分の会社か旦那さんの会社に問い合わせたらいいと思いますよ。

2006.1.10 20:17 10

青空(30歳)


手続きはいろいろあると思いますが、失業保険は受けますか?

失業保険を受ける場合は、退職理由によって待機期間が発生しますがその場合待機期間の健康保険はどうされますか?

だんな様の健康保険の扶養に入ることができれば問題ないと思うのですが、
私は退職時に失業保険を受けるという理由で夫の健康保険の扶養に入れませんでしたので自分で任意継続しました。

現在お勤めの会社の健康保険に任意継続される場合、だんな様の健康保険上の扶養にならないため、
年金手続きの際に1号になるように言われることがあります。

でも、ご自身に収入がない場合はだんな様の扶養(健康保険上の扶養と実際の扶養とちょっとややこしいですが)となりますので年金は3号になります。

市役所などで年金の手続きなどをされる場合、職員の方も制度をしらないことがあるのでご注意ください。

2006.1.10 20:39 7

さる吉(31歳)


お勤めご苦労様です。
所得関係は12月末で区切ります。

仕事を辞めたら旦那様の扶養に入ることになると思いますが、
18年度で130万?円以上所得があると途中で扶養に入れません。(保険・年金)
以内で辞めたら旦那様の会社に扶養の手続きをとってもらえばよいです。
旦那様が国民保険・年金の場合は市役所へたろたんさんが行って手続きしてくればOKですよ〜!!

19年2月に18年度に自分で働いた分の確定申告をすれば税金が戻ることもあります。

仕事やめて専業主婦になると最初はのんびり過ぎる時間が楽しく感じますが
暇〜ってなってきますので、自分のやりたいことを見つけてくださいね。
がんばってください〜〜♪

2006.1.10 20:48 8

ともじろ(33歳)


昨年5月末にストレスを減らすため(治療のため)に退職し、9月中旬から12月中旬まで失業給付を受けていました。
(今月中旬から年130万以内でパートに出ます)

まず、ご主人の会社の年金・保険に入れてもらわなければなりません。
それが前提で、それができれば国民健康保険や国民年金に加入する必要がないです。
私は昨年の5月時点で200万を越えてましたが夫の会社の保険・年金に入れていただくことができました。

税金は前年度の収入にかかるものなので、びっくりするような金額の請求書が送られてきます。
仕方が無いので払いますが…。

失業給付は、個人都合の退職ですので、3ケ月待機後90日分の支給になると思います。
私の場合、1日6,000円程×90日で54万円ほどでした。
ただ、失業給付中、夫の健康保険の
被扶養者になることはできないので脱会しないといけません。
そして1ケ月分の健康保険が3万円ほどし、9万円の出費。
54万円のうち18万円が税金と保険で消えました。
残った36万円でIVF1回分とAIH2回分かな、という感じです。

2006.1.10 22:29 9

こまくさ(33歳)


皆さま、親切なお返事ありがとうございます。

私の説明不足ゆえの皆さまからの質問に答えさせていただきますのでさらに教えていただける方はよろしくお願いします。

・匿名様
退職後すぐに扶養に入れるのかどうか私も全く分からず質問させていただきました・・・。

・青空様
年収は130万以内に収まってはおりません。
そして私も主人の会社も社会保険?です。(国民健康保険ではない方です)
分からない事だらけなのですが、こういった時は何をするべきなのか退職時に会社が教えてくれるのが一般的なのでしょうか?

・さる吉様
失業保険というのは再就職する方に給付されるものと認識していますが、そうだとすると私はとりあえず治療の為に現在の職場を退職する決心をしたので当分の間は求職をしない予定ですので失業保険は申請できないと思っています。(←この考えで間違っていないでしょうか?)
それにしても役所などしか聞く所がないのにその職員が制度を知らないこともあるとなると、私達はいったい何を頼りに手続きをすれば良いのでしょうか・・・。
ますます不安になりますね。

・ともじろ様
この3月で退職するとして、18年度の1月〜3月までの3ヶ月間の収入はもちろん130万以下になりますが、その場合すぐ主人の扶養に入れるのでしょうか?
私は専業主婦になるとかなりヒマに思うタイプだと今から覚悟していますので何かボランティアとかもいいかな〜なんて今朝ふと思いつきで思いました。(笑)
思いつきなので実際するしないは別としてですよ。(笑)



それとこれは私の心の声として読み流していただいて結構なのですが、
私は治療の為に専業主婦になること自体に激しい不安があります。
退職すれば収入は減り、一方で出て行くお金は莫大・・・。
本当は働いていたいんです。
でもIVFに失敗し、事実フルタイムで働きながらのIVFスケジュールには本当に心労が耐えませんでした。
男性ばかりの職場のため会社には治療をしていることは伝えていませんので、遅刻や早退、有給をとる事に引け目がありますし、ET当日も移植数時間後にはすでに働いていました。
通院にも1時間かかる距離ですので今思うと相当なストレスを感じていたように思います。
でも治療もここまで来ると「仕事も子供も」なんて贅沢言ってる場合じゃないなと思い、主人の要望もありやっとの思いで退職を決意した次第です。
本当に本当に不安でいっぱいです。
仕事をやめ治療に専念しても一生ダメかも知れないことは百も承知です。
だからこそ怖くて仕方ありません。
長々と愚痴を書いてしまいすみません。

親切に教えてくださった皆様方、どうもありがとうございます。

2006.1.10 23:57 6

たろたん(27歳)


社会保険の所得制限はあってないようなものです。
退職で収入ゼロになる場合、扶養に入れます。私も、退職時点で130万以上の収入でしたが、扶養に入りました。
ただし、雇用保険の給付を受ける場合は、日額いくらか以上を給付される場合は、その間だけ、扶養から抜いてくださいといわれます。
社会保険と、職安は交流がないので、見つからないとは思いますが。
お近くの社会保険事務所に聞かれると、詳しいことがわかりますよ。

2006.1.11 06:14 4

らん(29歳)


130万の収入制限については、基本は「向こう1年の見込み収入が130万円未満」です。
今後パート・アルバイトも含め、当分の間収入を得る仕事をしないのであれば、この制限にはひっかかりません。

ただ、これは社保によって取り扱いが異なり、離職前の収入も含めて扶養の可否を判断する場合がありますので、そのあたりはご主人の加入している健康保険にお尋ねになってください。

私の以前の勤務先及び現在扶養家族で加入している夫の会社の健保では、退職前の収入は問いませんでしたので、ご参考までに。

それから、健保の扶養家族の手続きをするときに国民年金の第3号の手続きも忘れずにしてください。
税金は、今年の分の所得税を来年確定申告することになります。なお、住民税は1年遅れの請求ですので、去年の収入にかかる住民税を今年の6月から、今年の収入にもし税がかかるようであれば来年の6月から支払うようになります。

2006.1.11 08:49 4

コウ(36歳)


スレ主さんの2度目のレス読みました。
130万以内に収まっていないとのこと。
これでは、旦那さんの扶養に入れません。(年金も社保も)
なので、ご自分で国保と国民年金に入らなければなりません。
この場合、ご自分が主体で入るので「第一号」という言い方になります。
市役所(区役所)に行かれて、手続きをして下さい。
退職後に早めに行動しないと、何も保険に入ってない状態になってしまいますので。
あとは、ハローワークに行って、失業保険の手続きが必要です。
仕方は、ハローワークで説明してもらえます。

今年、年収がない・または130万以内に収まる仕事をすれば、来年度から扶養に入れます。
退職する時に、人事か総務から説明があると思いますが・・・。
配偶者の扶養に入るには、年収130万以内が基本ですよ。
最初の投稿で「扶養に入る」と書いてあったので、てっきり年収は少ないんだと思ってました^^;

2006.1.11 09:27 5

青空(30歳)


お返事を書いてから読み返したら、今年の年収は少ないんですよね?
ならば、最初に書いたように、旦那さんの会社に必要な書類を要求すれば、扶養に入れると思います。
あと、失業保険の手続きですが、確かに「無職の状態だけど、求職中であること」が原則ですが、求職してるかどうかの確認はされないので、ようは働いてなければいいんです。
(こんなこと書いちゃマズイかしら)
私はタイミングを逃して、一度も失業保険を手にできなかった苦い経験があるので、スレ主さんはもらえるといいですね。
いろいろ書いて混乱されると思いますが、自分の会社か旦那さんの会社に問い合わせれば説明してもらえますよ。
(私は夫の会社の人事に直接問い合わせた経験があります。)

2006.1.11 09:35 4

青空(30歳)


こまくさ様、らん様、コウ様、再び青空様、ありがとうございます!

皆さまのお返事を拝見すると、収入に関係なくすぐ扶養になれたりなれなかったり様々なパターンがあるようですね。
退職した場合はとりあえずまずは主人の会社に手続きを申し出ることにしてみます。

そして失業保険ですがこちらも少し調べてみたところ、面接を受けるなど求職している実績が必要なようでした。
私も専業主婦になるといいつつパートぐらいならIVFしながらでもできるかなと思っていたりするので実際また働いたりすることもなきにしもあらずなのですが・・・。
いずれにせよこの先数週間は考える余裕があるので、再就職についてはその期間内で結論を出したいと思います。

たくさんの方々に親切に教えていただきとても参考になりました。
こちらで質問させていただかなければ本当に何も分からずオロオロするばかりでしたが、退職後とりあえずやるべき事は「健康保険・年金・雇用保険について」の3つだという事がよくわかりました。
本当に感謝感謝です。
お返事くださった皆さま、ありがとうございました!

2006.1.11 20:00 6

たろたん(27歳)


もうご覧になっていないかもしれませんが・・・。
一口に「扶養」といってもいろいろありますので注意してください。

・会社の規定による扶養(配偶者手当が出るかでないか)→会社ごとに条件が異なるので確認は会社へ
・健康保険上の扶養→健康保険組合によって異なるので確認は健康保険組合へ
・年金での扶養(3号になれるかどうか)→"現在"収入がなければ上記2つの扶養、非扶養に関係なく3号になります。確認は社会保険庁へ

結構ややこしくて、私も退職後の手続きは大変でしたが、年金は1号と3号では出費が異なるので必ず確認してください。

2006.1.13 14:21 3

さる吉(31歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top