☆千葉県在住 不妊専門院は?
2006.1.13 14:43 0 8
|
質問者: オレンジスイートさん(31歳) |
望んでいる病院は先生の人柄が良くて信頼ができそうなところがベストかなって思っています。
回答一覧
こんにちは。千葉県で不妊専門病院を探してるそうですが、希望の区域とはちょっと外れてしまうのですが、ユーカリヶ丘にある「高橋レディースクリニック」がお薦めです。先生も質問すれば丁寧に答えてくださるし、内診も上手なのでリラックスして診察できます。私も通ってから3ヶ月目で「おめでたですよ」の言葉をいただきました!
2006.1.14 09:24 8
|
ぶーちん(25歳) |
高橋レディースクリニックはお薦めできません。レベルが低いと思います。
2006.1.14 13:06 11
|
匿名(秘密) |
自分が実際行ったことがあるわけではないですが、本八幡のARTクリニックは先生にクセがあるとか聞きました。さらに受付が最悪だそうで。市川総合は予約さえ取れれば案外いいらしいです。ただ、総合病院って毎回先生が一緒かどうか…詳しくはHPがありますので見てみてくださいね。
いい先生が見つかるといいですね。
2006.1.14 17:00 11
|
噂ですが(秘密) |
先生の人柄を重視するなら、本八幡の市川○RTクリニックはお勧めできません。1年弱通い、他へ移りました。治療の経過はほとんど話してもらえません。質問しても迷惑そうに嘲笑され、いつも心が傷つけられました。私の場合は、結果が出ませんでした。良い点は、診療時間は19時までと長いこと、駅から近いこと、すいていること、です。実績もあるようですから、先生の人柄さえ目をつむれば、選択肢として残しても良いと思います。先生以外のスタッフは良い人達ですよ。
東京歯科大総合は、診察が午前だけです。また、混んでいます。先生は日替わりですが、ネットでスケジュールを確認できるので、それに合わせて通院することもできますよ。(不妊治療は毎日通うことが多いので、自然に通院日は決まってしまうかもしれませんが・・)
病院内は清潔感があるし、不妊治療の科が他科と別の場所にあるのも良い点です。仕事しながらでなければお勧めです。
2006.1.15 06:50 11
|
千葉県民(31歳) |
不妊治療を3年間続けた者です。
医師の実績はもちろんですが、医師との相性も重要です。
私は、近いという理由だけで、本八幡の市川ARTクリニックに行きました。
が、検査結果の説明は無いし、新たに検査するときも、印刷物を渡されるだけで、こちらの不安な気持ちを言う余地は有りませんでした。
そして、何か質問しても威圧的な言動で、結局、顔を見るのも苦痛になって通院をやめました(医師以外のスタッフ達は良かったと思います)。
その半年後、千葉市の高橋ウィメンズクリニックに通院しました。
以前のクリニックとの違いに感動してしまいました。
もしかしたら、不妊クリニックでは、それが当たり前なのかもしれませんが、カウンセリングは充実してますし、こちらから色々質問すれば先生はきちんと答えてくれ、治療方針もこちらの希望を言えました。
結局、通院1年目に行なったIVFで妊娠できました。
ただ、医師との相性は人それぞれですので、ご自身にぴったりのところが早く見つかると良いですね。
2006.1.15 11:38 10
|
ゆきだるま(37歳) |
こんばんは。私は紹介を何度か受けて今現在千葉駅から徒歩5分の所にある高橋ウィメンズクリニックという不妊専門のクリニックに通院しています。
この病院はインホームドコンセントを重視しており患者自身の希望で治療をしてくれます。高度治療も専門のコーディネーターの方が親切に説明もしてくれてカウンセリングも充実しています!
私はまだ赤ちゃん待ちですがこの病院で良かったと思っています。
2006.1.15 21:45 7
|
ゆーゆ(28歳) |
私は現在千葉市の高橋ウィメンズクリニックに通院しています。
混んでいるときは予約をしていても待たされることがあるのがたまに傷ですが、スタッフの方の対応がよく、また先生もせっかちそうですが威圧的な感じがないいい先生だと思います。
2006.1.15 23:36 7
|
りかりん(35歳) |
オレンジスイートです。
たくさんの方のコメントありがとうございました。誰に聞けばよいのか分からず悶々と悩んでいたので、この場がありがたいです。やっぱりジネコっていいですね。
みなさんの貴重なご意見とHPを参考にして、旦那と相談し近々病院へ行ってみたいと思います。
必ず授かる!を念頭に日々努力したいと思います。みなさんにもよい結果が出ますように!!
2006.1.16 15:21 5
|
オレンジスイート(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。