披露宴をしない人へのご祝儀
2006.4.8 17:21 0 9
|
質問者: えみこさん(26歳) |
夫のもと同僚が2組続けて結婚することに
なりました。
どちらも式、披露宴はしない様です。
お祝いは勿論しようと思いますが、
この場合、幾ら包めば常識的なんでしょうか?3万円づつ頂いていたので、やはり
同じ金額お渡しするべきですか?
すみません、よく解らなくて・・・
同じ様な状況だった方、教えて下さい。
回答一覧
前によく似たスレがあって、やっぱり同額包むべきというレスがついていたように記憶していますが、私はもっと少額でよいと思います。披露宴では招待する側も費用を使っているし、引き出物もいただくので、高額包むと聞いたことがあります。以前、友人が披露宴をしなかったときにはほしいものを聞いて、ほかの友人たちと共同でプレゼント(ひとり1万円程度)を贈りました。
地方によっても習慣など違うのかもしれませんが。。。
2006.4.8 20:23 13
|
ぴーち(41歳) |
私もまさに同じことで、数日前悩んでて同じようなスレを立ててました。参考までに是非見てください。「入籍だけの友人へのお祝いに」です。たくさんの方がご意見を下さってま〜す。
賛否両論ありました!!3万円貰ってるのに、同額返さないのは・・ケチって思われる方もあり、そうかと思うと多ければ良いというものでもなく披露宴もしていないのに、3万円も貰ったら相手が恐縮してしまうって(相手に対して失礼だ)っていう意見もありました。
実際、披露宴ではお食事代に1万円程度かかってるわけなので、はやり2万円程度が妥当かな・・と思いました。
結論として、私は現金1万円とお揃いのパジャマ(1万円程度)でお祝いをしましたよ!!
2006.4.8 19:52 11
|
びんちょうたん(30歳) |
私の場合は式・披露宴共に2人だけで挙げた形ですが、身内以外の人達は大体1万円でしたよ。あとは現金ではなく置物とか頂きました。
自分が友人の披露宴に出た時は3万円包んでいましたが、自分のお祝いで1万円だったからってケチだとか少ないとかは思いませんでした。逆に式も挙げていないのにお祝い貰って良いのかな〜って感じでした。
参考になれば嬉しいです。
2006.4.8 23:17 12
|
ポチャコ(34歳) |
私は披露宴をしなかったですが、披露宴に出席した友人達からは概ね3万円いただきました。
披露宴に出るというのは、かなり時間も使うし、食事代といっても1万円の価値があっても列席者にとっては3,000円ぐらいの価値しかないと思います。しかも、女性の場合お洋服や美容院でのセット代など結構な出費です。
それに、そもそも披露宴は主催者がしたいからするのであって、友人達がして欲しいと思っている訳でもないと思います。
なので、3万円が妥当だと思います。
2006.4.9 07:44 12
|
柿ピー(33歳) |
私は3万円を包みます。自分の時には披露宴をして食事代などかかっていてもそれは自分達がそうしたかったからで、食事代、引き出物などに一人あたりいくらかかっているからってのは問題ではないと思います。
なので、自分の時にご祝儀を頂いた方にはその方が披露宴をする、しないに関係なく同額を包みます。
私の結婚式の時に、披露宴に招待していない友人から3万円のお祝いを2名からいただきました。ビックリしました。だってその方達は食事代など一切かかってないのに…3万円ですよ…。
そーいう方の気持ちって本当に嬉しいです。損得関係なくお祝いしてくれているんだ〜って思いました。
自分の時にお祝いしてくれた方には私もきちんと損得関係なくお祝いを包みたいって思います。
2006.4.9 08:41 7
|
にょん(32歳) |
私の場合ですが、披露宴をされない方へのご祝儀は10000円に5000円程度のプレゼントをつけています。
もし、その方達が披露宴をしていれば3万円包んでいたと思いますが、
私はご祝儀は「結婚式への参加費用+お祝い金」だと思ってますので、料理や引き出物にかかった費用を15000円〜20000円くらいとみなし(現状はまちまちでしょうが・・・)
残りのお祝い金に当たる部分を式をされない方へのご祝儀として渡しているからです。
私が結婚式を挙げた際、人数の関係でお招きしていない方からのお祝いもそんな感じでした。
また、披露宴に招かれたのですが、どうしてもお呼びできなくて結婚の報告のみを直接させていただいた方が何人かいたのですが、
一切お祝いを下さらなかった方も数名いましたけどね。笑
このスレでも以前のスレでも、頂いた金額と同額を包むべき派とそうではない派が分かれているようですが、
最後はえみこさんの納得がいくようにすればいいと思いますよ。
2006.4.9 11:33 4
|
ともとも(35歳) |
3万円もいらないのではないでしょうか?
私は海外挙式で披露宴もしていないため、友人は呼んでいません。
ですが、お祝いに一万円くださった方もいて申し訳なく感じました。きちんと半返しで5千円分の商品券はお返ししましたが。
実親の友人などからも頂いた分に関しては頂いた金額の半分の商品券と残りは菓子折りなどを渡し、ほぼ全返ししました。
他の友人は食事をご馳走してもらったり、新生活に必要なものを頂きました。
私自身は、三万円頂いても恐縮してしまいます。
また、披露宴に出ても食事が一万円かかっていたとしても3000円の価値にしか感じないという意見を書かれていた方がいらっしゃいましたが、そんな気持ちで結婚式に出席するのは何か悲しいです。
本当にお祝いしてあげたい気持ちがあれば、三万円しか包んでいないのに、食事もでて、友人の幸せな素敵な姿を見られて、3万なんて安いもんだと私は感じます。
2006.4.9 13:57 7
|
るる(27歳) |
私も1万円でもいいと思いますよ。
披露宴はやはり(会場やお料理や引出物によっても違いがあると思いますが)、1人に対して2〜3万円はかかっているので、お祝儀はそれに対する対価でもあるのではないのでしょうか・・・。もちろん披露宴に呼ばれた場合には、同額を包みますが、披露宴をされない方であれば、1万円程度のプレゼントでも、お祝いとして喜んでくださるのでは?!
あとは、同じ立場の友人と相談して合わせるのもいいかな?と思います。
2006.4.9 21:58 4
|
みさき(30歳) |
たくさんの色々な意見、ありがとうございます。スレ主の者です。
結婚式、披露宴をしないなら、3万
じゃなくてもいいのでは。。と私自身も
思っていました。でも、色々な考え方が
あるのですね。
夫とよく相談して決めたいと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
2006.4.11 14:27 4
|
えみこ(26歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。