HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 乳糖不耐症の赤ちゃんについて

乳糖不耐症の赤ちゃんについて

2006.4.24 12:33    11 7

質問者: こゆきさん(秘密)

こんにちわ。現在母乳(90%)&ミルク(10%)で三ヶ月の赤ちゃんを育てています。先日 大量に下痢をし、便のにおいがすっぱかったため、病院に連れて行ったところ【乳糖不耐症】の可能性があると診断されました。腸内に乳糖を分解する酵素が少ないため、下痢をしてしまうのだそうです。一番よい治療法は 乳糖の少ないミルクに切り替えることだそうです。
ここまでずっと母乳中心にあげてきましたし、赤ちゃんもおっぱいが大好きなので、ミルクに切り替えてしまうのがかわいそうな気がしてしまいます。
このまま 母乳を続けるのは、よくないでしょうか?
同じように【乳糖不耐症】の赤ちゃんを育てているお母さんはいらっしゃいますか? なにかよいアドバイスがあったら教えてください。

 それから、このような病気の場合、牛乳や乳製品に対するアレルギーがでてしまうのでしょうか?
詳しい方 教えてください。

よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


こんにちは。私の娘(10ヶ月)も4ヶ月の時、乳糖不耐症にかかりまして、ウチの娘は100%ミルクだったのですが、薄めたミルクに混ぜて飲ませる薬(ミルラクト>乳糖を分解する酵素)とビオフェルミンを処方され、しばらく様子を見てください、と言われました。娘の場合、下痢便に腸粘膜と血が混じっていたので、かなり腸が荒れている状態だった為、薬で少し治まってはいたのですが、結局すぐに再発して、しばらく「ラクトレス」という乳糖が入っていないミルクを飲ませたら完全になおりました。小缶がなくなる頃に治ったので、4日ぐらいだったと思います。
とりあえず、乳糖を一切取らずに、腸の中の分解酵素を増やして正常に戻してあげないことには完治しないし、すぐぶり返すみたいですよ。
母乳を喜んで飲んでる赤ちゃんはかわいそうだけど、ずっと下痢が続くのはもっとかわいそうだと思うので、医師と相談されて、一番いい治療方で早く治してあげてくださいね☆
あと、アレルギーのは関係ありませんのでご安心を。ウチの娘は今では牛乳でもチーズでもヨーグルトでも何でも喜んで食べてます☆

2006.4.24 15:26 49

マメルリハ(35歳)


「だれでもできる母乳育児」という本に乳糖不耐症について書いてあるので、要約します。


「赤ちゃんの便がゆるく回数が多いと、医師から乳糖不耐症かもしれないので、母乳をやめるように言われるかもしれません。
しかし、その必要はありません。
乳幼児が乳糖不耐症になることはないからです。
成長して離乳する年齢になると、生まれた時から持っていた乳糖を消化するラクターゼという酵素が体内から消えます。
母乳だけで大きくなった赤ちゃんは乳糖不耐症にはかかりません。」


乳糖不耐症かもしれない、と言われたそうですが、きちんと検査をしたわけじゃないのですよね?
なのに、断乳してミルクに切り替えるのは早計だと思うのですが・・・。
決めるのはお母さんですが、母乳育児に理解のない医師もいますからね。
生まれつき乳糖を消化する酵素が欠けている子もいるそうですが、スレ主さんのお子さんは3ヶ月ですし、いきなり乳糖不耐症になるのは・・・?
それなら生まれた時から下痢を起こしてるはずですよね。
その前に下痢を起こす原因が他にあるような気がします。
風邪とか、嘔吐下痢症、ロタウィルスなど。
その場合、二次的に乳糖不耐症を起こし、しばらく下痢症状が続くそうです。
下痢をした=乳糖不耐症、と答えを出す医師にも疑問ですよね。


他の本を見ましたが、乳糖不耐症について書いてるのが1冊だけだったし、ネットで検索しても、スレ主さんのかかった医師のような発言も見つかりますし、
逆に母乳をやめる必要はない、と書かれている所もあります。
一時的な下痢なら、そのうちに治りますから、私なら様子を見ます。
赤ちゃんにとって1番の薬は母乳だと思うからです。

2006.4.24 15:40 49

晶(29歳)


うちのコドモは乳糖のないミルクに変えたらうそのように症状がおさまり、1日10回前後下痢をしてケアしても酸性のうんちでおしりがひどくきれてかわいそうだったから、ミルクに切り替えてかわいそうとは思わなかったです・・
これは先生が言っていたのですが牛乳アレルギーとはまたちがうみたいですよ。

2006.4.24 16:34 98

marimo(秘密)


大変ですね。お気持ちよーくわかります。おしっこの回数よりもうんちの方が出てる状態じゃないですか?うちの子がそうでした。10ヶ月の頃に、カゼのウィルスからくる乳糖不耐症にかかりました。一日に何十回もうんちを取替えていたので、おむつ代もすごかったです。うんちのにおいもなくなってたので、常におむつの中を覗かないと気付かないほどで、おしりが真っ赤にかぶれたため、おしりふきを使わず毎回お湯でおしりを洗っていました。それでもおっぱいはあげていましたよ。おっぱいがないと寝てくれないので・・。でも私の場合、お医者さんからはおっぱいをあげないようにとは全く言われませんでした。なので、今までどおり母乳70%でミルク30%の割合であげていました。ミルクは、病院から処方されたミルラクトという薬をミルクに混ぜて飲ませて、粉ミルクは乳糖不耐症用の粉ミルクを飲ませていました。小さい缶で値段は割高でしたが・・。それでもなかなか治らず、3ヶ月くらいかかりました。出かけられませんよね・・。まわりのママさんでも乳糖不耐症でたいへんだったという方もいます。こゆきさんも大変だと思いますが、がんばってくださいね!!参考にならなてすいません。

2006.4.24 16:57 42

まり(31歳)


こんにちは。
私自身が乳糖不耐症で生まれた子供でした。
なので、母は母乳を断念して乳糖不耐症用の
ミルクを飲ませて私を育ててくれました。
詳しいことは分かりませんが、乳糖不耐症で
下痢が続いてしまうと、必要な栄養が吸収できなくて
赤ちゃんの成長に問題が出てしまうことも
あるのかもしれません。
母親学級で一緒になった方の中にもお子さんが
乳糖不耐症の疑いがあるといわれて、大学病院で
詳しく検査を受けた方がいました。
やはり乳糖不耐症で、専用のミルクを使うように
指示されたそうです。
元々、日本人は欧米人に比べて乳糖不耐症の人が
多い人種です。
よく牛乳を飲むとお腹がゴロゴロするって言う人
いますよね?
あれが乳糖不耐症なんですよ。
赤ちゃんのうちは乳糖を分解する酵素をたくさん
持っているものですが、大人になると徐々に
減ってしまうんです。
でも時々、赤ちゃんのうちから乳糖を分解する酵素が
少ない子供もいるんです。
将来牛乳でアレルギーを起こすかどうかは
分かりません。
でもヨーグルトやチーズなどの乳製品は、
その加工過程で乳糖が分解されているので
大丈夫なのではないかと思います。
私自身は、ヨーグルトやチーズなどは大好きですし、
お腹を壊したり、アレルギーを起こしたりということは
ありませんでした。
でも牛乳だけは必ずお腹を壊すので、飲めません。
スレ主さんもお子さんが本当に乳糖不耐症なのか
大きな病院で詳しい検査を受けた方がいいのでは
ないかと思います。
そして本当に乳糖不耐症だったら、その時は
専用のミルクにすることも必要になるかもしれません。
赤ちゃんがずっと下痢をしたままでいることのほうが
可哀想ですからね。

2006.4.24 21:23 50

ムーンシャイナー(35歳)


今、1割程度飲ませているミルクが体に合わなくて下痢をしているのかもしれないし、
母親が食べた物のせいで下痢を起こしてるかもしれないし、
何かウィルス性のものかもしれません。
下痢といっても原因は何かを突き止めない限り、乳糖不耐症か定かではありません。
原因が分からないまま、ミルクに切り替えても根本的な対処にならないと思うので、他の方も書かれているように、
大きな病院で検査を受けた方がお子さんのためだと思いますよ。
私は完母ですが、子供は下痢したり便秘したりと、ウンチが落ち着かない時期もありました。
なので、下痢したら乳糖不耐だと言う医師に疑問なのです。


今ここでレスを書いてる間も、スレ主さんのお子さんがどうしていらっしゃるのか気になってしまって・・・。
原因が分かって、早く回復されるといいですね。

2006.4.24 22:09 32

晶(29歳)


 みなさん いろいろと教えていただきありがとうございました。先日、違う病院でも診察をしたのですが、風邪からきているお腹の症状かもしれないので、あまり【乳糖不耐症】だと考えないようにと お医者様からも言われました。ただ あまり下痢が続くようであれば その可能性が高いのでラクトレスとゆうミルクに切り替えるよう サンプルをもらってきました。もうしばらく様子をみてみることにします。皆さんの意見をきいて なんだか元気になりました。ほんとうにどうもありがとうございました。 

2006.4.26 11:29 36

こゆき(秘密)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top