HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 保育園での昼寝と就寝時間

保育園での昼寝と就寝時間

2006.5.27 00:54    1 11

質問者: ロケットさん(33歳)

息子はこの春から保育園に通っておりますが、入園前までは昼寝無しで朝8時に起床し夜8時に就寝していました。保育園入園後は昼食後、2時間程昼寝をしますが、初めは昼寝を嫌がって泣いていましたが、最近はぐずりながらも寝るようになってきました。それは良かったのですが、毎晩の就寝時間が11時頃になってしまいました。夜8時に布団に入る習慣は変えていませんが、横になってからごそごそして中々眠らず、1時頃まで目を開けている時もあります。昼寝は健康的だと思っていた反面、以外にも不健康な状態に陥っており困っています。転園も視野に入れていますが、どのように工夫すれば良いでしょうか。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


私が担任した保護者の方からも、「昼寝をするようになって就寝時間が遅くなった」とご指摘を受ける事がありました。今まで昼寝の習慣がなかったそうですし、体力があまっているのでしょうね。これから暑くなってきてプールなどが始まると疲れて早く寝るようになるかもしれません。(今日は体力が余っているな〜)と感じたら身体を使う遊びをしたり、戸外ですごしたりして発散させてあげると良いと思います。また、私が勤務している保育園では昼寝時間を短くしたりして個別に対応しているので、一度保育園に相談してみてはいかがでしょうか? 

2006.5.27 13:48 10

のの(28歳)


お子さんが何歳か書いてないのでわかりませんが、朝もっと早く起こされたら良いと思います。

うちの息子は1歳4ヶ月で参考にならないかも知れませんが、朝6時起床、昼寝2〜3時間(保育園で)、夜8時就寝です。

朝8時起床では遅いと思います。

2006.5.27 13:49 11

まひママ(30歳)


正直この投稿を読んでビックリしました。
昼寝をさせるから転園?それはお母さんの勝手な考えでは?
なぜ子どもは昼寝をするのかを、考えた事がありますか?子どもにとって大切だからするんですよ。大切でない事を保育園でさせると思われますか?なぜ大切なのかをご自分で調べられたらいかがですか?
お子さんは何歳かわかりませんが、今まで家で昼寝をしていなっかたのなら、その体内リズムがまだまだ整っていないのでしょうね。半年以上は様子を見守っていかれては・・・昼寝をしてなっかた子を昼寝する様に、努力しているんですよ、保育士は
どこの保育園に行かれても、たいがい4歳くらいまでは昼寝をします。
保育園が嫌なら、幼稚園に行かれたらと思います.どの保育士も同意見でしょうからね
このような親が増え悲しく思います。
現場の保育士は頑張っているんですよ。気に入らないとすぐ転園なんて・・・信じられません

2006.5.27 11:24 12

うさぎ(30歳)


結論から言うとまだ体内のリズムが出来てないので寝ないのだと思います。
しかしどこに転園させても保育園である限り昼寝の習慣はあるので意味ないかと思います。
暫く様子をみてはいかがかと思います。
うちも最初は昼寝しませんでしたし、したら夜は寝なくて困りましたが段々リズムができれば寝るようになりますよ。

2006.5.27 14:14 8

ともママ(30歳)


こんにちは。
保育園に行き始めた頃って、お子さんもお母さんも大変ですよね。

私は保育士として働いていました。
その時、何人かのお母さんから同じような相談を受けたことがあります。

スレ主さん、せっかく入れた保育園を転園なんて、大変なことを考える前に、お子さんの担任保育士に相談したらどうですか?保育園でやっていることが家庭での生活に影響していることがあれば、保育士はそれを知りたいと思いますよ。

質問の答えにはなってなくてごめんなさい。
まずは、お子さんの様子をよくご存知のお母さん(スレ主さん)と担任で、解決策を考えられたらいいと思いますよ。

2006.5.27 14:43 11

ちはや(29歳)


お昼寝をするようになって今までとリズムが変わり心配なんですね。

でも私も保育園はお昼寝があるところが多いと思います。私なら生活リズムを新たに見直すと思います。

朝は6時半か7時には起こします。朝8時までというのが少し遅いのではないかなと思います。最初は辛いと思うけど小学校に行くようになっても早起きはいいとおもいますよ。
朝は忙しいから寝ていてくれると楽だけど…ぜひもう少し早起きを!

2006.5.27 15:49 5

ケアビ(27歳)


うちは2人とも保育園です。(公立)
昼寝時間は年長まで2時間半くらいあります。
長男の時は、昼寝をするとやはり夜が寝られなくて寝かせるのにほんとに苦労しました。
下の次男は、昼寝しても夜は早くねています。(性格もあるのかもしれません。)
でも、ほっておくと10時、11時まで平気でおきてます・・・。
年中、年長になると、保育園であまり寝なくなりました。(ふとんには入っているようです。)なので、夜はしっかり寝ていました。
はじめはやはり慣れないので苦労しますが、続けていれば寝られるようになります。
でも、寝ないからいいやってほっておくと、夜ねないのが習慣になってしまうので、今のように、寝なくても、寝る時間だと言って、布団に入らせておくことは大切ですよ。
うちは長男が9時に布団に入らせてましたが、寝たくない!!と毎日11時まで泣いてぐずって大変でした。でも、そのうち寝るようになります。
大変ですが、根気よくがんばってください。

2006.5.27 16:30 5

まり(33歳)


うさぎさんの意見に1票。
現場の保育士はきっと必死だと思います。何歳児かは存知ませんが・・・。
スレ主さんは、どうして欲しいのでしょうか?我が子だけ起こしておいて遊ばして欲しいのでしょうか?
保育士は子どものお昼寝中、連絡帳の記入、行事の準備、ミーティングなどすることが盛り沢山なので、正直、一人のお子さんと1対1で遊ぶことは不可能です。
ただ、体調の悪いお子さんには応援をもらって付きっきりになったっりはしますが。
どうしてもお昼寝をさせるのが嫌なら、幼稚園、ベビーシッターをお勧めします。
ただ幼稚園にしろ、保育園にしろ、学校にしろ、この先お子さんが集団生活を送っていく上で、スレ主さんにとって気に入らないことが多々出てくると思います。
その度に、転園、転校じゃお子さんが可哀相です。

2006.5.27 17:30 6

ちか(27歳)


上の子供2人が保育園卒園、現在3人目の子が3歳児クラスです。
うちの園(公立園)では、お昼寝が全員にあります。
年長の5歳児クラスが、卒園2週間前くらいから、小学校の準備として強制でなくなるだけです。
我が家の子供たちは、赤ちゃんから通っていましたが、やはり5歳くらいになると、
平日の夜の寝つきが悪くなってきました。
休日に昼寝しない時は、夜、早くに寝てくれるので、保育園の昼寝はないといいのにと思いました。
でも、園に相談すると、お昼寝をさせないと、午後の遊び時間に怪我をすることが
多くなると聞きました。
だから、やはり昼寝は必要ということに
なるのでしょう。
でも、8時に布団に入って11時過ぎになるのは親も大変ですよね。

私は、朝8時起床というのが遅いと思います。
眠くなるのはメラトニンという物質が分泌されるからですが、これが出始める時間は、その日の起床時間で決まります。
起床してから14時間後くらいに分泌なので、
8時に寝かせたかったら、遅くとも6時起床にすればいいと思いますよ。
お子さんが何歳かわかりませんが、小1で10時間は必要と小学校で言われました。
ロケットさんの場合ですと、夜8時から朝6時と、昼寝2時間を合わせて12時間睡眠で、未就学児としては望ましい時間になるのではと思います。

2006.5.27 17:48 5

ちゅん(40歳)


皆様、アドバイス頂きありがとうございます。もうじき4歳になる息子ですが、入園間もなくリズムがまだ整っていないという事と、考えてみると8時起床は確かに遅いのかもしれない、と改めて思いました。ご指摘の様に朝は起きてくるなり「保育園が嫌だ、お昼寝が嫌だ」とうるさく言い続けるのでこちらも気が滅入ってしまい、準備にも手間取るので少しでも遅くまで寝ていて欲しい!という気持ちが正直あります。でも、園がお休みの日は元気に朝6時頃起きてくる事があるのですが、何も働きかけなくても昼寝してしまいます。眠くない中で無理に昼寝するのと、自然に眠くなって昼寝するのではその後のすっきり感や体力消耗度が違うのかもしれませんね。起床時間の工夫で、夜の睡眠時間を調節するというのは気が付きませんでした。6時起床後登園時刻の約3時間、私自身が嫌々につきあえるか不安ですがこのまま夜遅く迄起きている癖がついてしまうのは何としても避けたい所です。是非とも対策として挑戦してみます☆
尚、お返事を下さった一部の方は私の文面に対して不快に思われた様ですが、どの保育園でも午睡は必ずあると十分理解しておりますしその必要性も感じております。又、先生はお昼寝したくなければ無理強いせず見守ってくれる方ですので、昼寝しないわが子と諸雑務を控えてでも遊んでいて欲しい!などという気は毛頭無く、園に対して微塵も不満は感じておりません。逆に不満から転園を考えているのではなく、毎日朝から晩まで「昼寝が嫌だ」と泣き続ける息子に対し、保育園を選んだ親の判断ミスとして受け止め、昼寝の無い幼稚園に行かせるというのも1つの手だと考えています。どこに行かせても様々な困難やストレスはあるでしょう。ただ、「昼寝」が原因で結果として不健康な生活習慣に繋がってしまわない様、親が努力と工夫をして楽しく健やかな園生活を送らせたいと思っております。

2006.5.28 00:36 6

ロケット(33歳)


〆後にすみません。ちょっと内容がずれてしまうかもしれませんが、気になったので私の体験を書かせてください。
随分前の話ですが、ウチは、保育園で保育士とひと悶着あって転園させました。
その理由が、「ウチの子がお昼ねをしないで、泣きっぱなしである。その間、ずっと身体をトントンしたり、さすったりで、つきっきりになってしまう。だから、午睡中にやらなければいけない、いろいろな仕事が進まなくてとても困っている。何とかしてほしい」ということでした。
担任保育士が、言葉ではっきりとそのように伝えたてきたのです。

私はびっくりしたと同時にショックを受けました。本音はそうであっても、保育園というのは、子供を預かるのが仕事のはず。それを保護者にそのような言葉で表すなんて・・・。職場の人にも相談に乗ってもらいましたが、皆口をそろえて、やはりその保育士がおかしい、と言いました。

園長にもそのことは伝えましたが、毎日の保育の様子をあまり見ていないのか、逆に保育士をかばうだけで、トンチンカンな答えしか返ってきませんでした。
思い切って、市の児童福祉課に相談しました。保育士の言葉をそのまま伝えました。その後、ある程度、園には指導が入ったようです。

保育園が少ない地域だったこともあり、園の評判も確かめずに入れた自分も悪かったのだと反省しています。後から知ったことですが、前々から評判が悪く、皆、第3希望、第4希望にまわされて、仕方なしにいれている、ということでした。

転園した先では、何のトラブルもありませんでした。子供もぐずることなくよく食べよく寝たということです。
このことから、子供は、本能的に、何かを察するんだな、と思いました。

保育士さんからの投稿もいくつかあり、申し訳ないと思いましたが、こんな例もあるということで、書かせていただきました。思い出したくない古い話です。

2006.5.30 19:53 7

チロリン(38歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top