HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 小2の姪が・・アホなんで...

小2の姪が・・アホなんです(困)

2006.10.1 21:56    0 15

質問者: タイガさん(秘密)

関西在住の3歳のママです。
近くに住んでいる小2の姪がよく遊びにくるのですが、宿題をみていたときの話です。
その当時はまだ2桁引く2桁の筆算をしていました。えらい時間かかるな〜と思ったら、例えばですが、16引く8が出来ないんです。
10引く4とかは理解していますが、
「16引く8は?」と聞くと、
「え〜っと、(10秒ほどあれこれ考えている様子)12!!」とかです。
そして今は3桁引く2桁の筆算やってます。


上記のようなかんじで、ほんとに時間かかります。見ていてイライラします。
本人は「やり方がめんどくさい。分からへん。タイガちゃんがやって」というかんじで、ヤル気ゼロです。
しかも先生の方針らしく、いちいち赤鉛筆で、一問一問、隣の桁から借りてきたら消して、繰り下げの練習をさせているみたいで、そのやり方が絶対だそうです。
わたし自身、公文にずっと通っていて、そんなの一問一問丁寧に赤で消したりなんてしたことありません。
せめて鉛筆だろう!と思います。でも「そうしないと怒られる」そうです。


しかも問題のプリントに最初から全部に赤で繰り下げの数字(斜線引いて、隣から借りる)を書いているみたいで、「そんな横着してるから分からへんのちゃうか?」と思ってます。言っても聞きません。


それからもう一つ、姪ママ(義弟の嫁はん)は面倒見が悪く、「アホやから」と諦めて、そういう宿題とかを見ていない様子。
もっと基礎から教えたらんかい!と思っちゃいます。というわけで、いつもわたしが基礎から教えようと頑張っているわけですが、毎日見るわけじゃないし、正直難しいです。
基礎が出来てないって、今後に影響しますよね?
どうしたものか困っています。
我が子ではなくても、可愛い姪が「ほんまにアホ」と思うと、辛いです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


姪っ子ちゃんはまだ小学2年生。あなたのものさしで判断してはいけないと思います。見ていてイライラするかもしれませんが、最初からサッサ…と計算ができるわけではありません。たくさん練習をすればおのずとスピードアップできてきます。


あなたは姪っ子ちゃんを「アホ」だと言っていますが、私はそうではないと思いますよ。計算に関して言えば練習量が少ないだけです。


宿題を親が見ないのは全体的な傾向ではないでしょうか。めんどくさい、夕方は忙しい、下の子に手がかかって…といろいろ理由はあるのでしょうが、できる限り宿題を見てやるほうがよいと思います。


私の子どもも小学生ですが、宿題は時間がある限り見ていますよ。

2006.10.2 06:56 13

江信(40歳)


江信さん、さっそくレスありがとうございます!
そうですね、わたしのものさしで判断はだめ・・重々分かっているのですが、あまりにもひどいのです・・。
わたしも「練習量」が大事だと思うし、繰り返し繰り返しの練習が必要だと思い、基本の自作のプリントを作ったりしました。
1年のときは桁も少なくて、そんなに出来ない子だとは思わなかったけど、当時から指で数えるクセがあったようで、桁が増えたいま、苦戦しています。


ちなみに20問ある問題(3桁引く2桁)を、30〜40分かけてやります。宿題はそのプリント2枚なので、倍の時間がかかるのです。
コツさえつかめれば、「このときはこうするんだ」とか分かるときもあるのですが、次会うときには忘れています。


3桁引く2桁といっても、まだ100の位は1です。「103引く37」だと10の位がだから、借りてこられない、それに「13引く7が出来ない」というレベルです。
もちろん教えますよ、こういうときはね、って。
でも学習能力がなくて、すぐ忘れるのでイライラします。


わたしには、1年の甥(実の姉の子供)がいます。このあいだたまたま宿題現場に遭遇したとき、2桁たす2桁をやっていました。1枚20問でしたが、5分で出来ていたし、その日は裏表あるプリント6枚をやり終えていました。
もちろん足し算と引き算の違いもあるのでしょうが、「やっぱり姪はアホなのか」と心痛む心中です。


それから「もしかして誤解があるといけない」と思ったのですが、「アホ」っていうのは「バカ」とは違って、わたしの中で愛情をもった意味あいです。うちの親戚ではアホは日常茶飯事。バカは腹がたったときに言うカンジです。念のため。

2006.10.2 08:37 12

タイガ(秘密)


毎回、みるわけではないなら、
みてあげるときだけでも
なぜ、赤線をひかないといけないのかから丁寧に教えてあげればいいと思います。
毎日なら面倒かもしれませんが、たまになら丁寧におしえてあげてもいいと思います

2006.10.2 09:00 14

匿名(30歳)


算数の指導方法は学校によって違います。が、1年の教え方が6年まで続くよう学校全体で統一されていることも多いです。
 だから自分の教わったスタイルと違うから。と、それを否定するのは良くないとおもうのですが…。
 それと 小学校の算数では 10の数をまず理解させることが重要です。 そのあと位です。1桁2桁…。
 赤線の意味はそういうこともあると思います。ですから、いつまでも赤線を引き続けることは無く理解ができたころには黒になりますよ。
 
 子どもは大多数がたし算よりひき算が苦手で、なかなか自分から進んでやろうとはしないものです。
 優しいおばさんだと、つい甘えてしまうのかもしれませんよ。

 3桁が難しいなら やっぱり2桁をまず理解させることですね。
 16−8だと筆算の式を書き
「6から8は引けません。10を借りてきます。
 10−8=2です。
(ここで、赤線がでてくるんです…)
「残っている6に2をたします。」
っというかんじで。
 実際にブロックを使い 10の位の塊1の位の塊をつくり目で見えるかたちで教えてあげると分かりやすいと思います。

 小2といえば、掛け算を習い始めた頃ですね。来年割り算を習い始めたら引き算はとても重要になります。
 心配なら お母さんではなくお父さんに「勉強見てあげたら?」と声を掛けても良いのではないですか?実のお兄さんでしょ?お母さん一人で子育てしているわけではないので。

 あなた自身もお子さんをお持ちなら「姪がアホなんです。」なんんて言わないで下さい。子どもによって理解できるようになるまで色々です。我が子はと 思っているかもしれませんが 算数の壁は おとなが思っているより高いので お子さんが小学生になった時にはもっとゆったりとみてあげてほしいな。
  
 
 
 

2006.10.2 09:19 14

りんご(42歳)


小二のレベルがわからないのですが、学校の成績はどうなのでしょう。

もしあまりにも理解度が低いようなら学習障害などの可能性もあります。

何かと「障がいでは?」と疑うのもよくないのですが、そういった可能性も考えずに「アホやから」とほったらかしたり出来ずに怒ったりする事も良くないと思います。

親御さんに「調べてもらったら?」と聞いてみるのはダメですか?

2006.10.2 10:48 17

めんたんぴん(3歳)


タイガさん、少し気になってしまったので、思わずでてきました。

もしかしたら、という程度ですが、、、ADという障害がほんの少しある場言いもありえるかもしれません。
計算等が極端に苦手で、集中力がほとんど続かないというところが気になりました。

最近とても多く、学校のクラスに一人や二人はいるらしいです。お薬で落ち着いたり、集中力が少しもどったりする場合も多いらしいです。
周囲もそれを理解することによって、その子につらくあたるのが穏やかになり、その子のためにもなります。

近眼のようなもので、対処法をとるといいと、とらえてもらえばいいとどこかで読みました。

2006.10.2 11:39 12

それは(35歳)



そんなに気になるのなら珠算等に
通わせたらどうでしょうか?
珠算を習うと頭の中でそろばんを思い
浮かべて引き算が出来るので今よりも
ずっと楽になると思います。
掛け算や割り算の暗算も出来るように
なるので算数大嫌いの私でもそのお陰
で少しは楽になりました。


人には得意不得意ありますのであまりに
も周りが「アホ」という発言をすれば、
ますますやる気も無くすでしょう。
彼女も大人のルールに従ってより複雑
になってしまうやり方でなんとか頑張っ
ているんです。
頑張っているね、と思いますけど。

2006.10.2 12:51 12

こみんが(27歳)


2年生で16−8ができないのなら‥LD(学習障害)の可能性もあると思います。
小一のウチの子は自閉傾向があり、学習面でも問題が出てくるだろうといわれています。
知能検査でIQを調べたら90弱。
それでも、16−8の計算はできます。
私は子どもが今の時点でこの程度できればいいかなと思ってるのですが、それでも担任の先生は頭を痛めているようです。
タイガさんのお子さんではなく、姪っ子さんのことなので「LDかも」とは言いにくいですし、お母さんがすでに諦めてしまってるのなら、今後の対処法は難しいですね‥。
参考にならない意見ですみません。

2006.10.2 15:24 11

星奈(秘密)


こんにちは。
タイトルを見て、「アホ」はあかんやろ、と思いましたが、2回目を読んであなたの書く「アホ」の意味、理解しました。(私も関西人だからでしょうか)
しかし、本人には言わないでくださいね。平気な顔で傷ついてたりしますし。(言ってなければすみません)


私の姪もとてもよく似た感じです。
2桁の計算や九九でつまづき、中学生の今、かなり苦労しています。基本が分からないと数学なんて無理ですからね・・・
私も会えば教えていたのですが、毎日ではないためなかなか身につきませんでした。
続けて教えている間は徐々によくなっていくんです。でも間が空くと元通り・・・
他の方が書いておられるように、やはり根気が必要と思われます。


姪の場合は母親が無関心。
少しでも見てやってくれれば、教えられなくとも環境を作ってやってくれれば・・・と悲しかったです。
そのうち遠く離れてしまい、教えられなくなりました。「あの時もっと教えてあげられればなぁ」と後悔しています。引越しなので仕方なかったんですが。


小2ならまだ間に合うと思います。どうか根気よく教え続けてあげてください。
義妹さんは母親なのにあきらめるのが早すぎると思います。それぞれ考え方もあるんでしょうが。


あ、あと学校のまどろっこしい教え方ですが、私も感じました。が、本人はその後もずっと学校でそういう形で教わりますので、その方式を私が覚え、同じ方法で教えました。そのほうが混乱しないで済むようでしたよ。
どうか姪っ子さんと一緒にがんばってあげてください。

2006.10.2 16:42 8

あさ(28歳)


小学校の教員をしています。
引き算のやり方はともかく‥宿題に時間がかかりすぎている気がします。
テレビ等は消してやっているんですよね?
低学年ならば子供の集中力の面からみても20分程度・長くかかっても30分で終わるような宿題が望ましいと思います。
 学級全体の子供のほとんどが1時間以上もかかって宿題に取り組んでいるようなら、宿題を出す側に問題があるのでないでしょうか。
学級の子の多くがその宿題をあまり苦にせず終えているようなら、やはり姪っ子さんの力が不足しているのでしょう。
 学級の他の子供たちのことはタイガさんにはわからないかと思いますが、姪っ子さんがそんなに長い時間をかけて勉強していると、算数嫌いまっしぐら‥という気がします。
公文等、薦めてもみてもいいかもしれませんね。
 

2006.10.2 17:03 10

シンク(34歳)


私が小一の時も、
>一問一問、隣の桁から借りてきたら消して、繰り下げの練習をさせているみたいで、
このやり方で教わりました。
プリントを早く出来た者順に、先生にチェックしてもらうのですが、私もイチイチ消して計算していた割には、いつも一番に出来ていました(今よりレベルがとっても低かったのかもしれませんが)。
姪御さんに学習障害がなければ、とにかく練習して慣れることが第一だと思います。
百マス計算の足し算、引き算を毎日一枚ずつやったら、計算そのものが早くなると思います。
あと、他の方が言っている通り、今時のそろばん教室は、モニターに一瞬に数字が映し出される「フラッシュ暗算」という、七田式みたいなやり方をしている教室が多いので、いつの間にか、そろばんで一級や段を取ってしまうかもしれませんよ。

2006.10.2 19:30 9

ごんぞう(38歳)


お母さんが「アホやから」とあきらめて宿題を見ない。
というのは お母さんもうすうす他のお子さんとの違いを感じていて、現実逃避になっているのかも。

2006.10.3 01:38 10

匿名(秘密)


子供の算数はズバリ、○○円と
お金で考えさせるのが早いです(笑)
(まあ、消費税は抜きにして・・・昔だったら、駄菓子屋さんで勉強できたんですけどね・笑)

子育ての経験はありませんが、
子供の頃、歳の離れた弟にこの方法で仕込みました。

2006.10.4 00:29 10

あんP(35歳)


たくさんのレス、ありがとうございます!
一括で返信すると読みにくいと思いますので、二分割で送信させていただきますね。


【匿名さん】
そんなしょちゅうではないので、「なぜそうするのか」は教え続けるべきですよね。がんばります!


【りんごさん】
2桁引く1桁、基本中の基本、やはり大事ですよね。
そのブロック案、いただきます!目に見えて分かりやすいですね。


>心配なら お母さんではなくお父さんに「勉強見てあげたら?」と声を掛けても良いのではないですか?実のお兄さんでしょ?お母さん一人で子育てしているわけではないので。


↑お父さん、つまり義弟なわけですが、わけあってほとんど家にいないので難しいと思います。


>お子さんが小学生になった時にはもっとゆったりとみてあげてほしいな。


↑はい。分かりました。うちの場合、旦那のほうが色々賢いので、基本からちゃんと教えてあげてもらうつもりです。


【めんたんぴんさん】
学習障害・・!!考えてもみなかったです。成績は正直よくありませんが、国語に関しては、宿題っぷりを見ても極端に悪いとは思いません。
ただ、日頃から落ち着き&集中力がなく、学校での授業ちゃんと聞いているか心配です。


>親御さんに「調べてもらったら?」と聞いてみるのはダメですか?


↑義弟の嫁は放任(無関心)すぎるし、義弟自体あまり子供と触れ合っていないらしいので、難しいですね。
もうすこし様子を見たいと思います。


【それはさん】
やはり学習障害、気になりますか?
教科によって違うのでしょうか?


>計算等が極端に苦手で、集中力がほとんど続かないというところが気になりました。


↑まさにそれです。「極端に苦手」といっても過言ではないし、びっくりするほど気が散りやすいです。
相手がわたしだから、なのか判断しかねますが、ただただ算数が出来なくてやろうとしないのか、(やっぱり)学習障害なのか。やはりもう少し様子を見たいと思います。

2006.10.4 01:03 8

タイガ(秘密)


タイガです。続きです。


【こみんがさん】
>そんなに気になるのなら珠算等に
通わせたらどうでしょうか?


↑わたしの子供ではないので、そう意見することも出来ませんし、難しいです。
ただ、個人的にわたしも賛成です。
学校だけじゃなくて、学校の先生以外に、学校のやり方以外の方法で学べる数字って大事ですよね。
そうすることによって姪にも自信がつくだろうし、もっと楽しくなると思うんだけどな・・。
(関係ないけど、自分の子には、公文に行かせたいと思っています。)


【星奈さん】
あぁ、やっぱり学習障害の可能性あるのかな。
数字の意味を理解出来ていない・・っていうか、しようとしていないというか。
「いつも授業ついていけてるの?」と心配です。


>お母さんがすでに諦めてしまってるのなら、今後の対処法は難しいですね‥。


↑そうなんですよね。親が諦めてどうする!と思うんですけどね。だからやはり出来る限り、わたしが見れる範囲で見てやりたいと思います。


【あささん】
姪御さんも苦労されてるんですね。
なんだか将来の姪かも、と思うと辛いものがあります。
そうならないように何とかしなくては!
ほんとまだ小2なんで、基礎のいま諦めるわけにはいかないですよね。
頑張ります!


【シンクさん】
テレビは消していますが、集中力が欠けています。
ほんと時間かかるんですよね。問題数は普通だと思います。ドリルで見かけるのと同じカンジです。


>姪っ子さんがそんなに長い時間をかけて勉強していると、算数嫌いまっしぐら‥という気がします。
公文等、薦めてもみてもいいかもしれませんね。


↑まっしぐらです・・(苦笑)。国語なんかは1時間もかからないですし、苦痛ではないみたいです。
「その漢字を使った言葉」を書くみたいなんですが、あえてドリルには載っていない言葉を書きたいようで、辞書で調べたりするくらいです。
公文、わたしも薦めたいなぁ。


【ごんぞうさん】
>姪御さんに学習障害がなければ、とにかく練習して慣れることが第一だと思います。


↑学習障害なのか、やる気がないだけなのか今後、様子をみたいと思いますが、練習って大事ですよね。


>今時のそろばん教室は、モニターに一瞬に数字が映し出される「フラッシュ暗算」という、七田式みたいなやり方


↑これには驚きです!知りませんでした。なんかすごいですね、そろばん。やらせてあげれるなら、やらせたいけどなぁ。


【匿名さん】
>お母さんが「アホやから」とあきらめて宿題を見ない。
というのは お母さんもうすうす他のお子さんとの違いを感じていて、現実逃避になっているのかも。


↑ほんと、そうなんでしょうね。
姪いわく、お母さんに褒められたりすることもないみたいだし、ママっ子でもパパっ子でもない子なので、ほったらかしのようです。
でも、もう少し母親側から、子供の勉強にもっと関心を寄せてあげてほしいな、とつくづく思いますね。


【皆様へ】
色々なご意見、ありがとうございました!
色々な可能性も含め、今後考えたいと思いますし、根気強くサポートしてあげれるように頑張ります!

2006.10.4 01:48 11

タイガ(秘密)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top