子供が出来て変わってしまった友人
2006.11.8 14:41 0 11
|
質問者: ゆうゆさん(27歳) |
私は4年間子供が出来ず治療をしていて彼女も私が子供が欲しくてたまらないけど出来ないことは知っていましたが彼女は妊娠中はひたすら妊娠の話しかしませんでした
。
子供が生まれると出産報告葉書、年賀葉書
が送られるしブログを見てと言うので見たら「うちの子は可愛い」「うちの子は幼児教育してるから賢いし素直」と自分の子は恐ろしく褒め称え、ブログ内の彼女の汚い発言に対し匿名で「クソボケ」などは同じ母親として使うのは良くないと思いますと書かれていたのに対し「子供にとって悪影響を及ぼすヤツに対した言葉の何が悪いんですか?」と。
さらにテーマパークでキャラクターと写真を撮ろうとしたら私が赤ちゃん連れなのに押しのけられた!子供を産むまでは分からなかったけど子供がいたら子供優先は同然だろ!という始末。
子供が出来て子持ちは偉い子供優先は当然ばかりにうんざりします。
私も子供が生まれましたが彼女の気持ちは全く理解出来ません。
なんでも子供中心に世界が回っているのでしょうか?
共通の友人は「あの子変わったね。あまり関わらない方がいいよ」と言います。
今月家に来るように何度も誘われていて悩んでいます。
回答一覧
子供ができたから変わったのではないと思います。
もともと自分本位な人なのでは。
子供が生まれる前は「子供がいる人は控えてよ」って、自分優先。
子供が生まれた後は「子供がいる人の方が偉い」って、自分優先。
年をとったら、「年長者を敬うもの」ってなるんじゃないでしょうか。
どんなケースでもきっと、自分優先でいくだろうし、友人関係においても同様だと思います。
これからも付き合っていけると思うなら、誘いに応じては?
他の友人方同様に、控えたいと思うなら「最近忙しい。先の予定も見通したたない」といってはどうでしょう。
2006.11.8 18:53 8
|
ミッフィー(30歳) |
子供ができる前がどういう方だったのか分かりませんが、子供がどうというより人間性の問題だと思いますよ。
結婚したら、自分にとってマイナスになる人とは付き合うべきではないと思います。自分だけの問題ではなく、家庭にも悪影響が及ぶからです。
それだけ嫌だとお思いなら、さっさと縁を切るべきです。文句を言いながらお付き合いすることほど、自分にとってマイナスになることはないですよ。
2006.11.8 19:12 9
|
もも(30歳) |
あれあれ・・・。
たまにいますよね。
そんな人。
自分の子供優先にすべてが回っていると勘違いしている人。
でもね、出産報告葉書、年賀葉書まではたぶん普通皆さんすると思いますよ。
もし、これをあなたにだけ「治療中だから送ったら悪いかしら?」と送らなかったとしたら、今度は逆に、『なぜ私だけ送ってもらえないの?』って思いませんか?
他の、ブログなどのお話は普通じゃないな。と思います。
たぶん、これから先付き合っていても、あなたが我慢したりすることが多くなると思いますよ。
共通のお友達の言うように、やっぱり距離を置いてみるのがいいかと思います。
あなたが距離を置くことで、お友達は回りに悪く言うかもしれませんが、これも、無視をするのに限ります。何をしても、お友達は悪くしか言わないでしょうからね。
2006.11.8 19:19 10
|
匿子(30歳) |
そのお友達は他に友達いるんですか?
もしかして、スレ主さんしかいないのかも・・・
おとなしく自慢話を聞いてくれるスレ主さんを標的にしているような気がします。
何かのストレスの裏返しなのか分りませんが、本当に今周りが見えていない状態なのでしょうね。
スレ主さんが離れ、他の友達も離れていけば、気が付いてくれるのでしょうか・・・
2006.11.8 19:19 9
|
のんた(28歳) |
あの・・・その方普通じゃないと思います。
子供ができる前は、普通だったんですか??
子供いる・いないの問題でなく、
人間性に問題がありますよね。
この機会に、ゆうゆさんも距離を置かれては?
私なら100%そうするなあ・・・。
2006.11.8 19:20 10
|
まっきー(30歳) |
私も皆さんと同じように思います。
その方は、もともと自己中心的な性格なのではないですか?
子供が産まれて、子供可愛さに自己中心性がパワーアップしたのだと思います。
ゆうゆさんがそのように感じているなら、距離を置かれた方が良いんじゃないかと思いますよ。
2006.11.8 21:06 7
|
ぽん(39歳) |
私はそういう母親にならないように注意します。
親が汚い言葉を使っていれば子供も同じように真似します。そのお子さんもいずれは「クソボケ」などど汚い言葉を他人に使うようになるのでしょうね。いくら幼児教育をしていて頭が良くても、社会性がなければ最悪です。うちの会社のアルバイト、K大学(国公立の最高峰)の子がいますが、ぜんぜん気が利かなくて使いものになりません。
勉強も大切ですが、他人の気持ちを思いやれる人間に育てる事がもっと大切だと実感しています。
後、テーマパークのキャラクターとの写真も並んでる順番だと思うんですが・・・。私の考えはおかしいかな。
2006.11.8 19:49 8
|
ボニータ(30歳) |
一人の人間を生み育てるのですから、母親になると変わってしまうのも仕方ないのかもしれませんわ。
子供中心になるのも仕方ないと思いますが限度がありますわよね。
あまりにも子供中心で周囲に配慮するということを忘れてしまっている人多いですしね。
あなたの友人はそれに値すると思いますし、今後お付き合いする意味もなさそうですので他のお友達がおっしゃるようにやはり関わらないのが良いと思いますわ。
2006.11.8 19:52 8
|
エリザ(25歳) |
もともとそういう傾向のある方だったのでは???
それが、出産と同時に開花(?)してしまったというか。。。
まあ、距離を置いて良いと思います。
2006.11.9 02:43 9
|
ゆい(26歳) |
私もそのお友達は元々そう言う
性格だったのではないでしょうか?
私の友達にも子供出来て変わったなと
思いましたがよく考えたら
独身の頃から自己中でした。
それが子供を生むと目に見えて
そう思えるようになるので
子供を生んで変わったと思って
しまうのですが実は昔から
そう言う要素があったんだと思います
子供がいても素敵な人もおられますし
何でも子供を理由にして何もして
くれない人もいますし
結局はその人の性格だと思います
2006.11.9 18:17 8
|
エブリン(36歳) |
皆さんありがとうございます。
やっぱり彼女元から自己中心的な人だったのかもしれませんね。
学生の頃は一切そういう素振りがありませんでした。でも自分が結婚することになると我が家にいきなり来て「狭いねまぁ子供がいないしね。うちは子供が欲しいからもっと広くないと」と発言したり「どうして働かないの?社会と関わり無くなると復帰しづらくなってない?」とか私は正社員でも働いていたし結婚後も治療前は働いてましたが彼女はフリーターで出来ちゃった結婚なので世間知らずというか無知なところが多いなとは思っていました。
ブログにはご主人のことを「安月給」「小遣いは1万円」でも幼児教育にはもっとお金をかけてます!とかご主人の友人のことを「ヤローども」発言。
これにはびっくりしました。
キャラクターとの写真も自分が子連れで写真を撮ろうと近づいたところ後ろから走ってきた同じく写真を撮ろうとした女の子達に当たり激怒したようです。
「いい年して着ぐるみにキャーキャー言うな!着ぐるみも子供を優先にしろ」と書かれてありました。
普通順番ですよね。
こちらで聞いてもらってスッキリしました。
やっぱり疎遠にしようと決めました。
皆さんありがとうございました。
2006.11.9 18:41 8
|
ゆうゆ(27歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。