“夜泣き”は赤ちゃんのSOS。赤ちゃんが訴えたいこととは何か?
コラム 子育て・教育
育児ノイローゼの原因にも。夜泣きとどう向き合えばよい?
赤ちゃんの寝顔は本当にかわいらしいけれど、夜泣きの時期はパパ、ママ共に睡眠時間を削られてとてもつらいですよね。日中も赤ちゃんのお世話でへとへと、夜も授乳で起きなくてはならず、その上夜泣きとなると、ツラいもの。夜泣きは早い子で生後3カ月くらいから始まることもありますが、ほとんどの場合、6カ月〜1年くらいに始まることが多いようです。
その後、1年くらいで、おおむね落ち着いてきて、1歳半ぐらいにはおさまることが多い、と一般的には言われています。しかし個人差がとても大きく、「あれ、夜泣きなんてあった?」というラッキーな御両親がいるいっぽうで、2歳を過ぎても続いている...、というツワモノのお子さんがいるのも事実です。
絶対に泣き止ませる方法はない...
産後まだ体が疲れているときに、貴重な睡眠を奪われるママのつらさはかなりなものがあり、きっと藁をもすがる思いで色々な情報を集めて、試してみる方も多いのではないでしょうか。
しかし、実際のところ夜泣きのメカニズムは、いまだはっきりしておらず、従って医学的に「こうすれば必ず改善する」という方法は、残念ながらありません。
まずは、原因をしっかり探る
夜、急に泣き出した赤ちゃんにまずできることといえば、泣いている理由は何かを考えること。その多くの理由は
・空腹
・おむつの汚れ
・汗をかいた
・部屋が寒い
・肌のかゆみ
...などの不快を訴えるもの。該当するものが何もないのに、何日も夜、急に泣き出すことが続くようであれば、夜泣きがはじまったと考えていいでしょう。
対策には、日中、体をしっかり動かして遊ぶ
大人と同様、体をよく使うことで赤ちゃんもスムーズな眠りに入れるようです。ただし、興奮させすぎるのは禁物。長時間の移動を伴う旅行や帰省なども赤ちゃんの体調を考えて、無理のないペースで計画しましょう。
オススメ記事
≪産まれたばかりの赤ちゃんが「オギャー」と泣くのはなぜ?≫
≪やっと寝た赤ちゃん...がモロー反射で起きてしまったら!?≫
≪自宅で耳掃除する?しない?赤ちゃんの正しい耳ケア方法!≫
≪気付きにくい赤ちゃんの脱水。水分はどのくらい与えれば良い?≫
≪赤ちゃんにとって“布おむつ”ってどうなの?知っておきたいメリットとデメリット≫