自分の子どもと他の子どもを比べて、成長がゆっくりだったり様子が違うことがあると心配になるものです。言葉の遅さに悩むママからの相談に、看護師さんたちはどのように答えているでしょうか。
ママからの相談:「言葉が遅い子どもが、自閉症なのではと不安です」
2歳2カ月の娘は、1歳半健診の際、まだ何も話せないことを保健師さんに少し心配されました。現在も言葉がほとんど出ません。声を出してはしゃいだりはしますが、どのように教えても言葉にはならないのです。もうすぐプレ保育も始めようと思っているのですが、このままでは他の子ともコミュニケーションがとれないでしょうし心配でなりません。単に言葉が遅いだけなのか、あるいは自閉症なのではと不安になることもあります。(30代・女性)
親子のコミュニケーションで刺激してみて
子どもの成長には個人差があるため言葉を理解できていれば心配はないようです。言葉を覚える刺激の与え方についてアドバイスもありました。
子どもの成長はそれぞれで、言葉の遅い子もいます。言葉を発するには、お子さんがちゃんと理解できているかが大切です。例えば、名前を呼んで振り向いたり「ママは?」と聞いて、指刺しでいいのでちゃんと答えたり「マンマ食べる?」と聞いてうなずいたりできれば、時間の問題で話すようになるでしょう。(精神科看護師)
身の回りにあるものから単語を覚えていきますから、ひとつひとつ「これはリンゴ、これはワンワン」と根気強く教えたり、絵本を読んだり、お子さんの好きなDVDを見せて、刺激を与えてください。2歳くらいでようやく話し出した子もいれば、幼稚園に通うようになって、驚くほど話すようになった子もいます。(精神科看護師)
お母さんはお子さんとたくさんお話していますか?お母さんがたくさん話しかけることで子供の語彙も増えて、自然と話せるようになると考えます。散歩をしながら目に入ったものを言葉で伝えると、脳に情報が伝わり刺激にもなります。(一般内科看護師)
表情や遊び方を観察してみて
発達障害の子どもに見られる傾向や、発達障害について相談できる窓口を教えてくれました。
言葉の遅れ以外に、話しかけても反応しなかったり、一つのことに異様にこだわったり、じっとしておらず、落ち着きがないなどの症状があれば、発達障害も考えなければなりません。発達障害を疑うのでしたら、小児精神科医のいる精神科か、各地域には発達障害支援センターがありますから、ネットなどでホームページを検索してみてください。(精神科看護師)
子どもの表情をよく見て、笑ったり泣いたり感情表現ができているか、いつも同じ遊びをしていないかなど観察してください。これらは発達障害の目安になります。自閉症は言葉を話すのに重度の障害があり、同じ動作を繰り返して、変化することを好みません。心配なときは、かかりつけの小児科を受診したり地域の保健センターの保健師に相談するといいでしょう。(一般内科看護師)
言葉の意味を理解できているようであれば、そこまで心配はないようです。話しかけたり絵本などで刺激を与えてあげましょう。発達障害が疑われる場合は、小児科や地域の保健師に相談をご検討ください。
オススメ記事
≪言葉が少し遅いうちの子、親は何をしてあげたら良いの?≫
≪言葉が遅い子ども…どう働きかける?何をすればいい?≫
≪2歳を過ぎたのに言葉が遅い…原因は何?≫
≪言葉が遅い子ども…どう働きかける?何をすればいい?≫
≪言葉の発達が遅い2歳児、原因と対策は?≫