HOME > 女性の健康 > その他 > 【アンケート結果発表】ホルモンバランスを整える生活習慣は何?
HOME > 女性の健康 > その他 > 【アンケート結果発表】ホルモンバランスを整える生活習慣は何?

【アンケート結果発表】ホルモンバランスを整える生活習慣は何?

まとめ 女性の健康

【アンケート結果発表】ホルモンバランスを整える生活習慣は何?

3月1日からは女性の健康週間。今回のテーマは「女性のイキイキとした毎日を支える女性ホルモン、バランスを整える習慣は何?」

2018.2.27

あとで読む

妊娠とのかかわりのある、女性ホルモン。


女性ホルモンと妊娠―妊娠とのかかわり―(久保みずきレディースクリニック 石原 尚徳先生の解説)


 


妊活では女性ホルモンという言葉はよく出てきますが、普段の暮らしでは、女性自身が女性ホルモンを意識することは多いのでしょうか?


3月1日からは女性の健康週間ですね。女性のイキイキとした毎日を支えるのは、女性ホルモンの大切な役割のひとつ。


 


そこで、ジネコメルマガユーザーにご意見をお聞かせいただきました。


 


女性ホルモンのバランスを取るためにしているケアや生活習慣はありますか?


自分で女性ホルモンのバランスが取れていると感じますか?


女性ホルモンバランスは取れていない、と感じていらしゃる方が全体の3/4いらっしゃいました。


女性ホルモンは体・体調のどの部分に影響を与えるイメージがありますか?(複数回答可)


肌荒れ、吹き出物に影響を感じていらっしゃる方が多いようですが、全体的に影響を与えると考えていらっしゃる方が多いようです。


どんな時に女性ホルモンの乱れを感じますか?(複数回答可)


生理周期が乱れる時は精神的にダメージを受けやすいので、気分が落ち込んだ時と関連しているかもしれません。


女性ホルモンの乱れは、吹き出物などに影響を与えるイメージが一番強かったですが、実際は気分の落ち込みやだるさのほうが多いのですね。


女性ホルモンのバランスを取るためにしているケアや生活習慣はありますか?


「命の母を飲んだり、女性ホルモンと同じような作用をするアロマを炊いています。効果はわかりませんが。」


 


「味噌汁を飲む、納豆を食べる、できるだけ入浴して副交感神経スイッチを入れる、睡眠時間を長く取るよう心がけるなどしています。」


 


「規則正しい生活や食生活を心がけています。


イソフラボン、ビタミンB6、ビタミンEなどを特に意識して摂取するようにしています。」


 


など、いろいろ心掛けているようですね。


【先生に聞きました】食生活を見直し、入浴で乱れの元となるストレスを解消


元気の源は食事ですから、できるだけ糖質・脂質・タンパク質など必要な栄養素をバランスよく摂ることが大切です。それに加え、女性の場合は女性ホルモンと同じような働きをする成分が含まれる大豆製品や、エストロゲンの代謝に必要とされるビタミンB6(ニンニクや鶏肉、魚など)、血流を促すビタミンE(ナッツ類や魚など)を意識して摂るといいですね。



"お薬による治療のほかに重要なのは、ホルモンバランスや自律神経の乱れを引き起こすストレスを軽減することです。"


「なんとなく不調」は 女性ホルモンの乱れが原因?



お話を伺った先生のご紹介

大山 香先生(対馬ルリ子女性ライフクリニック銀座)


2004年昭和大学医学部卒業。産婦人科医。日本産婦人科学会専門医。女性の心と体の健康に関わる専門家が、お一人おひとりの悩みにきめ細かく対応。当クリニックの婦人科は全員女性の医師なので、初めて来院する方でも安心です。

≫ 対馬ルリ子 女性ライフクリニック銀座

あとで読む

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

Page
top