HOME > 不妊治療 > 治療デビュー > 基礎体温表で排卵日がわかりません。もしかしたら無排卵でしょうか?【特集 : 排卵障害の不妊治療】
HOME > 不妊治療 > 治療デビュー > 基礎体温表で排卵日がわかりません。もしかしたら無排卵でしょうか?【特集 : 排卵障害の不妊治療】

基礎体温表で排卵日がわかりません。もしかしたら無排卵でしょうか?【特集 : 排卵障害の不妊治療】

コラム 不妊治療

基礎体温表で排卵日がわかりません。もしかしたら無排卵でしょうか?【特集 : 排卵障害の不妊治療】

毎日、基礎体温表をつけているのに排卵日がわからない。排卵障害に関する悩みと基礎体温について、内田先生にお聞きしました。

2018.5.4

あとで読む

毎日、基礎体温表をつけているのに排卵日がわからない。もしかしたら無排卵?そんな不安をどう解消していけばいいのでしょうか。排卵障害に関する悩みと基礎体温について、内田クリニックの内田先生にお聞きしました。


※2018年5月25日発刊「女性のための健康生活マガジン jineko vol.38 2018 summer」の記事です。





相談者:まるいちごさん(36歳)からの相談


▶基礎体温を付けていますが、ガタガタです。


無排卵の時は、基礎体温が二相に分かれないと聞くのですが、どうなのでしょうか?

私もひどい生理不順と無排卵の時期があり、今回はまだ生理がきていません。無排卵と思われる時は体温が一定で、今回も無排卵かなと思っているのですが、基礎体温表が高温で2週間くらい続いています。ホルモンバランスが崩れただけなのでしょうか?






Doctor’s advice


~卵巣の働きの状態を基礎体温表で知ろう~

卵巣の働きがわかる基礎体温表。排卵をしている、していないだけでなく、病気の可能性も含めて、卵巣に関する多くの情報を含んでいます。グラフ化した基礎体温表をしっかり生かし、検査を受けたり治療を進めたりしましょう。




お話を伺った先生のご紹介

内田 昭弘 先生(内田クリニック)


島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員として、 1987年、島根県の体外受精による初の赤ちゃん誕生に携わる。1997年に内田クリニック開業。

≫ 内田クリニック

卵巣の働きを表し、たくさんの情報が詰まっている基礎体温表


卵子の発育が遅いのか早いのか、排卵をした後の条件が維持できているかなど、卵巣の働きの正常・異常をグラフから読み取ることができます。最もわかることは、排卵しているかどうか。グラフにした時に、体温の低い時期と高い時期にしっかり分かれていれば排卵しています。低い日ばかりが続いていれば排卵していないことがわかります。決して、排卵時期を推測するためだけではありません。そこは、勘違いしないようにしましょう。


 


基礎体温表には、卵巣機能の検査に匹敵するくらいの情報が詰まっています。卵巣機能に異常があればあるほど基礎体温表にはっきりと表れて、それを自分で認識することもできます。原因をつきとめる検査は必要ですが、基礎体温表をしっかりつけていれば卵巣の働きの問題の有無もわかります。


 


相談者の方は、基礎体温表がガタガタということですが、基礎体温表でみる体温は、卵巣の働きが正しければ乱れることはありません。卵巣の働きが悪いと排卵が正常に起こらないので、基礎体温も乱れが生じてきます。体温の変化は卵巣の働きを表していて、それをグラフにしているのです。ストレスの影響も関係する可能性はありますね。


基礎体温を測るならセックスの記録を忘れずグラフに記入して


基礎体温は、測ったら必ずグラフにしましょう。グラフにしてみて初めて変化がはっきりわかるからです。1日や2日飛ばしても測れる時に測り続けることが大切です。そして、セックスをした日に必ず白丸をつけること。1カ月たった時にセックスと排卵のタイミングが合っていたかがわかるように記録を続けることですね。それがその後の参考になります。


 


排卵日がグラフからはっきりとわからなくても、排卵をしているならば妊娠の可能性はあります。そのためには2~3日に1度はセックスをすることが必要です。セックスの回数が十分にあっても妊娠していなかったら、何か別の原因もあることを考えます。


 


次のことをもう一度しっかりと認識をしましょう。基礎体温では排卵の予測はできません。この日が排卵日だったことを後から知ることができます。基礎体温表をつけていてもセックスのタイミングを推定することは、実はできないのです。



 



基礎体温表からわかる 排卵障害などの卵巣の働きの問題


排卵をしていても、卵子の発育に時間がかかっている病態で3~4週目にやっと排卵するパターンの多くは多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)です。あるいは、排卵が予定通りにあっても、すぐに生理がくる。これは高温期が短いパターンで、黄体機能不全です。また、圧倒的に排卵が早い場合もわかります。8~10日目ぐらいであっという間に排卵する人もあり、この場合には月経周期が22日とか23日で短くなります。大半が卵巣の老化による機能低下が考えられます。卵巣機能が落ちている時は、早く卵子が育って早く排卵するなどの問題が多くなります。30代であっても閉経に近い状態の方もおられるので早めのAMHの検査が必要です。


 


また、自分では正常に生理があると思っていても、実は無排卵での不正出血ということもあります。排卵障害があると、30日周期でも排卵していません。60日周期、90日周期の場合でも同様のことが起こります。一方、「2週間で生理がきた」といわれることがありますが、多くは排卵期の出血です。1カ月で2回生理があったというのも同じことです。排卵時は、生理が始まる時と同じようにホルモンの分泌が変化するのですが、それが正しく起こると出血しません。そこが少しずれると排卵出血を起こします。その最たるものが、21日で出血があり、35日でまた出血があって、まだ体温が上がっていなかったりします。これは、排卵ができないで起こる不正出血です。


 


このような不正出血を繰り返す場合、子宮内膜がんが隠れている可能性があり、要注意です。この場合、子宮内膜がんの検査も必要な場合があります。


 


基礎体温表をつけて3カ月たったら、グラフを先生に診てもらいましょう。グラフから卵巣のいろいろな働きが見えてくると思います。


image


あとで読む

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

Page
top