安静でいいの?それとも受診すべき? 詳しく知りたい「切迫早産」のこと
インタビュー 妊娠・出産
安静でいいの?それとも受診すべき? 詳しく知りたい「切迫早産」のこと
嬉しい妊娠とともに、だんだんと心配になってくる「切迫早産で自宅安静していた」、「切迫早産で入院した」などという話を聞くと不安が募りますね。この切迫早産について、ワキタ産婦人科の脇田哲矢先生にお話を伺います。
そもそも「切迫早産」とはどんな病態?
切迫早産とは、言葉通り「早産が切迫している」ということを意味します。そして「早産」というのは22週0日~36週6日までの期間で出産することを言います。
以前は、切迫早産の病態が解明されていなかったため、ちょっと出血したりおなかに張りがあったりするとすべて「切迫早産」と診断されていました。しかし、医学が進歩し、超音波が発達した今では、ひとくちに切迫早産といってもいくつかの病態に分かれるということがわかってきました。そのため昔はすぐに入院となっていましたが、今は必ずしもそうではなくなりました。
切迫早産の病態の一つが「頸管無力症」です。子宮の赤ちゃんの出口となり、ストッパーの役割でもある子宮頸管が短くなってきていて、赤ちゃんが今にも出そうになる状態です。「頸管無力症」でも37週まで妊娠が維持できる人が殆どなのですが、性交渉をしたり、自転車に乗ったりすると、破水して早産になることもあるので、「頸管無力症」と診断されたらまずは安静を心がけましょう。
昔処方されていた張り止めはもはや使用しない!?
おなかの張りに加え、出血や発熱が伴う場合は要注意
まとめ
ひと昔前までは「切迫早産」=「入院」と考えられていましたが、最近ではその常識が変わりつつあります。
おなかの張りがある場合は、まずはかかりつけの先生に相談して、自分の状態を診断してもらいましょう。