【Q&A】不育症検査の基準について-北村先生
専門医Q&A 不妊治療
【Q&A】不育症検査の基準について-北村先生
体外受精にて3回移植、1回は胎嚢が見えた後に稽留流産。主治医から不育症の検査をすすめられました。今やるべき検査はある? 明大前アートクリニックの北村誠司先生にお答えいただきました。
相談者:たまごさん(32歳)
体外受精にて3回移植し、2回目陰性うち1回はグレード4AA、1回は胎嚢が見えた後のけいりゅう流産となりました。主治医の先生からは、この年齢で赤ちゃんに会えないのは確率的には低いから、不育症の検査を進めますと言われました。
1度子宮鏡検査で子宮内膜炎が見られたことがあったので、子宮内フローラ検査はしましたが、結果は良好。
不育症の検査として、免疫学的拒絶があるか調べる検査や、血の固まりやすさを調べる検査、子宮内膜着床能検査など紹介されましたが、私が今やるべき検査はあるのでしょうか?それとも、このまま体外受精を続けてみるべきでしょうか?
ちなみに、これまではタイミング法、人工受精を約2年行い、その後不妊専門クリニックでひと通りの検査を行い、原因と思われるものは現状ありません。
北村先生からの回答
不育症ではありませんが、血の固まり易さを調べる検査等の不育症検査や免疫学的拒絶があるか調べる検査は、受けても良いと思います。
子宮内膜着床能検査(ERA)は、1回着床しているので不要と思います。