HOME > 質問広場 > くらし > お里帰りの平均期間(不育...

お里帰りの平均期間(不育、不妊だった人も読んでください!)

2007.1.11 15:38    0 8

質問者: かのこさん(32歳)

 みなさんに伺いたいのですが産後の実家へのお里帰り期間はどのくらいが平均でしょうか?
 実は来月初旬に兄夫婦のところに子供が産まれるのですが旦那の実家へ里帰りしてくることになりました(兄嫁の実家は家から近いのですが両親が離婚されていて実家に帰ってもお父さんしかいないとのことで面倒見てもらえず旦那の実家へ)
 私はただいま、不育症治療の真っ最中です。兄夫婦は何も悪くないですが、旦那の実家に顔を出すときに(兄夫婦の家、うちの夫婦の家、旦那の実家は徒歩30分圏内です、わりかし頻繁に実家に顔を出すようにしています)子どもを抱えた幸せいっぱいの兄夫婦を見るのは正直今の私にはかなりきついです。
 旦那の両親も私の立場をわかっていてくれていて何も言いませんが私は穏やかではありません。つらいです。できれば実家に兄夫婦がいる間は行かないようにしたいのですがどのくらいの期間いるのが平均かと思ってお聞きしました。
 両親は兄夫婦の出産のこと私には一言も言いません、旦那から出産のことを聞きました。まさか実の兄弟である旦那に、いつ出て行くの?いつかえるの?とも聞けず・・。初孫ですから両親だって追い出したりはしないはずだし・・。
 うちの旦那は次男ですが長男が父と良好な親子関係とは言えないのでうちがいずれ家に入ることになっているのですが(兄夫婦もそのことは父から言われているのですが、納得してるかはわかりません)兄夫婦は共働きで家事も大変で、兄嫁はすぐに職場復帰するし子供の面倒見れないかし面倒だからと実家で同居を望んでいるらしく・・、ちゃんと出て行ってくれるかも心配です。同居はしたいけど面倒なことは後とるにあたり一切したくないというのが兄夫婦です。
 旦那からしたら(先を争うことではないけれど)うちにはまだ子どもができないし、自分は後とりだからといつもお墓に掃除や色々な行事ごと(田舎の古い家ですから)も嫌な顔ひとつせず頑張っているのに
居座られたらやはりいい気はしないと思うんです。私は申し訳ない気持ちでいっぱいです
 私の気持ちわかってくれる方いらしゃいますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


兄嫁さんの体調にもよると思いますが、だいたい一ヶ月くらいはお世話になるでしょうか。
ただ、いくら兄嫁さんの体調が回復し本人が自宅へ帰りたいと望んでも、義両親からしたら初孫なんですよね?もっとゆっくりして欲しいと言い出すかもしれませんし。

2007.1.11 22:12 11

珊瑚(30歳)


こんにちは。
私も自分が出産したとき、理由があって実家にはお世話にならず、主人の実家にお世話になりました。
自分の実家であれば1ヶ月くらいの人が多いように聞きますが、義母にあまり迷惑をかけるのは申し訳ないし、お互いに気をつかうので、私は2週間で家に戻りました。
主人の義父母にとっては初孫でしたし、私も難産で体調がすぐれなかったのですが。。。あまり迷惑をかけたくないと思ったのには、かのこさんの兄嫁さんと違い、私の中に「将来的な同居を望まない」気持ちがあったからかもしれません(笑)

結局、兄嫁さんと義母さんの性格や関係によるのでは?
今回のことと将来のことを合わせて考えすぎず、かのこさんもできるだけ心穏やかに過ごした方がいいですよ。

2007.1.12 09:57 10

ねこにゃん(38歳)


 ネットとかで調べると、大体産褥期である産後1ヶ月くらいいる方が多いようです。
 でも兄嫁さんの場合、ご自分の実家じゃないのでもう少し短いかもしれませんね。
 でも、産後の体調にもよるのでそれは頭に入れておいた方がいいと思います。

 お兄さん夫婦も同居を希望されているということですが、実際に兄嫁さんが嫁ぎ先に里帰りしてみて「同居って簡単じゃないかも」って思うかも…。

2007.1.12 04:05 13

ゆず(35歳)


私の意見ですが、30分でいけるからといって、そんなに頻繁に顔を出さないといけないといわれているのでしょうか?

もし、いるときだけでも避けたいのであれば、ご主人から義両親に「兄夫婦が同居している間は、邪魔したくないからしばらくは行くのを控えるね」と伝えてもらったらいかがでしょう?

ただ、「行きたくない」という訳ではなく、初孫もいるし、兄夫婦に迷惑をかけたくないからという理由などで。

そうすれば、じゃあいいよといってくれるのではないでしょうか。

2007.1.12 09:29 10

まめねこ(26歳)


子供&母親の体力にもよりますが1ヶ月くらいではないでしょうか?
義弟嫁も同じように夫の実家の世話になりましたが、意見が合わず1週間で帰ってきたそうです。(義弟の方が先に子が出来たので、なるべく係わらないようにしてました)

ただ、兄嫁さんが仕事を復帰となると、孫を預かる準備(馴れる)のために長期になる可能性もありますね。

2007.1.12 11:19 11

いずぅ。(37歳)


 皆さんご意見ありがとうございます!頻繁に行かなければいけないわけではないのですが、兄夫婦が普段から実家にかなり頻繁に行っていて(共働きで大変だし、奥さんは料理作る腕がなくほぼ毎日夕飯を実家に食べに行ったり)旦那からすれば私にもそのくらいの社交性というか度胸?(私は義両親に迷惑というか必要以上の心配をかけたくないと思っているし結婚して独立したからにはそれはやりすぎだと思いまして適度な距離を置いているのです)を持って欲しいというのです。確かに私はもともと社交的ではないですが・・。
 正月、実家に挨拶に行ったら(あえて兄夫婦の来る日をはずしました、やはりつらいのです)客間に、本棚やぬいぐるみや赤ちゃんの食事なんて本も置いてありました。なんか悲しかったです。
 両親は何も言いません、本当にいい人です。だから余計に心配なんです、何ヶ月で実家をでていかなきゃいけないというほうはありません、でもお互い(両親、兄夫婦)嫌でも居座る気がします。保育園が預かってもらえる年齢にならなきゃ、将来のことを含めないで考えなきゃいけない、これは仕方のないことだとわかっているんですが・・。
 ただただ旦那にごめんなさい心配かけてと言う気持ちなんです。早く欲しいのに・・。
 すいません、まとまりのない文章で。

 

2007.1.12 12:58 7

かのこ(32歳)


かのこさんの気持ちなんだかわかります。

私は結婚10年、未だ子供はいません。

主人の兄夫婦に初孫が生まれた後は、お七夜だ、初節句だ、誕生日だ、と招待されますし、抱っこを強要されたりもしました。
不妊治療で生理が来たばかりの時などはダブルパンチで落ち込みました。

トピ主さんもそういう状況があるかもしれません。
いくら避けたいと思っても(私もそうでした)まったく会わないわけには行きませんしね。
ただ、赤ちゃんを中心に皆がワイワイしているのを見たり感じるのが辛いんですよね。

今は状況に慣れるしかない…と思えるようになりましたが、何年も時間はかかりました。
義兄夫婦に赤ちゃんが生まれた時の複雑な気持ちを思い出して思わず出てきました。

トピズレしていたらすみません。

2007.1.13 15:42 6

匿名希望(36歳)


お気持ちはわからなくもないですが、正直、スレさんは何様なんだという気もします。辛口ですみませんけど。


「ちゃんと出て行ってくれるか」
「居座られたらいい気がしない」
などの言葉、おかしくないですか。あなの家でもないのに。義家は長男の実家なんですから。嫁の立場のあなたが、えらそうに兄夫婦に対してそんなふうに考えるのはおかしいです。


スレ主さんのご主人は跡取りだから家のことを文句も言わずに頑張っている
。だから長男夫婦が長く自分の実家にいたら嫌?意味がわかりません。それとこれと、どういう関係があるのでしょう。それはご主人のことばですか?もしそれが本当なら心の狭い方だと思います。そして兄弟の仲が悪い、可愛そうな関係だと思います。


私もまだ子どもがいません。(なかなかできません)。姉夫婦にはいますが私達が跡取りで将来同居の予定です。でも跡取りだから実家の掃除や草むしり、墓掃除などをしているわけではないです。したいからしているだけ。主人も同じ気持ちです。姉夫婦は実家でも何もしません。でもそれについて私達夫婦は一切文句もありません。自分達がしたくてしているわけですから。


姉夫婦は里帰り出産後、1年以上いました。育休を1年以上とったので。でもそれについて居座ったという感覚はないです。むしろ私にできない親孝行をしてくれてよかったとも思っています。義親はとても嬉しそうで、もっと長くいてくれても良かったのにと思うくらいです。もちろん自分自身、子どもをあきらめていないのでまだまだ頑張るつもりです。


広い心を持って物事を考えたほうが、精神的にもいいですよ。姉も自分も別な人間。姉の子どもを見るのが辛いというお気持ちが私にはわかりかねます。他人の子どもにいちいち落ち込んだりしてたら、世間を歩けないです。週末にスーパーに行けば、親子連れがたくさんいますし。あまり神経質にならないようにしないと、このままずっと長男夫婦を避けていくわけにもいかないですから。

2007.1.13 15:54 6

写楽(30歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top