流産の後、供養ってされましたか?
2007.1.18 15:24 0 2
|
質問者: よんさん(32歳) |
1ヶ月くらいは、毎日泣きはらし、本当に落ち込んでいたのですが、主人や友人・両親のおかげで、人生を前向きに考えられるようになりました。
亡くなってから、二人で手を合わせ、心の中でお祈りをすることはあったのですが、特にお寺や神社で供養をお願いしたことはありませんでした。
ところが、先日、突然義母から電話があり、今更ながら、供養をしたほうが
良いのでは?と言われました。
時々思い出して、お腹にいたときのことや、「今はお空の上で友達出来てるかな?」など、2人で話したり、
「あの子が、空の上から見守っててくれてるから、安心だわ」と思うことだけでは、供養にはならないのでしょうか?
流産を経験された方は、皆さん供養に行かれましたか?
みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
回答一覧
あたしも先月、初めての子を8週で流産してしまいました。
今月の初めに手術をしたのですが、特に供養はしなかったです。
お正月だったので、主人と初詣に行きがてら大きなお寺でお祈りしてきました。
気持ちの問題なので、心の中で思っていればいいと思いますよ!
きっと、また戻ってきてくれるはずです。
お互い、がんばりましょうね☆
2007.1.18 21:25 14
|
みずほ(27歳) |
昨年私も初期流産してしまいました。
水子供養をしているお寺に行き、お花とお線香、おもちゃなどを備えてきましたが、それだけです。
お金を払って供養してもらうことで心が少しでも落ち着くならそれもいいとは思いますが、何よりの供養は心の中で思ってあげることだと思いますので。
お寺で供養をしなかったからといって亡くなってしまった赤ちゃんがお母さんたちを悲しませるようなことをするはずがありません。
2007.1.19 11:09 17
|
みいこ(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。