レジ袋もらわない方のごみ処理の仕方は?
2007.1.21 15:21 0 2
|
質問者: ゆりなさん(28歳) |
私の住んでいる地区では、燃やせるごみ用の指定ごみ袋があるのですが、そのごみ袋をリビングのごみ箱に設置し、その他のダイニングのごみ箱と、キッチンの生ごみ用ごみ箱、おむつ入れ、寝室のごみ箱にはスーパーのごみ袋を設置しています。
ごみの日には各部屋のごみ箱にたまったごみをリビングに設置してあった指定のごみ袋に全部まとめて、ごみ置き場に出しています。
レジ袋を一切もらわない方は、どうされているのですか?
これから有料化されるし、我が家も考えてみようとは思うのですが、いい案が思いつかず・・教えていただけるとありがたいです。
回答一覧
私自身はレジ袋をもらわないのですが、夫がもらって来るので、今のところごみ出しはレジ袋を使っています。
各部屋のごみ箱には確かにレジ袋を掛けていますが、回収日には中身だけを1枚の袋にまとめて出してるので、1回のごみ出しに必要な枚数は1〜2枚程度で済みます。
野菜くずなどは出るたびに新聞紙などで包んでおくので、水気が出たりしませんし。また排水ストレーナーにたまった生ごみは、雨の日に新聞が入っていたポリ袋を取っておき、それに入れて水気をぎゅーっと絞って捨てます。
におい対策もきちんとすれば、レジ袋を何枚も使わなくても大丈夫ですよ。
2007.1.21 23:08 8
|
あると(36歳) |
私もレジ袋をゴミ袋として利用して
少しでもレジ袋が溜まらないようにしています。
普段、できるだけもらわないように
心がけていますが、レジ袋削減化に協力していないスーパーや個人商店、それにコンビニなどもこちらから断らない限り当然のようにレジ袋を出されますよね。
実際のところ、現段階ではレジ袋の削減化に非協力的なところのほうが多いように感じられ、どうしても溜まってしまう傾向にあり頭の痛い問題です。
具体的に私の場合は家族が少ないので比較的量が少ない生ゴミや燃えるゴミをレジ袋の入れます。
量が多いプラスチックゴミは容量の大きい市販や指定のゴミ袋にと、分けて使用しています。
そうすると頻繁に指定のゴミ袋を買わなくてすみ、お財布も節約できます。
あまりにもレジ袋が溜まり過ぎた場合なんかはプラスチックゴミもレジ袋で幾つか小分けにして出しています。
余談ですが、キッチンの三角コーナーの生ごみは新聞紙2,3枚(水気を充分吸収する程度)にくるんでからレジ袋に入れると、さほど臭いは気になりませんよ。(直接レジ袋に入れる方が臭いが発ちやすい気がします)
とにかく「レジ袋‥‥もらわない努力と有効利用」ですかね?
参考になったでしょうか?
2007.1.22 19:57 8
|
あやか(31歳) |
![]() |
関連記事
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
心の玉手箱 Vol.8 「つらい経験をしたあとの、姑との関わり方がわからない。良好な関係を築くには?」
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.12 「不妊治療で精神的に参ってしまっている妻の力になりたいけれど、どう接していいのかわからない…」
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.20 「優しいご主人の言葉にショック!治療を続ける?それとも 自然に任せたほうがいい?」
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。