産後、実家でお世話になる際いくら渡しますか?
2007.1.30 13:19 6 5
|
質問者: きっぱりさん(29歳) |
産後は自分の実家で1ヵ月程
お世話になる予定です。
皆さんは自分の実家でお世話になった際
いくらくらい食費(などを考えて)を
渡しましたか?
参考に教えて下さい。
現時点では、3万円を考えていますが
少ないでしょうか?
本当は5万円くらい渡したいのですが
正直、家計に余裕がない為
5万は厳しいのが現状です。
回答一覧
3万円でいいと思います。
私は一人目の時に、1ヶ月程里帰りをしました。
当時、祖父母が健在で、食事の支度や洗濯は祖母がしていたので、食費として渡そうと思いましたが、「そんなに寂しくなるような事をしないで」と言われました。
それだったら・・・と思い、夏だったので、クーラー代として渡そうと思いましたが、それも「そんな余裕があるなら、子供のために貯金しなさい」と言われました。
なので、私は甘えさせて頂きました。
その代わり、内祝いを奮発しました。
私たちからは、食費等は渡しませんでしたが、義母が「うちの孫を面倒みてもらったから・・・」と言って、現金3万円とリンゴ1箱を持ってきました。
それも、拒否したみたいですが、「うちの孫を・・・」を連発するので、頭に来ながらも受け取ったみたいです。
そのお金は、「赤ちゃんの貯金に回して。うちの孫(ひ孫)でもあるから」と私たちに渡してくれました。
二人目の時は、祖父母が他界してましたので、里帰りはしなかったのですが、義母は母に「うちの孫が・・・」と現金とリンゴを持ってきたみたいです。(夫婦で乗り切ったので、実母にはお世話になってないんですけどね・・・)
母は激怒してました・・・。
2007.1.30 21:38 13
|
まりー(29歳) |
こんにちは。
3万円でいいと思います。
親は、孫の面倒が見れるので、うれしくてたまらないみたいです。
私は、自宅に帰る日に封筒に入れ、3万渡しました。(主人が渡した)
あと、主人が実家に来る時などに、
パンなど、みんなで食べる様にと持ってきてくれました。
2007.1.31 13:14 13
|
うさこ(35歳) |
ご自分の実家に、お金を払うのですか?
私もまわりにもそういう人がいなかったので・・・初耳です。
でも大人として、立派なことですね!
ご両親が金銭的に苦労されてないのなら、気持ちとして3万円で十分ではないですか?
ご両親はスレ主さんが赤ちゃんを連れて帰ってきてくれるだけでも、嬉しいと思いますよ。
2007.1.31 14:41 14
|
もちもち(33歳) |
スレ主です。
皆さんお返事ありがとうございます。
自分で言うのも何ですが、実家は
金銭的には困っておらず
逆に普段から金銭面的にもその他の事もよくしてくれています。
なので尚更、甘えすぎる事に抵抗があり
親しき仲にも礼儀あり・・
という感じで、お礼をしたいと考えています。
”産湯代”というのは初めて聞きました。
なるほど、そういう渡し方もあるのですね!
しかし、主人の親から・・という事には
ならなそうです。
元々、我が家の家計からお礼として
出すつもりでいたのですが
少し前に義母から
「実家にお世話になる際に、いくらか
包んで渡しなさい」
と言われたからです。
主人の親から出す気は全くないように
みえました。
もちろん当てにはしていません。
5万円は出せそうにもないので
現金は3万円にして、その他に生活必需品などを
母に渡したいと思います。
皆さん、アドバイスありがとうございました!
2007.2.1 12:15 17
|
きっぱり(29歳) |
以前、私も質問して次のような回答いただきました。
出産したら、お礼ではなく産湯代と書いて御主人の両親からお嫁さんの実家に渡します。
両親がいない場合は御主人からでも良いです。名前は名字だけ。
金額は5万位で良いかと。
お礼だとなかなか受け取り難いので産湯代と書く。
日本人のおくゆかしさですね。
との回答いただきました。
いちおー、○○家に嫁いだのだから、「嫁」がお世話になりますとのコトで、ダンナさんの実家から渡す風習があるそうです。地方によって違うらしいのですが・・。
うちの義母も、子供の顔を見にきた時に、うちの親に渡していました。
こんなコトは〜いえいえ・・・と押し問答?の末、5万円置いて帰りましたが、母が子供の通帳に預金しなさいと言ったので、その通りにして、義母にも子供のタメに使わせてもらいますと伝えました。
昔ながらの風習っていろいろありますよね。
両方の親の顔をたてなきゃなので、いろいろ難しかったです。
きっぱりさんが、お礼で渡す気持ちの金額なのだから、3万でもなんの問題もないと思いますよ。
2007.2.1 02:07 11
|
くり(25歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。