離乳食開始にあたっての不安
2007.2.20 12:54 0 3
|
質問者: 心配ママさん(32歳) |
今4ヶ月のベビーの母です。
来月からの離乳食開始にあたり、今から不安なことがあります。
うちの子供は、あまりオッパイの飲みが良くなかっったということと、早くから遊び飲みが始まりキョロキョロしてなかなか飲まなかったので、
夜中眠っている時や、日中は、眠くてぐずっている時などに、座って抱っこしてオッパイあげながら寝せてました。
いわゆる、全て添い乳ってことでしょうか。
そして、飲むときは必ず寝室に行ってあげていたら、今は、寝室以外で絶対飲まなくなりました。
そこで、来月離乳食をと考えているものの、こんなにオッパイの飲みが悪い子供でもすんなり受け入れるのかどうか心配です。
今でも、眠くならないと(しかも寝ながら)じゃないと飲まないし、寝室に行かないと飲まないし・・・で、離乳食も難しいのではないかと不安になっています。
体重増加は、遊び飲みが始まった頃は、なかなか飲まなかったので、あまり増えませんでしたが、夜中にねぼけている時にあげたり、寝ながらあげたりしてたら、少し増えてきました。
それでも平均より、少し下です。
みなさんのお子さんはどうでしたか?
何でも良いのでアドバイスいただければ助かります。
宜しくお願いします。
回答一覧
飲むこと食べることにとても積極的な子と、そうでない子があると思います。
うちは上の子が消極的、下は積極的です。小学生になった今でもそうです。
心配ママさんのお子さんは多分うちの上の子タイプなんだなと思いました。
寝室以外では飲まない、とは小さいうちからかなり頑固さんですね(笑)でもこだわりがあるのは悪いことではないすですよ。あえてほかの場所でもあげるようにして、少しずつならしてください。
ほしがって泣き叫ぶまで待ってみてはいかがでしょう。4ヶ月になっているのなら、育児書どおりの授乳時間を守らなくても赤ちゃんなりのサイクルでいいと思います。思い切り泣くことも全身運動になって赤ちゃんには大切なことです。始終泣いているのはいただけないですが。
離乳食を始めるのは、お子さんにはまだ早いのではと思います。
うちの子たちは保健所の指導どおりのやり方はほとんど受け付けませんでしたので、離乳食は6ヶ月近くなっていい加減歯もはえかけた頃から始めました。見極めポイントは、親の食事するのを見てほしがってよだれたらすこと、です(笑)お茶や白湯はしょっちゅうあげていましたけどね。始めてしまえばとんとん拍子で、一歳頃には取り分けにちょっと手を加える程度で何でもおいしく食べていましたよ。
お子さんが小さめであることを心配されてもいますが、機嫌よいときがあって元気なら、あまり気にしないほうがいいですよ。もしかして健診で保健婦さんに何か言われました?彼女たちは基準と違うと一言言うんです。それが仕事なんでしょうが、それによってお母さんを不安にしていることも知るべきですね。どうしてもご心配なら、かかりつけの小児科医に相談するといいですよ。そして、お子さんが機嫌がよいときがあって元気なら、もうそれは個性として気にしないことです。
初めてのお子さんてドキドキしますよね。でもうまくいきますから、どんと構えて頑張ってくださいね。
2007.2.21 09:42 7
|
ダイナ(34歳) |
心配ママさん、こんにちは。
離乳食はその子なりのタイミングで始めていいと思います。うちは母乳はよく飲みましたが、あまり食事を欲している雰囲気がなかったので6ヶ月くらいから始めましたよ。欲しがってから開始したせいか、かなり順調に食べてくれるようになり1歳前の今では催促しながら食べる程です。
寝室でないと飲まない、というのもきちんと場所と目的(?)を認識している、ということですよね。離乳食を始めた時にも「椅子に座ったら食事」と、同じように認識してくれたらすごく楽だと思いますよ。(うちは椅子に座らず、遊びまわっていた時期がありました・・)
お子さんの様子を見て、何となく食べたがっているな〜と感じてからあげ始めれば、食べる事にも抵抗が少ないと思います。
あまり神経質にならなくても、ご飯を食べない子供はいないし、大丈夫ですよ♪
2007.2.21 22:50 7
|
ゆう(33歳) |
ダイナさん、ゆうママさんへ
お返事ありがとうございます。
お二人のお返事を読んで、なんだか安心したような気がします。
親身になって相談を受けてくれてありがとうございます。
本当に感謝しています。
そうですよね、その子のペースもありますし、気長にゆっくり見守ることが大切ですよね。
離乳食始まる前から、こんなに心配してたらダメですよね。
反省です。
なんせ初めての育児、一つ一つが心配でおどおどしています。
もっと、ドンと構えなきゃ!ですね。
また、相談することがあるかと思いますが、その際は、ご意見いただければ嬉しいです。
育児頑張りますね☆
2007.2.22 13:29 8
|
心配ママ(32歳) |
![]() |
関連記事
-
生理が始まった数日後に排卵が。こんなことってあるのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
母乳育児をしたいのですが、今から気をつけたほうがよいことはありますか?
コラム 妊娠・出産
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
-
クロミッドⓇを飲み始めて経血量が減ってきました このまま続けても大丈夫?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。