つい子供を叱りすぎてしまいます・・・
2007.3.22 15:23 0 3
|
質問者: プラムさん(32歳) |
明るくて元気で、今までは物分りのいいほうだと思っていました。
ここ最近、「それはやってはいけないよ」と言うことに対して、繰り返しやってしまうのです。
例えば、先日庭で遊んでいたとき、おしっこをしていました。お漏らししたわけでなく、ズボンとパンツを脱いで、わざわざしていたのです。
私は、「庭でおしっこはダメ!もうやっちゃだめよ。」と言いました。
でも、翌日同じことを・・・
今日はお友達の家の庭でバラの葉っぱをむしりだしたので、「むしったらダメ!やめて」と言ったけど、言えば言うほど面白がってやる始末。
おもちゃを片付けて、と言えば「ヤダ」、歯を磨こうねと言えば「ヤダ」もう寝るよと言えば「ヤダヤダ」・・・
私の接し方が悪いのかもしれませんが、子供がわざとしているように思えて、最後は怒り爆発になってしまいます。
怒れば泣き出し、余計興奮して「ヤダヤダ」を連発、私も余計怒ってしまいます。
海外生活を始めて間がないので、子供もストレスがたまっているのかもしれません。
私の対応に問題があるんでしょうね、きっと・・・
最近こんなことばかりで滅入っています。
救いなのは、夫が穏やかで冷静なこと、育児に協力的なことです。私が怒っているとき、子供が泣いているとき、子供を諭しながら遠ざけてくれます。
お叱りでもアドバイスでもいいです、コメントをいただけたら幸いです。
読んでいただきありがとうございました。
回答一覧
プラムさん、今晩は!私は7歳と1歳の子供がおります。もうすぐ3歳ということですが、所謂、日本で言う”恐怖の2歳児”海外で言う”Terrible 3”ですね。反抗期真っ只中ではないでしょうか。これは子供が成長していく上での大切な時期なんでしょうね。全く反抗しないで大人の顔色ばかり見て育つ子供よりずっと伸び伸びしていて安心だと思います。プラムさんはいけない事は繰り返しお子さんに諭している様子ですし、旦那様もかなり
父親としての自覚がある方だと思いますのでこのままお二人で暖かくお子さんの成長を見守る形でいいのではないでしょうか。
私もけっこうヒステリーです。でも子供とはとても仲良しです。子育ては自分育てとはよく言ったものですね。
2−3歳の反抗期の時期などあっと言う間です。かえって、ああ、ありがたや、反抗期!!って思うのも良いかもしれませんね!!子育て、愉しんで下さいね!!
2007.3.22 19:15 22
|
るん(40歳) |
男の子って・・だいたいそんな感じですよね(苦笑)
プラムさんがイライラする気持ち、よく分かります。
私は学童保育の仕事をしていたことがありますが、もうめちゃくちゃでしたよ。
プラムさんの息子さんより大きな小学1年生でさえズボンとパンツ下げて外の手洗い場でオシッコジャーでしたから・・(笑) 何人かでやっているのを見つけた他の指導員が注意しましたが、その後も何回かやってましたね。
まったく「意味不明」です(^_^.)
男の子ってくだらないことして注目されるのが生きがいみたいなところがあるので、こちらが怒ったりすると逆効果みたいです。
私は冷たくあしらってました。 女性に冷たくされるのは男としてツライみたいですよ(笑)
育児本とかには「怒っちゃいけない」とか「冷静に言い聞かせて」とか書いてあるけど、言って聞く子もいれば、全く聞かない子もいるので、怒ったりする自分を責めないでくださいね。
2007.3.22 19:51 22
|
ピヨコ(31歳) |
るんさん、ピヨコさん、コメントありがとうございました。
おかげ様で気持ちが楽になりました。
息子が言うことを聞かない年であることもありますが、怒りすぎてしまうのは、私の体調にもよるんですよね。
排卵日あたりなんか最悪です。
最後は何で怒っているかわからなくなってしまいますから。
さらに、私の性格的に「自分の思い通りにしたい」「子供に従ってほしい」という部分があるのでは、と思っています。
こんなこと、誰に対しても思ってはいけないことですよね。
あー、本当に情けないです・・・
昨日一日、息子を叱らずに過ごしてみました。
相変わらず「ヤダ」の連発でしたが、ぐっとこらえて「そんなことしたらお母さん悲しいな」と言ってみたところ、「ごめんね」と言われましたから。
そして、充分甘えさせました。まるで赤ちゃんのように。
私もなんだかリラックスできました。
夜寝るときもすんなり。
やり方を変えるとこんなに違うんだな、と改めて実感しました。
また困ったときは相談させてください。
本当にありがとうございました。
2007.3.24 00:00 13
|
プラム(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。