納得いかないっ!(長文です)
2007.5.7 00:27 0 5
|
質問者: 雪だるまさん(33歳) |
夫と3人で静かにお祝いをしたかったのですが、義両親の強い希望で義実家でやる事になりました。
初孫だししかたないと思いました。
「全部私達が持つから、お食事の場所は決めさせてね」と言ったので、お任せしました。
本当なら自分で美味しいお店を調べて、雰囲気のいいお店に行きたかったのですが、初孫の初節句をお祝いしたい義両親の気持ちを汲んで譲りました。
引き出物の準備だけはお願いと言われたので、それくらいと思い用意しました。
ぜひ私の両親と祖父達も来て欲しいとの事だったので、待ち合わせをして行きました。
会場に着いてびっくりしたのは、いかにも宴会場のような下品な料理屋&招待客の多いこと!
義両親の兄弟夫婦に始まりいとこや夫の祖父の兄弟までいて、30人くらいいました・・・。
納得いかない事ばかりでどうしてこんなことに!?と半ばパニックになりながらも、義両親がしたかったのだからと気持ちを落ち着かせ笑顔で対応しました。
本当に納得いかないのは宴会が終わった後でした。
あれだけ全部持つと言っていた義両親があっさりと「支払いは貰ったお祝いでお願い」って!
本当納得いきません!!
長文失礼しました。
回答一覧
納得いかない話ですね〜。
でも3人でお祝いしたのならお祝い金も貰えなかった訳だし、±0なら腹は立つけども許せるかな。
初節句で親戚からお祝い金貰えるなんて幸せですね。
2007.5.7 09:29 4
|
まる(秘密) |
それはひどいですね。
でも疑問に思ったのですが、引き出物の準備の時に招待客の人数は聞かなかったんでしょうか?
支払いのときも、義両親があらかじめ払うといっていたなら、どうしてご主人にそのことを言ってもらわなかったんでしょうか?
義両親というよりも、ご主人が何も関与していないような点が気になりました。
2007.5.7 09:45 6
|
むう(26歳) |
納得いかないです;;でもうまくやっていこうと思うとなかなか強く言えないですよね。同じ状況になった時どうすればいいのか、考えちゃいました。
今回の事は旦那さまは何も言われなかったんですか?払うのは仕方ないかもしれないけど、旦那さんからチクリと文句言ってもらいたいです!
そういえば引き出物も用意されたんですか?引き出物代と宴会代を支払ったら、いくら頂いたのか分かりませんが出費はかなり大きかったのでは?
2007.5.7 10:31 5
|
cherry(28歳) |
読んでいて、確かに納得のいかない気持ちになりました。
それに、とても大人の対応をなされたと思います。
怒り(?)をこらえて、よく頑張りましたね。
最初の話と違うことについて、ご主人はどう思われていますか?
「お祝い金は、この子の将来のために貯金してあげたい」「費用はお義母さんたちが出すって話でしたが?」と、ご主人に伝えてもらうのはどうでしょうか。
最悪、「折半」で落ち着き、スレ主さんたちが引き出物を担当したのだから、義両親様たちが宴会担当で、結果出費ナシだったらいいのに・・・。
すぐに1歳のお祝いや七五三が来ますけれど、今回のことでよくわかってしまったのですから「次は自分たちでやりたい」と先に決めてしまうほうがよいかもしれませんね。
2007.5.7 13:50 5
|
KY(35歳) |
義両親さんは、初孫可愛さに、かなり、舞い上がっていますね。困ったものです。
ご主人には、ご兄弟はいますか?この先、孫が増えれば「いちいち、こんなことやっていられない」と、思うかもしれませんが・・。
ご親戚の人たちも、それほど近しい間柄でもない方まで召集がかかって、お疲れ様、と言う感じですね。
なんにせよ、最初の孫と言うのは、加減がきかないもの。
ある程度、ご主人が「そこまでしなくていいよ」と、ストッパーになってくれないと、これからも、同じような事が起きてしまうかもしれません。
少し気になるのは、「お食事の場所は決めさせてね」と言う義両親の一言で、初節句の全てを委ねてしまった感じがするのですが。
誰を呼ぶかは、引き出物を注文するわけですから、一緒に検討するものですし、どこの場所を予約をしたのかは、事前に聞いても失礼になりませんよ。
ところで、ご主人は、この件については、どう言っていらっしゃるのでしょう?
私なら、主人に「全部持つって言ってなかった?約束が違うよ。少しは出すけど、あんなに大人数にした分は、払ってよ」と、言ってもらいます。
2007.5.7 16:26 7
|
もりぞう(35歳) |
関連記事
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
-
まだ持ってない?ゆったりトップスが旬シルエット♡
コラム くらし
-
かしこい子に育てる、知っておきたい大事なポイント
コラム 子育て・教育
-
目標を設定することとこまめな情報提供で納得していただける治療を心掛けています ~患者さんメンタル面のケア~
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。