挨拶・返事のできない息子
2007.12.12 18:25 0 7
|
質問者: サンタさん(34歳) |
タイトルの通りなんですが…外出先で声をかけてくださる方に挨拶・返事ができません。全く知らない方ではなく近所の方や行きつけのお店の方が相手でも遠くを見たまま無視をする感じです。恥ずかしそうにモジモジするのではなく完全に無視です。
私が「ご挨拶は?」など促すと相手の方から「照れ屋さんなんだよね」とフォローされる感じで正直情けなくなります。
息子の理由は「知らない人だから恥かしい」そうです。挨拶・返事をしないことのほうが恥かしいと教えると「今度からはちゃんとする!」といった会話も何度もしました。でもダメなんです。
家の中や幼稚園の先生相手にはOKなのに…もう人見知りだとか照れ屋だとかって年齢ではないですよね。
さっき今日も挨拶できなかった息子を感情的に怒ってしまいました。「ご挨拶・お返事できない子は恥かしくて一緒に出かけられないよっ」と。
私がお手本になるように元気に挨拶を実践していますが効果がありません。
アドバイスよろしくおねがいします。
回答一覧
いいえ!!!
それは違いますよ〜!
安心してください。
>もう人見知りだとか照れ屋だとかって年齢ではない>ですよね。
とありますが、小学生でもありえます。
私の子供が全く同じでした。
でも、親と離れていると
みんなにほめてもらえるくらい
挨拶がきちんとできていました。
親の私が驚いたくらいです。
私と一緒だと、同じクラスの子でさえ
手も振らない子でしたから・・・
お母さんの言ってることきっと理解して
親から離れる小学生にでもなれば
きっと大丈夫ですよ。
今は本来の姿を見るチャンスが無いだけです^^
2007.12.12 20:17 14
|
まこ(35歳) |
うちの子もそんな感じでしたよ。
いや…今もです。小学1年生ですが。
まさに、まこさんのレス、そのままです。
私と一緒にいるときは、近所の人にもちいさーな声でぼそっと「こんちは」というだけです。
いないとき(こっそり見てました)は、結構きちんと挨拶しているのに…。
息子のお友達も、一人一人はきちんと挨拶できますが、参観日などで自分のお母さんが近くにいると、チラッと私のことを見るくらいです。
息子も、幼稚園に入る前は「オイオイ〜、そんなことまでペラペラしゃべらなくても…」というくらい愛想よく近所の人としゃべってましたが、成長と共に無口(?)になりました。
サンタさんがきちんと挨拶されているのを、息子さんはちゃんと見ているので、大丈夫だと思いますよ!
2007.12.12 22:43 14
|
にじのはは(34歳) |
サンタさん、まだまだこれからですよ。
幼稚園年少でしょう?
うちも何回言っても近所の方に挨拶ができず、口うるさく言ってきました。
小学生になると集団登校、下校なのでなおさらみんなに大きな声で挨拶してほしいんですが、なかなかですよ。今小3ですが、やっと近所の方の「おかえり」に
挨拶を返せるようになりました。
小さい子でも元気に挨拶できる子もいますが、
あまり神経質にならなくてもいいと思いますよ。
といっても、腹立たしい気持ちはわかります。
私もほんとにサンタさんみたいでした。
主人にも言い、毎日のように「挨拶は?」と言っていました。ちゃんとできる子をみると、うちの子がなんか情けなくなってきて・・・。
でも小学校でもちゃんと指導してくれるし、大丈夫ですよ。そのうち出来るようになります。
2007.12.13 08:32 12
|
ケロ子(36歳) |
私は友達に同じような相談を受けたことがあります。
あいさつをほめられることがよくあるのですが、うちの子たちも最初からあいさつできたわけじゃなくて、むしろサンタさんの息子さんと同様、シャイでした。
周りから「おっえらいね!」「感心だわね〜」ってほめられるようになってから、できるようになったと言っていいでしょう。
ほかの方もおっしゃっておられますが、学校に行くとあいさつのことはちゃんと教えてもらってるみたいなので(学校によるかな?)そのうち見たことない姿が見られるかもしれませんよ。
私は近所の子供には返事が返ってくるまでしつこく「おはよ〜」「おっかえり〜」と声をかけてます。
ちゃんとあいさつできる子の方が少ないですよ。
でも本当は、私自身あいさつが苦手な子供でした。
なので、なかなか元気よくあいさつできない子の気持ちよくわかります。それと、同じ母としてサンタさんのお気持ちも。
こればかりは強制できないと思うので、焦らず根気よく一緒にやってみるのが一番です。
まずは家族間で笑顔であいさつする習慣をつけましょう!
あいさつのことを大事に思っているサンタさんみたいなママだったら心配ないと思いますよ。
2007.12.13 11:36 15
|
n(34歳) |
サンタさん、こんにちは!
恥ずかしながら、私自身があいさつできない子供でした。私ももじもじするのではなく、知らん顔していたように思います。幼稚園どころか、小学校にあがっても、特に親の前では決まりが悪くてあいさつできませんでした。
でも、今では近所で会う知らない方にも自分からニコニコあいさつしています。
そういえば、4歳の姪もまだあいさつできません。この子の場合は無視はしないけど恥ずかしがって隠れてしまう感じですが・・・。
4歳なんてまだまだ赤ちゃんだと思います。あまり気にしなくても、きちんと会話もできているみたいだし大丈夫だと思いますよ!!
2007.12.13 14:44 13
|
きらりん(35歳) |
大人だって人見知りや挨拶するのが恥ずかしいときありますよー
まだ4歳ですよね。それぞれですから気長に焦らないで下さいね〜
2007.12.13 18:14 9
|
いちご(33歳) |
たくさんのご意見ありがとうございました。
私の理想(快活な子)を息子に押し付けていたのかもしれません。今回の挨拶・返事以外にも息子ができないことばかり気になってしまって良いところを褒めてなかったなと反省しました。気持ちよい挨拶ができるようになるまで気長に待ってみます。
2007.12.14 17:42 11
|
サンタ(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。