HOME > 質問広場 > くらし > 酒を飲んだ夫に嫌悪感、軽...

酒を飲んだ夫に嫌悪感、軽蔑してしまいます

2008.2.14 23:16    1 9

質問者: あきらさん(36歳)

結婚10年、1歳の子供がいます。
ここ数年ですが、夫のお酒の飲み方に異常を感じています。
外に飲みに行くことは月に2,3回ぐらいなのですが、
毎晩家でベロベロになるまで飲みます。
家の中で千鳥足で、壁にぶつかって歩いています。
昨日は思い余って「そんなに壁にぶつかって歩いてると壁が壊れちゃうし、家がかわいそうだわ」というと、わざと自分の頭を壁にぶつけました。
私も嫌な気分になり、もう1度同じことを繰り返し言うと、今度はもっと強くぶつけ「言う度にどんどん強くぶつけてやる」と言うのです。
あまりの馬鹿馬鹿しさに、私も言うのを止めてしまったのですが、そういう夫を見るのがとてもストレスです。

義理の父(夫の実父)はアル中でした。
そのことで夫は実の父親とケンカしたり殴ったこともあったそうです。
酒の飲みすぎは絶対いけないと思春期の頃、自分の父親を見て思ったそうです。

私も最近は夫を完全に軽蔑してしまい優しくできません。
この夫の飲み方普通じゃないですよね?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


ご主人はアルコール中毒かアル中予備軍ではないでしょうか。アル中患者のいる家庭で育った子供はかなり高い確率でアル中になるそうです。
そして、そういうケースは自分ではどうしようもない深い心の傷からくるものなので、専門医や理解ある人の努力がないとなかなか改善は難しいとの事です。
あきらさんが冷たい態度だと、ますますお酒に逃げていってしまう可能性があるのでは? でも、あきらさんも辛いですよね。

私の知人にそのような人がいます。彼女は家庭に問題があり幼児期に虐待を受けています。今はAA(アルコホリック・アノニマス)というアルコール中毒の人対象のお酒を断ち心の傷を癒すための自助団体と関り、完全にお酒も断ち、元気になってやっています。

ご主人がご自分でアル中と自覚するのは難しいかも知れません。(たいていのアル中の方が仕事を失う、家庭が崩壊するまでいかないと自分では認めないそうです)でも、一度ご主人がしらふの時にこのような話をされてみたらいかがですか? そして反発するようなら、あきらさんご自身がAAに連絡して相談してみてもよいかと思います。アルコール中毒の方の家族の会も確かあったはずですよ。

2008.2.15 08:15 17

やむ(43歳)


その気持ち分かります!
でも、そんなに「普通じゃない!」とは思いませんでしたよ☆

私の旦那もお酒が大好きで、めったにないですが
(年に2.3回)外に飲みに行った日は絶対に帰って来ません。酔いがさめて帰ってくるので、それはいいのですが、問題は私の実家に行ったときです。
(旦那の実家は車で6時間、私の実家は車で10分)

週末になると月3.4回実家に行くのですが
たいてい、姉夫婦も来ており義兄もお酒が好きなので
父も交えて、三人でこれでもか!て位お酒を飲みます。挙句の果てに、寝てしまい、連れて帰るのも大変。自分で調節出来ないの?て毎回思います。

家に帰ってからがもっと大変で、自分で歩けないし
玄関で寝ようとするし、布団に連れて行こうとしたら逆ギレされます。。。
この前はあまりに腹がたったので、寝ている旦那に
靴下投げつけて、やっと気持ちが静まりました(汗)

旦那はとても可愛がられていて、みんな旦那に甘いというか・・・「あんまり飲んだらダメよ」て言ってくれるのは母ぐらいです。
父や姉は「まだ若いからやって!(26歳)そのうち落ち着くって。あんまりガミガミ言わんほうがいい。」と言ってくれますが、迷惑かけるほど飲むのはやっぱり嫌です。
私の愚痴になっちゃって、すみません。

結婚してもうすぐ一年。諦めというか。。。
仕方ないと思うようになりました。
「ここで寝たら風邪ひいちゃうし、布団行こうね!」「今日は楽しかったね。また行こうね!」など、まるで子どもに接するように話しかけたら聞いてくれるのも分かってきたので、「私って大人〜」て自分を高めて、乗り切ってます(笑)

後、いつも思うのは「口では言わないけどストレス溜まってるんだろうな〜」てことです。
仕事や私に対して、何かあるんじゃないかな?て。
だから、あえて優しく接します。
優しく出来ない(したくない)気持も分かりますが、
直して欲しいことって、言えば言うほど聞いてもらえない!てことないですか?
だからこそ、こちらがそういう姿も受け入れることで改心してくれるんじゃないかと思うんです。

悪い所を見だしたらキリがありません。
良い所を見て、楽しく過ごせますようにっ☆

2008.2.15 09:28 16

桜(27歳)


飲み過ぎはよくないと思ってても控えられないんですかね?何か会社で辛いことがあったりでかなり飲まれるのでは・・・。しかし注意をされると壁に八つ当たり頭ぶつけるのは子供のやることです。子供の前でそんな姿は見せて欲しくないですね。
結局は旦那さんもアル中では?そんなに飲んでたら、今後身体がかなり心配です。お酒飲んでない時に少しこのことについて話されたらどうでしょうか?
私の旦那は飲まないので、家で一人がべろんべろんに酔うまで飲むこと考えると怖いです。こんなことが続いたら、腹が立つだけでなく、私なら離婚考えてしまうかもです。飲み会とかでたまに酔って帰るなら、仕事も頑張ってくれてるしたまにはと理解も出来ないことはないですが・・・。

2008.2.15 10:13 20

モコ(35歳)


そんな姿をビデオに録画して素面の時に見せて見るのはどうですか????

アル中の定義は分かりませんが私カラらみたら立派なアル中だと思います…

外で飲むのは2・3回だとしてもきっと回りの方にも迷惑掛けてるでしょうし…とにかく本人に自覚させて改善出来ない様なら専門医に相談した方が良いと思います。

2008.2.15 11:14 16

MH(31歳)


「家の中で千鳥足で、壁にぶつかって歩いています」と言う点が同じだぁ〜と思い、出てきました。

我が家も12月くらいから、家で酔っ払うまで飲むようになりました。年末から仕事が忙しく、夜中に帰って来るので、飲んですぐに寝たい気はわかりますが、飲み方が半端じゃなく、毎晩泥酔状態でした。


「いびきがひどくて、夜中に起きてしまうのでイヤだ」と先月訴えました。また、情報番組で泥酔してねるのは“気絶”しているのと同じで睡眠ではないと言っていたことも伝えました。2週間ほど夫が素面の時に言い続けると少しセーブするようになりました。
素面の時にアル中についても話しました。夫は否定していましたが、このままだと可能性は多いにあると思います。夫の父も酒癖がいいとは言えません。今後も言い続けて行こうと思います!

2008.2.15 12:40 15

うちの夫も飲みすぎ(40歳)


私の親もアル中ですのでお気持ちは分かります。
飲んでいる時に話なんて出来ませんから飲んでいない状態の時に冷静に「最近お酒を飲む量が増えたみたいだけれど何か悩み事でもある?あなたの体のことが心配なんだけど
」と聞いてみるのが一番良いかと思います。
いつからどのくらいの頻度でどのくらいの量飲んでいるのかなど日記につけていてもいいと思います。
親のことでさんざん悩んで(今も)いる私ですが夫もお酒の量が増えておかしいと思ったら鬱だったのです。
飲まないと眠れないと悩んでいたみたいです。
その時には「楽しくお酒を飲むのは全然構わないけれど飲む量が増えすぎてきているからちょっとセーブして欲しい
」と飲んでいない時に話し合いました。

2008.2.15 16:19 13

まき(秘密)


みなさん、ありがとうございました。

私も離婚は考えてしまっています。
離婚に関しても話し合ったことがあり、
夫は面倒だから離婚したくないと言いました。
最近、私は離婚してやる!と思うことが増えました。
例えば壁に頭をわざとぶつけるような時とかは特に思います。

お酒のことですが、皆さんの話を読んで、
やはり、シラフの時に話し合った方が良いと思いました。
明日は幸い土曜日で休みですので、
夫が飲み始める前に話をしようと思います。
まずはそういう風に飲むようになったわけ、
私も知りたいですから、そういうところから冷静に始めてみたいと思います。
泥酔している夫には私も全く優しくできないので、
ますます悪循環なんだと思います。

桜さんのように、大人になって夫をあやしてあげれば良いのかもしれないですね。
できるように努力したいけど、
なかなか難しいです。

だけど、一世一代の大恋愛と思って結婚した夫です。
私も愛情は冷めているのかもしれないですが、
どうにかうまくやっていければ、
また恋愛とは違う愛情も沸くかもしれないし、
それに越したことはないと思っています。

なかなか根が深い問題になりそうですが、
取り組んでみます。

またこちらで話をさせてもらうかもしれません。
悶々としていたものが少し楽になりました。
皆さんどうもありがとうございました。

2008.2.15 21:39 12

あきら(36歳)


同じような夫と何年も暮らし、現在ついに悟りを開いた感があります(笑)。

まず一番大事なのは、『普段の3割増しくらい、上機嫌に優しく出迎えてあげること』。

酔ってる人は感情がストレートにスコーン!と出てきますから、ちょっとでもこっちが怒ったり非難したりすると「なにぃ!?」とキレたり「ああわかったよ。俺が悪いんだろ?」といじけてみたり、余計始末が悪くなります。
一度、「おかえりぃ〜!心配したよー。ちゃんと帰ってきてくれてよかった。」と迎えて、相手のべろべろトークがあってもにっこり答えてみてください。
そうしながら「疲れたでしょ〜、寝ようね。」と一緒に寝室に連れていくと・・・大人しく寝てくれます。
何度かこうするうちに、旦那も「帰っても怒られない」と思うようで、いい気分でちょっと早く帰ってきたりもします。
最初はイライラしますが、慣れると面白いくらい機嫌よく寝てくれるのでこっちがラクです。
最近では毎回「ごめんね〜」って言ってくれます。
以前は泥酔して友達の語り草にされるくらい、ひどい失態を色々やってきた人なんですが・・・

そして、酔って裸で寝てしまったり(うちのは廊下で全裸・・)したら、すかさず携帯やデジカメで撮って
シラフのときに見せます。

あとは、日常的に「あなたの体が心配だから」という理由でお酒の量を減らすよう語りかけます。(迷惑だ、とかだらしないとかは逆効果なので禁句)。

飲むな、とは決して言わず、例えば「家ではビール2本まで」とか弱いお酒限定にしていくうちに体自体が弱くなっていきますから、もし焼酎とか飲んでいるならそこから変えてもらいましょう。「心配だから」作戦で。

2008.2.16 00:21 12

みん(30歳)


皆さん、みんさん、ありがとうございます。

昨日はこちらに書いた後、電話があり上司と飲みに行くとのこと。
そんなに遅くならないからっていうことでした。
が、12時を過ぎても帰ってこず、
電話をしたら、
近くの知り合いのところで飲んでいました。
電話に出たがらず、
その知り合いが答えました。
上司と飲んで飲み足りず、その知り合いの家に行ったらしいのです。

今日、頭に来たけれど、冷静に話をしてみました。
以前連絡なしに朝帰りした時があって
私が「あっ、酔っ払いが帰って来た」という言葉にとても傷ついたらしいです。
それから飲んだら家に帰りたくなくなって、
夫婦の関係もあまりうまく行ってないこともあって、
お酒に逃げているかもしれないとのことでした。
少し気をつけると言ってくれました。

私も反省することもあり、
みんさんがアドバイス下さったように
やってみたいです。

こちらに相談して良かったです。
どうもありがとうございました。

2008.2.16 21:03 12

あきら(36歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top