身内で結束したがるおばあちゃん
2008.5.1 18:17 0 3
|
質問者: サラさん(31歳) |
回答一覧
こういっちゃ、なんなんですが、いくら元気なおばあちゃんでも、義母さんに苦労している人よりは先が短いです。
それだけ元気なら、介護もいらず元気にポックリかもしれません。
そう思ったら、ちょっとは気が楽になりませんかね?
ちょっとの辛抱。
頑張って!
2008.5.2 00:42 12
|
匿名(31歳) |
言いたいことを言ってくるおばあちゃんなんですし、スレ主さんもあまり我慢しないで、断ったらいいと思います。
熱が出た、具合が悪いなら、きちんと理由もあるんですし、ご主人を通さなくても直接断っていいのではないでしょうか。
2008.5.2 18:11 14
|
ゆい(28歳) |
スレ主さん、優しすぎです!
私は最初から警戒して義家族には距離をあけるようにしていました。義実家での行事ごとも行かせないようにし「結婚したら新しい家庭優先」ということを、夫にも義家族にもわからせようと努力してきました。
そのためには悪者になっても気にしません。私が嫌がっていることがわかっても「そんなの当たり前でしょ」とばかりに堂々とお断りしてきました。
おばあさんが亡くなった後義両親から「生きているうちにもっと・・・」と嫌味も言われましたが、人生ってそんなものだと思うし、息子や独立してもそれまで変わりなく付き合えると思うことは、裏を返せば息子の結婚相手に犠牲を強いることであり、そんなのは単なる我侭ですよね。「私も祖父母には会っていませんよ。どこもそういうものですよね。」とはっきり言い返しましたよ。
1番良いのは、先に先にとふたりだけの予定を立てることですよ。私は毎週予定をたてて義家族を避けていました。我慢することありません。あなたの人生は、あなたのためのもの。誰に遠慮する必要があるんですか?言い方を変えると、そのおばあさんだって自分のことしか考えていないでしょ?あなたの都合なんかこれっぽちも考えていないでしょ?あなたもそれでよいのです。
2008.5.2 23:21 15
|
はんにゃ(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。