ママ仲間の中に子無しの自分・・は大丈夫?
2008.5.22 08:19 0 13
|
質問者: さくらさん(32歳) |
今 ダンナの会社の企画でバーベキュー会があります。
職員の奥さんらもくるそうです。
でも 奥さんらは 全員子供連れで(1〜3歳のかわいいさかり)子無しは私だけです。 絶対 浮くと思うのですが・・・・。(しかも不妊なんていえないし)
絶対 えらそうに「早く産まないとダメェ〜」とかセクハラ発言があると思うんです。(過去何度もこの発言で 他人に傷つけられました)私は参加するだけバカらしい・・・。と思っているんですが・・・。
無神経なダンナは「参加しないの?」と・・・。
子無し夫婦の奥さんの方・・ このような時の場合どうされますか?
回答一覧
微妙ですよね
私は友達はみんな子供がいるので
たまにグループで集まるとちょっと辛いです
でも自分の友達は会いたさが勝つので行ってますが
旦那の友達グループとバーベキューをした時は辛かったです
子供は可愛いし楽しくすごせたんですが
途中子供とパパ達が有料施設(子供の)に入った時、うちの旦那だけ残っていたのがとっても悲しかったんです
他のパパが子供を可愛がってる姿が一番辛かった
極めつけは1人に「早く(子供作って)幸せ家族になれよ」と言われました
その時は仕方ないと思ったけど、あとでその夫婦が2人目不妊で悩んでたと聞いてなのにあんな事言ったの?とかなり頭に来ました
しかも少しだけ治療して止めたら2人目できたそうです
またやろうね〜と言われてますが次誘われた時は考えちゃいます
一応、旦那に本音を話します
でどうしても参加するなら、ひたすら子供と話すか肉を焼いたりに周ってなるべく会話に入らない
子供の話をふられたら「欲しいけどできないんですよ」とキッパリ言う。
って感じで対応します
2008.5.22 11:55 28
|
とく(29歳) |
毎回、子供の事を聞かれるのは、うっとおしいし
行く気は半減するけど、つき合いだし仕方ないと
割り切られらたら、いかがでしょうか?
歳が近かろうが遠かろうが、共通の話題だと思うし
避けては通れないもの・・・一時の我慢です。
逆にこの先、自分に子供が出来た時を想定して
気になる出産や育児の話を聞いちゃいましょう。
未知の世界の話は、きっと今後の参考になりますよ♪
2008.5.22 11:57 17
|
りょう(35歳) |
すみません。私は子有りなのですが、こういった感じの(夫の友人や職場の人+その家族・パートナー)集まりがどうも苦手なので、子供がいてもいなくても行きませんf^_^;
実際、夫の友人たちは奥さん同伴で集まるのが好きなようですが、自分はその奥さんたちと仲良いわけじゃないし、もともと不精なんでめんどくさいんです…。夫もそういうのがあまり好きじゃないので、子供ができる前から基本的に不参加です。
逆に自分の友人たち+その旦那彼氏というのもダメです。
こういう人間もいるので、詳しい理由は言わずに「私こういう集まり苦手で…」って言ってもダメですかね…?
2008.5.22 12:48 19
|
なつなつ(29歳) |
行きません。
絶対に話は合わないですし、子供作らないの?と間違いなく言われますし、面倒ですし。
無神経なご主人にはどうして嫌なのか、きちんと説明したらいいと思います。
それでも行くというなら勝手にさせて、私ならひとりでおいしいものでも食べに行きます♪
2008.5.22 13:30 20
|
ゆい(28歳) |
行きたくない理由をきちんと、旦那さんに説明すれば良いのでは?「悪気のない言葉だとは分かっていても、傷ついてしまう自分が嫌なのよ…」なんて、どうですか?
私も子どもは居ませんが、「早く産まないとダメェ〜」なんて発言は全く気にならないので、参加したいイベントなら参加します。まぁ野外活動自体が嫌いなので、バーベキューは参加しませんけどね。
2008.5.22 14:11 16
|
majority(34歳) |
私は夫とは社内恋愛だったのもあり、結婚後も夫の会社の家族何組かでバーベキューやキャンプに何度も参加しています。 子供がいないのは我が家だけですが、特に予定がなければ参加していますよ。みんな子供が欲しいけどできないのを知っているので、早く作れば?というセクハラ?発言もないです。 参加したときは、それなりに楽しんでます。(結婚前からの知り合いも多いからかもしれませんが)
ただ、子なしの私は常に片付け係りをやることになりますが。 私はそんな感じですが、参加するのが憂鬱だなあ〜、と思うようなら、ご主人に理由を話して、無理して参加する必要はないと思いますよ。
2008.5.22 14:58 10
|
まりん(秘密) |
りょうさんに一票です!
今後の事を考えたら参加するのが良いんじゃないかと思います。
実際、私は参加しています。
もちろん「何で子供作らないの?」とか言われますけど、気にしません。
私は私のペースで子作り頑張っているので人に色々言われても知ら〜ん!って感じです。
でも、悪いことばかりではないですよ!
ママさん達は子供のいない人が知らない事を色々と知っていて参考になる話も聞かせてくれます。
必要な事だけ吸収して食べたい物食べて帰れば良いのではないでしょうか?
!そうだ!
セクハラ発言があったらご主人に「まだまだ二人でいたいんだよね〜」って言ってもらったら如何ですか?
「ラブラブやね〜」で終わりますよ!
2008.5.22 18:19 17
|
ぽん(秘密) |
つまらない思いをする確率が高いかと思います。
というのも、私には義姉(夫の兄嫁)が二人いるのですが、同じ位の子供が二人ずついて、義実家で集まる時は全く話しに入って行けず、毎回つまらない思いをしていますから。
もし他にも来ない奥さん(と子供)がいるなら便乗しちゃうけど、夫だけが一人ぼっちになるなら、我慢して付き合うかな。
その数時間は嫌な思いをする覚悟で。
そして実際少しでも気詰まりな思いをしたなら、もう二度と行きません。
夫にも断るきちんとした理由が出来ますしね。
2008.5.22 22:48 17
|
りら(33歳) |
私なら絶対に行きません。
今は子持ちですが、不妊治療時代のことを考えたら、そんな集まりに参加するなんて拷問と同じです。
子育ての話で盛り上がり、子供のいないさくらさんは話の輪に入れずにぽつんと孤立しちゃいますよ。
無理して話を聞いていても、子供がいないと何のことか解らず、参考にはならないと思います。
不妊にストレスは禁物なので、参加しなくてもいいのなら、しない方がいいと思います。
2008.5.22 23:10 14
|
ぱとか(秘密) |
私は以前、旦那の会社のバーベキューに誘われて
何気に行った事があります。
奥さんら皆、初対面で
子無しは私だけだったのですが、
とにかく話題が子供の話で
話題に入ってゆけない私は浮きまくりでした。
しかも、旦那さん連中は子供と楽しそうに釣りなんか
しちゃって、うちの旦那だって少し浮いてましたし、
皆、家族で3人〜5人とかで参加しているのに
材料費なんかは、家族単位で割カン。
なんだか損した気分でした。
終わった後は旦那に
私が浮いていたのが気になってた様子で
「おまえは、もう少し社交的な性格だと思っていたのに...」残念みたいな事言われて
喧嘩になり散々でした。
私なら全員子供連れのイベント事には
絶対に参加しませんし、はっきりイヤだと断ります。
2008.5.23 02:23 15
|
ちっちき(秘密) |
その集まりのメンバーが、自分にとってどんな人たちか、というのも大きいと思います。
メンバーが自分と気心の知れた人かどうか、とか。
私の場合は、旦那や旦那の友達がアウトドア好きで、バーベキューに私も参加した事がありますが、つまらなかったです。
自分達夫婦だけまだ子供がいなかったし、初対面の他人の子なんてかわいくもないし。
もともと、あっつい時にバーベキューするのも嫌いなので。今は紫外線の害が特に言われているのに、仕事でもないのにわざわざ炎天下に日陰でもない所で、集まって話をする必要性がわかりません。
後でシミやシワなったり、癌の原因になるのに・・と思うけど、男性軍はもちろん、奥さん達も帽子もかぶらず、全然気にしてない様子でした。
紫外線を気にしたりすると神経質に思われたり、アウトドア好きなほうが、インドア派よりもいい人みたいな雰囲気ありませんか?
だから口に出しては言わないけど、あとでシミだらけになっても知らないよ、と内心思ってます。
それに、旦那と友達たちは付き合いが長くて、奥さんや子供達もわりと長い知り合いだったところに、あとで私だけが入る感じがあったのでよけいです。
最初からのメンバーのほうが偉いみたいな雰囲気もあるからつまらなかったです。
2008.5.23 11:05 12
|
柿ピー(35歳) |
さくらさんこんにちは。つい最近、私もさくらさんと同じように、ダンナの会社のメンバーでのバーベキューのお誘いがありました。我が家を含めて4組の夫婦の集まりで、我が家以外は全員子持ち、という状況でした。ダンナから話を聞かされたときは正直『参加すべきかどうか』を迷ったのではなく、『どう無難に断ろうか』と思いました。
で、結局ダンナは参加し、私は不参加。ダンナに不参加の理由は特に言ってません。(追求されなかったのもあるけど。)ちょっと気が咎めましたけど、無理して行かなくてよかったと思っています。これからもきっと行きません!!
2008.5.24 14:56 9
|
たろう(33歳) |
あのー、子持ちママでも、気が合えばお話しますし、気が合わなければ話さない。でも、結局は子供中心になること間違いなしなら、はじめから参加しない方がいいと思います。
2008.5.24 18:20 11
|
三児のママ(秘密) |
![]() |
関連記事
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
「子どもできた?」と 会うたびに聞いてくる人、 どう思いますか?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
じぃじ・ばぁばが扱いやすいグッズを選んで、もっと孫育てに参加してもらおう!
コラム 子育て・教育
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。