出産祝いの半返しに送料は含みますか?
2008.10.14 17:47 0 24
|
質問者: さわらさん(35歳) |
子供が産まれ、お祝いを色々頂きました。
その中でご兄弟で出し合ってお祝いをくれた方々がいました。
その方たちへお返しをしたいのですが、その場合それぞれの住所で送るとそれぞれの送料がかかってしまいます。
ちなみに皆、うちからもそれぞれからも遠いので、一ヶ所に送ることはできません。
その場合半返しには送料は含まない品物代で考えるのでしょうか?
それとも送料は含んでもいいのでしょうか?
結構高額なものを頂いたので、お返しもそれなりのものを送ることに。。。
お祝いなのでありがたく頂いてますが、色々出費がかさなりこんなことを考えてしまいました。
ケチなことを考えてるスレで申し訳ないですが、教えてください。
回答一覧
すみません。なんだかケチくさいなぁ・・・
送料は含まないと思います。内祝いをした人の手元に残る品物の価値がスレ主さんのいただいたお祝いの品物の価値の半額相当。ということだと思います。
2008.10.14 20:21 35
|
え(31歳) |
送料は入れないと思います。
私自身は入れないで考えていました。
1万円もらったら5千円の商品券などできっちり半額で返しています。
そういうものだと思っていました。
2008.10.14 21:58 17
|
みみず(28歳) |
私はお祝いのお返しの送料がもったいない・・なんて考えたことも無いので、お返しの金額に送料は含みません。
送料っていったって、1000円ちょっととかですよね?
兄弟も、多くても3、4人とかですよね?
(まさか、二軒分ではないですよね?)
せっかく赤ちゃんが生まれ、祝福してくれている方へのお返しなんだから、そんなにケチケチしなくてもいいと思うのですが。
まして、結構高価な物を頂いて、ありがたいとか言っているなら尚更だと思うのですが。
スレ主さん、セコすぎです。
そんなに送料を気にするなら、ネットとかで送料無料の贈り物を探したらどうですか?
2008.10.14 22:19 17
|
ケチだなぁ(26歳) |
お返しに送料込みで半返しは
聞いたことがありません。
というか常識的にどうなんでしょうか?
お祝いをいただいたんですよね?
自分のお子さんの。
相手に言わないと(調べない限りは)わからない
事かもしれませんが
親になったのに
そのような考え方はどうかと思います。
お礼をいただいているのに事務的に突っ返すみたいで
なんだかな〜と思います
送料込みの半返しに賛同されるかたも
おられるかもしれませんが
私はありえないと思っています。
2008.10.14 22:49 19
|
手を抜いて(28歳) |
出産の内祝いは1/3〜半額程度というのが世間一般かと思います。
送料は含まないと思います。
わざわざ出産祝いを送付していただいた方には送料がかかってまで…と気持ち上乗せしてお礼するかもしれませんが、内祝いを送付の際の送料は差し引くことはできまないと思います。
確かに出費かさみますが幸せな内祝いです。心からのお礼になさってください☆
2008.10.14 23:25 15
|
らん(28歳) |
ご出産おめでとうございます。
ギフトショップで働いていて、出産内祝も数多く取り扱いました。
宅配でお返しをする方も多くいらっしゃいましたが、送料込みで半返しになるように…と考えてる方はいませんでしたよ。
ご参考までに。
2008.10.15 07:53 11
|
白猫(34歳) |
スレ主のさわらです。
早々に教えて下さった皆様ありがとうございます。
やはり送料まで考えてしまうのはケチですね(反省)
今まで出産祝いをした人からあまりお返しを頂いてなかったのと、頂いても会える距離だったので送料がかかってないパターンと、出産してからお祝いを頂いた方々の殆どが、近年付き合ってる人たちだったので
お返しの感覚がわかりませんでした。
皆さんに「お気持ちだけで・・」と何回もお断りしてるのですが、ありがたいことに皆さん送ってくださいます。
頂いてありがたいという気持ちと、半返しを考えると 頂いても使わないもの、高価なものは少し負担に感じる気持ちとがあり、なんだかケチな考えになってしまいました。
景気も悪く、いろいろ出費がかさんでるので 本当に節約したいところですが、日本の風習でお祝いを贈る→お返しをする・・ということがあることが今は重いです。
考え方の違いかもしれませんが・・・。
「おめでとう」と言って頂ける、そのお気持ちだけで本当にありがたいのです。
皆様お返事頂いてありがとうございました。
お返しにはお品代での半額相当の物を送ります。
2008.10.15 08:59 10
|
さわら(35歳) |
二度目のレスも見ました。出費出費といいますが、相手の方も出費してますよね。
2008.10.15 11:08 9
|
あきれた(秘密) |
意見みて驚きました。他ではよくお祝い返しがない相談があっても気持ちだからなくて当たり前、お返し要求するな的な意見が圧倒的だったりするのに、ここではお返しする方が送料を含んでいいのかという相談でケチつけられてるんですね。あーコワい。参考程度でまにうける必要ありませんよ。皆さんの意見、自分がもらう側になっちゃってるんですよ、1円でも多くお返し返してぇって感じで(苦笑)
2008.10.15 11:10 24
|
みるこ(35歳) |
「>景気も悪く、いろいろ出費がかさんでるので 本当に節約したいところですが、日本の風習でお祝いを贈る→お返しをする・・ということがあることが今は重いです。」
う〜ん、なんだか、そこまで嫌がるのならば、私だったらお返しを貰いたくないです。
こんな風に返されてもちっとも嬉しくないです。
いっそのこと、内祝いやめてしまってはいかがですか。
今時内祝いをしない非常識な人増えてますから、いいんじゃないんですか〜?
ちなみに、内祝いを贈られた側はしっかり見てますよ。
「ケチくささ」がにじみ出ているお返しはしない方がいいです。
2008.10.15 13:34 12
|
えー?(2歳) |
えー?さんに同意。
内祝いしなければ、「内祝いしないなんて!」という考えの人は遠ざかっていきます。
内祝いしなくてもOKよという人だけ残りますから、今後面倒なお付き合いが減って一石二鳥ですよ。
ただ、親戚中からは「常識ない人」と言われ、スレ主さんとご主人のご両親が恥をかくと思いますが。
夫の従姉が40過ぎて出産しましたが、内祝いは頂いたものの金額に関わらず一律「従姉が好きな洋菓子店のお菓子の詰め合わせ2千500円」でした。見た目安っぽかったですし、うちはともかく1万円以上包んだ目上の親戚(夫の両親、従姉からみると伯父夫婦です)に贈るものではないと思いました。
しかも、ラスクなんて田舎の年寄りは食べないものでしたので、私たち家族が帰省したときに「私たちは食べないから」と言ってお茶うけに出してました。
どういう考えでそれを選んだのか分かりませんが、ちょっと考えなさすぎと感じたものです。
それ以来、申し訳ないけれどその従姉とはあまり関わらないようにしています。
2008.10.15 17:23 14
|
匿名(秘密) |
横ですが、
で、みるこさんは送料さっ引く派なんですか?
私はお祝いいただいたらお返しはすべきと思うし、気持ちの上でもケチケチしたくないです。
ちなみにお返しは無くて当然というようなレスはつけたことはありませんが、くやしがっても仕方がないからそう思いましょってことなんじゃないでしょうか?
差しあげるときは見返りを期待せず潔く、お返えしするときは感謝の気持ちを込めてケチケチせず。ってことだと思いますよ。何があーコワイなのでしょうか。理解に苦しみます。
2008.10.15 17:46 15
|
え(31歳) |
ははは(笑)みるこさん、ごもっとも!
お祝いも現金でいただければ良いですが、物だと結局出費になりますからねぇ。
使わないようなものだと「はぁ・・・」と思ってしまってもいたしかたない事かと思います。
気持ち気持ちと言いますが、実際出産にはすごいお金かかりますから厳しいところですよね。
半返しといいますが、地域的な習慣を除けば、実際3、4割返しでも間違いではないそうですし、私も半分も返してもらいたくないです。
カタログギフトとか送料もそんなにかからないし、低価格からもあるし、好きな物選んでもらえるのでいいんじゃないでしょうか?
大変な時期かと思いますが、お体大切にしてくださいね。
2008.10.15 18:12 16
|
おめでとう(秘密) |
ものだと結局出費になりますからね〜ってこれもケチくさい意見だなと正直思いました。
そんなケチなら人づきあいなんてしなければいいのにといつも思います
お祝いもらって内祝いなしやもっとひどい人になるとお祝いすらもらっておいてしない人も多いですしね。
人にするのがそんないやなら最初から付き合いは遠慮しますとでも言っておけばいいのにと思います。
尚みるこさんの意見ですがちゃんとしてる人がけちと言うのであれば問題ないと思います。
勝手な時だけ変わる人が多いのがジネコの悪いとこなのでそう書かれたんだと思いますが。
2008.10.15 18:48 12
|
祝子(34歳) |
〆後にすいません。
内祝の金額は3分の1〜半額と聞きます。
仮に1万円相当のお祝いへの内祝なら、3333円〜5000円となります。
送料込みで約5000円の内祝品にしたことありますよ。
3分の1切ってないからいいかな〜と思ってそうしました。
たまたま4000円程度のその品物が、お返ししたい人に似合いそうな品物だったので気に入った、というのも理由です。
品物でのお祝いが大半だと、お返しに出費がかさむので辛いですよね。スレ主さんのお気持ち解ります。
ケチだの心が無いだの、そんなにも非難されるような発言でもないと思います。
2008.10.15 20:04 18
|
まめこ(34歳) |
締め切後ですが・・・。
まず題名に笑ってしまいました。普通の感覚ではないですよね?
子供が生まれる前にだいたいどれくらいかかるとかわかっていたと思うのですが、出費が多いだなんて計画性なさすぎ・・・。
というか、せっかく出産祝いを送ったのにこんなこと考えてお返しもらう人がかわいそう。
うちはお金がないのでお返しできません。ってはっきり言ったらいいのでは?
2008.10.15 21:19 11
|
まみ(29歳) |
もともとお祝いも内祝いも直接お宅に伺って手渡しするのが本来の形ですよね。
現代は色々な都合により書留や配送する形をとることが多くなっていますけれど。
私も戴いたお祝いのお返しは配送を選ぶことが多いです。
スレ主さんももうわかっていらっしゃるようですけれど、だから送料を含むかどうかという考え自体がナンセンスなんですよね。
出費のことを気にされていますが、持参することの手間と費用を考えれば合理的だし、配送料だけの「出費」ですんでよかったと考えを変えてはいかがですか?
2008.10.15 22:19 9
|
間者猫(7歳) |
送料は含まずだと思いました。
実際私も、送料は別と考えて
お返ししました。
ケチると本当に相手に伝わるものだと
感じた事がありました。
義妹が出産し現金で3万お祝いを
あげたら、お返しにタオルを頂いたのですが
タオルの目が、たくさん、ほつれていた
物でした。
調べたわけではないですが
買い物中、同じタオルが目に
入り値段も見てしまいましたが
千円しない物でした。
頂いた物ですから気持ちが大切ですが
半返し、または3分の1のお返しじゃないのが
心に残りました。
私の出産の時に義妹に頂いたは
現金ではなく
西○屋のロンパース1着のみでした
半返しに困った挙句
倍以上のお返しになりましたが
商品券3000円分渡しました。
送料も馬鹿になりませんが
こうゆう時は、ケチらず
気持ちよく例え赤字になったとしても
お祝い返しをした方が良いと思いますよ
長々、自分の事も書いてすみません。
2008.10.16 00:32 16
|
ころん(30歳) |
なんか、さわらさんに対してケチだとか、非常識だとかいうレスが多いのにびっくり。
むしろ、半返しが当然とか、いただいた内祝いの商品も値段も気に入らないから付き合いが遠のいたなどと言っている方の方がよほど了見が狭いような気がしますが…
きっと、そういう方は、内祝いなどをもらったら、その値段を調べたりなさるんでしょうね。こわい、こわい。
お祝いとは贈る側も、贈られる側もそれこそ気持ちだと思うのですが…
まあ、さわらさん、こういう考え方の人の方が多いので、内祝いはきっちりいただいたものの半額をお返しした方が無難ですね。私も勉強になりました。
(〆後ですが、それでも厳しいレスがたくさんついていたので、思わず出てきてしまいました)
2008.10.16 09:53 16
|
匿名(秘密) |
皆さん気持ち気持ちと言いますが、お祝いをあげる時ってどういう気持ちであげてるんでしょうね?
私は、お返しになんて多く使ってもらいたくない、少しでも多く赤ちゃんのために使ってもらいたいと思います。
あげる側ってそういう気持ちですよね?
逆に、「気持ち」なら、ありがとうの気持ちがこもっていれば安くても十分なのではないでしょうか?
気持ちは必ずしも金額に反映されるわけではありません。
お祝い有難うという気持ちで相手の事を思って選んだ品なら十分気持ちがこもっていませんかね。
ケチるとかケチらないとか言う問題じゃないですよ。
お金お金、半額半額、ケチだケチだという方達が一番ケチなんじゃないかと思います。
2008.10.16 11:15 13
|
どうかな(秘密) |
結婚式に参列するときに、ご祝儀から交通費を引きますか?
遠方の方にお祝いを送るときに、送料分を引きますか?
出産祝いをくれた人たちだって、送料とか直接渡しに来る経費がかかっているんですよ。
そう考えると、内祝いの品を「送料分引いた安いものにする」というのがおかしな考えだということが分かると思いますが。
2008.10.16 12:23 12
|
匿名(秘密) |
どうかなさんや匿名さんに同意です!
厳しいコメント多すぎですよねほんと。
お祝いやお祝い返しってこんなにシビアな
ものなんだな〜って勉強になりました(笑)
2008.10.16 18:36 17
|
まったく!(24歳) |
頂いた事への感謝の気持ちがあるならそこまで考えないと思うのですが。
もらうだけの人に限ってする時は何とか少なくって言う感じの人多いですよね。
意見の中にもものでもらうと出費とかって人もいますし。
私は人からしてもらる事が少ないので(したのにもらえない)して下さる人には送料差っ引こうなんて思いもしません。ありがたいな〜お礼ぐらいキチンとと思います
2008.10.16 19:47 12
|
サバンナ(30歳) |
〆後にすみません。
合計○○円以上の購入なら送料無料とか、そういったサービスをしているお店で内祝を用意すれば、良いのではないでしょうか?
ある通販会社の内祝い専門のカタログで、そういうサービスを見たことがありますよ。
是非探してみてください。
2008.10.16 23:37 14
|
ママレモン(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。